2021年03月05日

華節雲便りNo.5:およぐひと

今日は啓蟄。地方新聞にはカエルの卵の記事が……アップで見るとビックリしてしまいますわ(^_^;) 田んぼも少なくなってきたし、オタマジャクシを見る機会も減ってきているかもしれないですが。


*****


「およぐひと」 萩原朔太郎 


 
およぐひとのからだはななめにのびる、
 
二本の手はながくそろへてひきのばされる、

およぐひとの心臓(こころ)はくらげのやうにすきとほる、

およぐひとの瞳(め)はつりがねのひびきをききつつ、

およぐひとのたましひは水(みづ)のうへの月をみる。


*****


この『月に吠える』に収められている詩は有名私立中学校の入試問題にもなったとか……小6の国語の教科書にも載っているとか……子どもが読む場合はこの文章をそのまま素直に受けとるんでしょうか? というか、どんな問題だったのか気になる!

文字通り素直に読んでも、なんかちょっとゾクッとするのは「たましひ」という言葉があるからなのか。泳いでいるのは海でもプールでもなくて、あちらとこちら、目には見えない世界ではないのか、と思ってしまいます。


身体が斜めにのびるのは力が入っていないからではないのか、瞳がつりがねを見ないで音をきいているのはなぜなのか……海の中でただ流されさまよっているのではないか。



こんなことを考えていたら同タイトル『およぐひと』という絵本があることを知りました。

https://www.cojicoji.com/shuhei/oyog.html


*****


天気予報とともに桜の開花予想について話題になる時期です。あの春からずっと、何年経っても「今年の桜」です。読むたびに胸がいっぱいになります。涙が出ます。


みちのくの今年の桜すべて供花 高野ムツオ





ではでは……皆さま、おだやかな週末をお過ごし下さいませ。


この記事へのコメント

1. Posted by ミューちゃん   2021年03月05日 16:46
オスカーさん、こんにちは
蛙はねぇ…見るのは全然大丈夫なんですが、触るのが本当にダメなんですよね…🐸蛙の卵も気色悪いですよね…

緊急事態宣言、2週間延長になってしまいましたね。個人的には延長する意味は、あまり無いと思うのですが…。やっぱりオリンピックが大きな足枷になってるんでしょうね
2. Posted by オスカー   2021年03月06日 07:34
ミューちゃん様
私も小さい頃はカエルの卵を取りに行ったり青ガエルを捕まえたりしていましたが!今はムリだと思いますね〜カブトムシもあんまり触りたくないかも…。 「緊急事態宣言」は言葉ほどの威力はなくなってしまった気がします。もともと引きこもり気味の私にはストレスとかはないのですが、早く落ち着いて欲しいです。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ