2019年11月04日

菊花雲便りNo.4:あしたのわたし

今月は児童虐待防止月間です。オレンジリボン運動はピンクリボン運動ほど知られていないかもしれません。

http://www.j-posh.com/about/pinkribon/


私もポスターは見たことがないかも……?

http://www.orangeribbon.jp/info/npo/2019/07/2019-3.php



今、漫画が原作になっている『死役所』というドラマをやっていますが、その中に虐待されている女の子の話があります。その女の子が大切にしている絵本は虐待している母親が買ってくれた『あしたのわたし』というもの。これは実際にはないものですが、本当にこの絵本があるんじゃないかと思ってしまいました。


https://www.hiro51.com/dethoffice-ashitanowatashi-book/





私の住んでいる市内在住者は10万ちょっと。そのうち今年度中に満100歳になられる方が 22人! 多いのか少ないのかよくわかりませんが、最高齢は105歳の女性だそうです。


きんさんぎんさんがダスキンのコマーシャルに出ていた時には「100歳!スゴい!」だけでしたが、もしかしたらどこかですれ違っている方が100歳かもしれない。


生まれてきた子どもたちが理不尽な仕打ちを受けることなく、健やかに成長して「ご長寿さん」になることを祈っています。



puffer-56


rohengram799 at 00:00コメント(4) 
わたしにできること | 医療・臓器移植・介護・福祉関係

コメント一覧

1. Posted by 猫ムスメ   2019年11月04日 15:41
すれ違った人が100歳…のくだりで一瞬「子ほめ」を思い出してしまいました(^_^;)

野田の虐待事件は我孫子と近い地域だけに衝撃でした。同じ子供を持つ身として考えられません。罪を持っと重くして欲しいです。
2. Posted by ミューちゃん   2019年11月04日 17:15
5 オスカーさん、こんにちは
僕の住んでる町はHPで調べると、人口は約2万3千人。男女の比率は、ほぼ半々だそうです。僕は市民じゃなく町民ですから(笑)どうやら僕が住んでる所では、女性の方が長生きしてるみたいです。虐待は人でも動物でも悲しい事件ですよね
3. Posted by オスカー   2019年11月05日 08:06
猫ムスメ様
虐待されて亡くなった子の名前に「愛」の文字があると、とても悲しい気持ちになります。「愛」を受けとることもなく短い生を終えてしまって……もし生まれ変わりがあるのなら、次は絶対幸せな人生を、と願います。
4. Posted by オスカー   2019年11月05日 08:14
ミューちゃん様
人工増加に伴い、コインランドリーが増えています。小学校も新しく出来ましたが、このまま増加するのかまた減少するのか?平成の大合併で町から市になりましたが、まだ市内でも行ったことがない場所がたくさんです。動物虐待、動物駆除などのニュースも報道されないだけでたくさんあるのだと思います。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ