初空雲便りNo.19:「日本の伝統」の正体初空雲便りNo.21:金曜日の戯れ言〜詰め合わせ

2021年01月21日

初空雲便りNo.20:ジュンとゾウだワン!

何で見たのか全く記憶にないのにメモしてあった「純密」という言葉。ジュンミツ? 壇蜜でも3密でも純露(飴)でもない……(;´д`)


『日本仏教史辞典』(吉川弘文館、1999)の「密教」の項目には、「現世利益を主体とする密教を雑密、成仏を目的とする密教を純密と呼びならわしている」と書いてあるらしい……また新しい言葉が出てきた!

「雑密」……ザツミツ? いいえ((‘д’o≡o’д’)) 読み方は「ゾウミツ」でした。サバンナのゾウの群れを連想した私……宗教の話は難しくてわからない……けどいろんな言葉や美術品には興味がある……砂曼陀羅とか……ので、きっとまた書くと思います(^^;)(;^^)


【密教の仏について 高野山霊宝館】
http://www.reihokan.or.jp/syuzohin/know/mikyo/m_001.htm


*****


こちらは神社の鳥居。陶器で出来たものもあるそうです。

宮地嶽八幡神社(長崎県長崎市)
陶山神社(佐賀県有田町)
松原神社(佐賀県佐賀市)
瀬戸神社(愛知県瀬戸市)

https://murauchi.muragon.com/entry/1824.html


鳥居ってむやみやたらに触ってはいけないと思っているのですが、デザインが美しくてペタペタしたくなってしまう!


陶山神社のロボット感あふれる陶器の狛犬がたまらん!な気分になりました(*≧∀≦*)

https://lacouleurs.com/2019/05/31/post-1563/




では皆さま、おやすみなさいませ(。-ω-)ノ



この記事へのコメント

1. Posted by さち   2021年01月22日 08:23
おはようございます。私は「純烈」かと思いました(好きというわけではありませんが)。起きたらけっこうな雨でした。どうりで頭痛がすると思った、と己のカラダを呪いましたわ(;´Д`)もういい加減、鈍感になって欲しいものです。
2. Posted by オスカー   2021年01月22日 14:13
さち様
こちらは洗濯日和です!が…明日からは雨の予報です。頭痛は女性に多いと言いますが、どうしてなんでしょう? お大事にして下さい。
「純烈」! スーパー銭湯にオバサマ方が集まって(*≧д≦)(/ω\)キャー! と熱狂する様子は(今は困りますが)「純密」かもしれない!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
初空雲便りNo.19:「日本の伝統」の正体初空雲便りNo.21:金曜日の戯れ言〜詰め合わせ