カバヤのキャラメルに付いている文庫券をためて絵本と引き換えるという「カバヤ児童文庫」があったそうですね。キャラメルは森永のイメージしかないけれど、ジャンルもいろいろあったようです。キャラメルを味わいながら本を読むってなんか子どもにしたらスゴく贅沢な時間だったのでは?
https://www.kabaya.co.jp/about/history.html
青蜜柑剥けば人魚の匂ひせり
川口市 高橋まさおさんの俳句。10/21 読売新聞に載っていました。人魚の匂い、と人魚姫の匂い、だとビミョーに違いがあるようなないような? 磯の匂いではないのね、と一番に思った自分がイヤだわ。青い蜜柑、まだまだナニも知らない清らかな人魚姫をしますね。シーマン(懐かしいな)だったらドリアンとか? (笑)
【シーマン】 キモいから知らない方は気をつけて下さいな (|||´Д`)
https://middle-edge.jp/articles/I0003088
食べ方がとてもきれいな人だったピーマンだけを上手に避けて
こちらの短歌はたつの市・森 秀人さん。猫泣かせで綺麗にお魚をダベる人かと思ったら(≧▽≦) 上手に避けて……ここに長い年月を感じますわ。本当にキライなんでしょうが、見苦しくない(?)ところが好感が持てる……のかしらん? イヤ、むしろそこはちょっと…で別れた恋人の思い出かも?と勝手に妄想してしまいます。
たつの市って平仮名なので合併した市なのかなと思って調べたら、兵庫県にある市で2005年にいくつかの市町が合併して誕生したのですね。「播磨の小京都」と呼ばれているとか。 雅やか〜! 「たつの」表記の使い分けもよろしければ(笑)
https://mtsukasa.com/tatsunoshi/
今回のタイトルは中原中也の『北の海』からです。
https://mukei-r.net/poem-chuuya/arisi-30.htm
*「プレバト!」でお馴染みの夏井先生のブログにハートの青蜜柑の写真がありました😃💕
http://100nenhaiku.marukobo.com/?eid=936676
人魚姫の記念切手🐙
https://www.kabaya.co.jp/about/history.html
青蜜柑剥けば人魚の匂ひせり
川口市 高橋まさおさんの俳句。10/21 読売新聞に載っていました。人魚の匂い、と人魚姫の匂い、だとビミョーに違いがあるようなないような? 磯の匂いではないのね、と一番に思った自分がイヤだわ。青い蜜柑、まだまだナニも知らない清らかな人魚姫をしますね。シーマン(懐かしいな)だったらドリアンとか? (笑)
【シーマン】 キモいから知らない方は気をつけて下さいな (|||´Д`)
https://middle-edge.jp/articles/I0003088
食べ方がとてもきれいな人だったピーマンだけを上手に避けて
こちらの短歌はたつの市・森 秀人さん。猫泣かせで綺麗にお魚をダベる人かと思ったら(≧▽≦) 上手に避けて……ここに長い年月を感じますわ。本当にキライなんでしょうが、見苦しくない(?)ところが好感が持てる……のかしらん? イヤ、むしろそこはちょっと…で別れた恋人の思い出かも?と勝手に妄想してしまいます。
たつの市って平仮名なので合併した市なのかなと思って調べたら、兵庫県にある市で2005年にいくつかの市町が合併して誕生したのですね。「播磨の小京都」と呼ばれているとか。 雅やか〜! 「たつの」表記の使い分けもよろしければ(笑)
https://mtsukasa.com/tatsunoshi/
今回のタイトルは中原中也の『北の海』からです。
https://mukei-r.net/poem-chuuya/arisi-30.htm
*「プレバト!」でお馴染みの夏井先生のブログにハートの青蜜柑の写真がありました😃💕
http://100nenhaiku.marukobo.com/?eid=936676
人魚姫の記念切手🐙
コメント
コメント一覧 (6)
雨は大丈夫でしたか。また大雨に見舞われて、遭われた方たちどのような思いかと。胸が痛みます。
どうか自暴自棄にならず希望を持って一歩ずつでも前に進んでいただきたいと願っています。
オスカーさんも随分と難儀をなさったのではないでしょうか。ご無理なさらぬようお過ごしください。
人魚が柑橘系の香りとはロマンチックというか飛躍しすぎかも。爽やかな香りは人魚がキュートだからでしょうか。魚や磯の香りでは興ざめかもですね。
夕方くらいまでものすごい雨でした。こちらは川も近くにはないし、土砂崩れの危険もない地域ですが、県内では2名亡くなられてしまいました。もう雨は十分です。
人魚姫、姫とつくからには美人!と思っていますが実際どうなのでしょう〜? 多分一生お目にかかる機会はないですが(^_^;)
デンマークに関する記事は私も目についたら読むようにしています(笑) 「人魚姫」たくさんの絵本や翻訳が出ていて、草間彌生さんの描いた人魚姫はご報告に似ているような…? 寺山修司さんが舞台化した時の「さよなら、あたしの部屋 さよなら、あたしの人生 愛されることには失敗したけれど愛することならうまくゆくかもしれない それがあたしの愛です」というフレーズが印象深いです。
ちなみに取り除いたピーマンは夫の皿にポイポイ乗せます(笑)。夫も心得たもので、ピーマン(+パプリカ)が乗っているメニューだと、無言で自分の皿を私の方に差し出します。2年暮らしていると阿吽の呼吸。これが「生活」というものなのでしょうね。
好き嫌いなく何でも美味しく食べる人🍴が猫ムスメ様のイメージなんですが、ピーマンはダメなままでしたか〜UFOピーマンを育てて欲しかったのになぁ(笑) 私もパプリカはあんまり好きじゃないです。嫌いなものはダンナさまに…うふふ、仲良きことは美しきかな😃❤️😃