2019年03月18日

雛月雲便りNo.19:とまどう3月

《3月は『自殺対策強化月間』です。》


この文章自体がなんだかなぁ、と感じる私です。対策」の文字を抜かして読んでしまう時には「そうか、そんなにオレが邪魔か」となり、ちゃんと読んでも「自殺対策」って、上手な死に方を指導するのか?って思ってしまう。


『精神科治療学』という雑誌の最新号の広告に「遠隔治療」の文字があったけど、それは大変難しいのでは……。Amazonの紹介文には

インターネットでオンライン診療する時代が来る! 精神科は遠隔(オンライン)診療に特に相性がよいとされ、診療報酬が付いたことでさらなる普及が期待される。「忙しくて来院できない」「自宅から出られない」「受診の決心がつかない」などの場合に特に有効な可能性がある。現状と展望、注意点などを知る上で必読の特集。

とあったけど(診療報酬はおいといても)受診するか側としたら、病院に行くのは抵抗があるし、言わんとすることもわからなくはないけど、やっぱり、えー、そうかなぁ、って思ってしまう。「いのちの電話」ホスピタルversionですか?って揶揄したくなるのは無知だからなのかなぁ(-ω-)






テレビで懐かしいペリカンのカッタくんの在りし日の姿が放送されていたのを見て


あなたライオン たてがみ揺らし
吠えるライオン お腹を空かせ
あなたライオン 闇におびえて
私は とまどうペリカン

と、井上陽水さんの歌がリフレインだったのですが、この動物園のポスターを見てまたぐるぐると…。夏休み明けに、学校に行きたくないなら図書館においでよ、みたいな呼び掛けもあったと思いますが、それと似ているかな。ライオン2匹のおだやかな表情が素晴らしいです。



【とまどうペリカン】
https://sp.uta-net.com/movie/3283/


【豊橋動植物園の作ったポスター】
https://irorio.jp/nagasawamaki/20190303/517576/





*前の記事でエラーになってしまったサイト、訂正しておきましたm(__)m


rohengram799 at 18:03コメント(4)医療・臓器移植・介護・福祉関係 | アート・博物館・美術館 

コメント一覧

1. Posted by ナンチャッテ   2019年03月18日 23:35
強化するなら・・・・いつでも強化すべきとは思うんですけどね

でも、どうして3月なんですかね?
進級やクラス替えで来月以降と夏休みなどの長期休暇明けが多そうなイメージですが

なんて、結論でないぼやきでした

◆閑話休題
久々に最近目にして面白かった漫画を記事にまとめてみました
オスカーさんにはシティハンターツボに刺さると思いますよ
お時間あれば遊びに来てくださいw
2. Posted by 猫ムスメ   2019年03月19日 07:01
豊田市で小6の女の子が2人、自殺しましたよね(>_<) 最近、高校生までの子供の自殺が多いように思います(自分に子供ができたので目につくだけかもしれませんが…)。
子供の自殺がこんなに多い国って先進国であるんでしょうか? 日本がワースト3には入ってる気がします。
原因はそのほとんどがいじめでしょう。自分の子がいじめに合ったら、死ぬほど苦しんだら…と思うと、想像だけで胸が引き裂かれそうになります。報道を見るたび、やはり小学校から私立に入れるべきか、でも私立でもいじめはあるからなぁ…と今から考えてしまいます( ; ; )
3. Posted by オスカー   2019年03月19日 09:07
ナンチャッテ様
転勤やら新入学への不安やらで自殺者増加と考えているみたいですよ。だったら新年度が始まって間もないのに10連休とかヤメロ~!ってなります。絶対学校には行きたくなくなる。へんな合宿とかもいらん!と思ってしまいます。
ブログ読んでまいりました! ゼノンらしい作品ですねぇ~! 春休みの子どもたちにまざって立ち読みしようかと(笑) ありがとうございました🎶
4. Posted by オスカー   2019年03月19日 09:16
猫ムスメ様
子どものいじめによる自殺-虐待のニュース、途切れることがないですね。ニュースの多さにかえって、いじめられていると感じたら自殺しないといけないと反対に追い込まれているように感じてしまいます。 もしかしたら、をいい方向に考えるのは大変かもしれないし、現実逃避を悪だと思うかもしれないけど、いいじゃん、逃げたって!と思います。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード