2020年09月26日

涼秋雲便りNo.13:マキシーのために

このところ、かぐや姫の「マキシーのために」が脳内リフレイン中です💿🎶

【マキシーのために】
https://sp.uta-net.com/movie/93526/

正やん、こーせつ、パンダさんの並びが懐かしい……(*´ω`*)


こちらは「マキシーのために」の裏話的なもの。
https://seesaawiki.jp/w/tsukitaro/d/%A5%DE%A5%AD%A5%B7%A1%BC%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CB

https://search.yahoo.co.jp/amp/www.tapthepop.net/extra/38182/amp%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAaqb8ujrh4zSnQGwASA%253D


学生運動は私が物心ついた時には収まってきていて、大人たちが「あそこの◯◯ちゃんは学生運動をしていたから就職先がないらしい」なんて話をしていたのをなんとなく覚えています。


マキシスタイル……マキシはマキシマム(maximum最大)の略語で、くるぶしまでの長いスカート丈のこと。 ミニの対語。 くるぶしが隠れる程度の丈を指し、マキシレングス、フロアレングス、あるいはフルスカートともいう。 1964年のパリコレで発表されたミニスカートが大流行、その翌年には、このミニブームに対抗するようにしてマキシマムスカートが発表。イブニングドレスなどの床まである裾丈の長いドレスとは区別される。

マキシスカートって背が高くてスリムな人じゃないと美しく着こなせない気がします……つまり私にはムリという……(;´д`)




rohengram799 at 11:30コメント(6) 

コメント一覧

1. Posted by ミューちゃん   2020年09月26日 16:41
オスカーさん、こんにちは
かぐや姫のこの曲は知りませんでしたが、歌詞を見ると結構、ショッキングな言葉が出てくる曲だなって思いました。今だと「睡眠薬」とか「自殺」て云うワードはタブーなんだろうな…陽水さんの「傘がない」にも出て来ますが、70年代初頭は、生き辛さを抱えながら生きていた若者が多かったのでしょうか?
2. Posted by オスカー   2020年09月26日 20:00
ミューちゃん様
「打倒安倍政権」を旗印に結成された学生団体「SEALDs(シールズ)」ってありましたけど、彼らよりも60年安保問題とかを熱心に考えて活動していた学生たちの方が熱量がはるかに勝っていたんじゃないかと思うことがあります。ただ闇雲に世間への反発から暴れていた人もたくさんいたでしょうけど、無力感、虚無感、脱力感が半端なかったんじゃないでしょうか。当時のことはわからないので、小説とかで読んだことから想像するしかないですが。「いちご白書をもう一度」とかも時代の空気感がある気がします。
3. Posted by さち   2020年09月28日 08:09
おはようございます。マキシまではいかないけれど、私は一年通してほぼロングスカート又はワイドパンツ(長いキュロット(死語?))です。どれもくるぶしの上くらいはあります。何と言っても楽なのです。夏なんて涼しくて、普通のパンツがもう履けません。トップスは流行を無視してだらんと外に出してるし、美しく着こなせてはいないでしょうね(;^_^A
4. Posted by オスカー   2020年09月28日 09:21
さち様
歌もファッションもその時代の流行ってありますが、全くついていけない、というかさほど関心のない私です〜というより着られるものを探す!という……標準体型になりたい(ーー;) マキシスタイルのさち様が銀杏並木を歩く姿を想像します〜隣には誰に並んでもらおうかしら(*´艸`)
5. Posted by 猫ムスメ   2020年09月28日 17:55
5〜6年前から日本はマキシ丈が再ブームになってますね。私も結婚前は好きで「マキシ丈ワンピ」やら「マキシ丈スカート」を買い込んでました(^_^;)

そんな歴史があったんですね。
勉強になりました。
6. Posted by オスカー   2020年09月28日 21:52
猫ムスメ様
私は小学生の頃、マキシスカートではなく巻きスカートが好きでした! 今、あまり見かけないような気がするけれど……パンタロンとかも死語なんでしょうか(ーー;) ファッション用語に限りませんが、いろんな外来語で同じ物を言い換えたりするのでなんだかわかりません〜オシャレな人って勉強家なんだろうな、っていつも思っています。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード