2019年12月12日

黄冬雲便りNo.12:こてえ

昼間はアツいくらいの日がありますが、朝晩は冷えますね。夕方、90歳の男性が行方不明という防災無線が流れて、気温が下がって来るのにどこにいっちゃったの〜!?と心配していましたが、2時間くらい後に発見のお知らせがあってホッとしました。急に雨が降ったり地震もあったりしたので、本当によかったです。



さてさて……「鏝絵」という漢字を見た時にウナギの絵?と思ったおバカさんな私……地震よけ(でいいのか?)でナマズ大明神の絵を飾るのが流行った、という話を読んだことがあるので、ウナギの豊漁を願う絵かと……どこにも「魚」はないのに(-_-;)


「こてえ」と読みます。漆喰で作られた作品のこと。漆喰とは建築資材で壁とかの材料として使われているもの。色をつけて立体的な絵になっています。漆喰レリーフですね。こちらの記事の最後にある月の鏝絵、なんかアンデルセンの世界のような……昔、懸賞で当たったドアチャイムがこんな三日月のデザインだったな、と思い出しました(笑)


【時の記憶】
http://www2.ybs.jp/retrokioku/2019/06/11/10/



ついでに〜山梨の湯村温泉のブログ記事を見つけたので……冬の山梨、富士山が綺麗に見えてイイっスよ🗻

http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/blog-entry-1069.html




この記事へのコメント

1. Posted by ナンチャッテ   2019年12月12日 11:56
こんにちは
地震頻発らしく怖いですね
大きな被害ないまま、地球さんの機嫌治ること祈ります
2. Posted by オスカー   2019年12月12日 14:31
ナンチャッテ様
北海道で地震……いつどこで地震があっても不思議ではない日本ではありますが、やっぱり落ち着いて年末年始を過ごしたいです(´-ω-`)
3. Posted by 猫ムスメ   2019年12月12日 21:45
すいません、私も一瞬「鰻絵」だと思いました(^_^;)
コテで描くから鏝絵なんでしょうね〜。道具としてのコテは知ってましたがこういう字を書くとは知らなかったので勉強になりました!
4. Posted by のざわ   2019年12月12日 22:00
オスカーさん、こんばんは。鏝絵というのを初めて見ました。三日月は確かにアンデルセンのイメージでした。山梨は埼玉から近いですが、なかなか行く機会がありませんが、興味が湧きました。ありがとうございます。
5. Posted by オスカー   2019年12月12日 23:25
猫ムスメ様
ですよね! まずはウナギ?と思うはず!(笑) 何回見てもコテという音のイメージと漢字が結びつかないです。
6. Posted by オスカー   2019年12月12日 23:29
のざわ様
ウチの実家からさらに山に行き(笑)雁坂峠を越えると埼玉になるそうで、よく「あの山の向こうは埼玉県」と言われていました。埼玉に親戚が住んでいますが、出かけたのは小さい頃だけだったかも。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ