『昭和40年男』という雑誌があるのだけれど、発売中の増刊号は懐かしい金八先生! 「腐ったみかん」の加藤くんは忘れられないシリーズです。今でも「落ちこぼれ」という言葉は頻繁に使われているのでしょうか? この言葉の反対語として、出来が良すぎて特出している子ども(飛び級とか)にも対して使う「ふきこぼれ 」「浮きこぼれ」という教師の言葉があるそうです。ふきこぼれ、なんてそうめんを茹でている時とかに使う、料理関係の言葉じゃないのかよ!と思いましたよ。出来る人間には出来る人間なりの苦労や悩みがあるのでしょうが、全く無縁のワタクシです(;´д`)
https://www.crete.co.jp/extra/s40_showa-television/
最近は春本番の陽気ですね。実家近くの「笛吹川(ふえふきがわ)フルーツ公園」の記事を見つけました。子どもたちが小さい時に父が車で連れていってくれましたが、夜だったので何もわかりませんでした(^^;)(;^^) 富士山の写真がありますが、私が田舎でいつも眺めていた富士山はこんな感じです。懐かしいなぁ。
https://m-tokuhain.arukikata.co.jp/hokuto/2019/04/post_40.html
テレビでは10連休の話題が多くてウンザリ! 何事も程々がいいですね。この「招き猫」のイラスト、好きです(ФωФ)
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=69680267
では皆さま、楽しい週末をお過ごし下さいませ♪(o・ω・)ノ))
https://www.crete.co.jp/extra/s40_showa-television/
最近は春本番の陽気ですね。実家近くの「笛吹川(ふえふきがわ)フルーツ公園」の記事を見つけました。子どもたちが小さい時に父が車で連れていってくれましたが、夜だったので何もわかりませんでした(^^;)(;^^) 富士山の写真がありますが、私が田舎でいつも眺めていた富士山はこんな感じです。懐かしいなぁ。
https://m-tokuhain.arukikata.co.jp/hokuto/2019/04/post_40.html
テレビでは10連休の話題が多くてウンザリ! 何事も程々がいいですね。この「招き猫」のイラスト、好きです(ФωФ)
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=69680267
では皆さま、楽しい週末をお過ごし下さいませ♪(o・ω・)ノ))
コメント
コメント一覧 (2)
10連休と聞いて、文句を言ってる人達の言い分も分かる気がしますが、元は言えば天皇即位と言う、めでたい行事が有る訳ですから、確かに困るけど仕方がないかなって思うんですよね。困っていても過ぎちゃったら何て事ない
昭和天皇の場合は闘病期間が長くかったし、崩御されたのも寒い時期だったのでその反動なのかと思うくらい、ちょっと異様な報道になっていて、正直気味が悪いくらいです。週刊誌もスゴいですね。関係者ってどこまでが関係者で、守秘義務戸かはないのかと見出しを見て思ってしまいます。