2019年04月26日

春愁雲便りNo.25:いそいつさん σ(*´∀`*)

テレビで政治家だか、とにかくエラい人が「さんしゃく」という言葉を使っていました。なんだ、そりゃ?と思ったら「参酌」という漢字が。


他のものを参考にして長所を取り入れること。斟酌(しんしゃく)。例文→「第三者の意見を参酌して適切な処置をとる」


日本語、いろいろありすぎじゃないだろーか(;´д`)




「茶寿 」という言葉も知りました。 108歳のことだそうです。茶は十が2つと八十八に分解できることから合計が百八になることに由来している沿うです。 誰が最初に考えたんでしょうか? とてもこの年齢まで元気で暮らしている自信はありませんわ(。・ω・。)




タイトルの「いそいつ」は「五十五」のこと。本日ワタクシ、55歳になりました。お祝いコメントを下さった皆さま、ありがとうございましたm(*-ω-)m


ひとつ数が増えたからといって急に人間性が変わることもなく………今まで通りだと思いますが、またどうぞよろしくお願いいたします。



いよいよ10連休スタートですね。皆さま、楽しくお過ごし下さいませ。




rohengram799 at 21:09│Comments(4)

この記事へのコメント

1. Posted by 猫ムスメ   2019年04月27日 09:56
お誕生日おめでとうございます(๑>◡<๑)
オスカーさんとは長いお付き合いですので、もう「いそいつ」か〜時が経つのは早いな〜なんて、家族みたいな感慨を抱いています(^_^;) 自分ももうすぐ「不惑」なんですがね(笑)。
でもこうしてネット上のお付き合いながら毎年おめでとうを言い合えるのはステキな事ですよね♪

参酌は初めて聞きました。斟酌は知ってましたが、、、。なんか忖度同様、政治家が使うと非一般的な言葉で誤魔化そうとしているような、知識を自慢しているような…厭らしさを感じてしまいます(-_-;)
2. Posted by ミューちゃん   2019年04月27日 16:40
5 オスカーさん、こんにちは
自分が40歳になって初めて知ったのですが、ちょうど40歳になった人の事を「ジャスフォー」て言うんだそうです。「ジャスト・フォーティー」の略だそうですが、色んな言葉が増えて来たのも平成の時代かなと思いますね。増え過ぎだと思いますが
3. Posted by オスカー   2019年04月27日 20:14
猫ムスメ様
ありがとうございます。気分はもう赤いちゃんちゃんこを着ています(笑) 元号が変わるのにあわせて保険の勧誘やら増えた気がしますわ。今日も気温が低かったですね。お身体に気をつけて下さいませ。
4. Posted by オスカー   2019年04月27日 20:17
ミューちゃん様
>ジャスフォー
こんな言葉があるとは……なんでも略したり、横文字にするのもどうかと思いますね。こういう言葉を流行らせたい人が多いのでしょうか( ̄~ ̄;)

コメントする

名前
 
  絵文字