君 忘れないでいて 若い愛の日を
今日はぼくたちに 二度とはこない
この河にそった道 肩をよせてゆく
そんなことさえも おぼえておこう
なぜか突然ガロの『ロマンス』を思い出しました。小学生の頃、学校に行くのがイヤだった私は、アグネス・チャンやガロのレコード(笑)をプレーヤーにのせて、一曲聴いてから家を出るということがありました。ガロの3人の中では大野さんが一番すきだったなぁ。
https://sp.uta-net.com/movie/38413/
さてさて……話は変わりますが、あのレオナルド・ダ・ビンチは童話も書いていたのですね。天才は本当にオールマイティーに何でも出来るんですねぇ。綺麗な表紙の本、読んでみたいです。
https://ameblo.jp/mikann-1124/entry-12562085634.html
今日はぼくたちに 二度とはこない
この河にそった道 肩をよせてゆく
そんなことさえも おぼえておこう
なぜか突然ガロの『ロマンス』を思い出しました。小学生の頃、学校に行くのがイヤだった私は、アグネス・チャンやガロのレコード(笑)をプレーヤーにのせて、一曲聴いてから家を出るということがありました。ガロの3人の中では大野さんが一番すきだったなぁ。
https://sp.uta-net.com/movie/38413/
さてさて……話は変わりますが、あのレオナルド・ダ・ビンチは童話も書いていたのですね。天才は本当にオールマイティーに何でも出来るんですねぇ。綺麗な表紙の本、読んでみたいです。
https://ameblo.jp/mikann-1124/entry-12562085634.html
コメント
コメント一覧 (2)
幼き日のオスカーさんが目に浮かびます。きっと繊細なお子さんだったんでしょうね。
「ガロ」で漫画雑誌を思い出す人もいるかも……多分私より上の世代だと思いますが。
今でもどこかに行く時には何かしらワンクッションないと落ち着かないかも。自販機で飲み物を買うとか(飲まなくても)そういうのはあります😅