2021年06月23日
清遊雲便りNo.14:いつの世までも
今日は「沖縄慰霊の日」ですが、知らない人の方が多いのですね。私も名称を知っているというだけで沖縄戦について何かを語れるわけではないのですが。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.okinawatimes.co.jp/articles/amp/774415%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
以前、共同通信の【A級戦犯7人、太平洋に散骨】という記事を読みました。
第2次大戦後、極東国際軍事裁判(東京裁判)で死刑判決を受けた東条英機元首相らA級戦犯7人の遺骨について、米軍将校が「太平洋の上空から私がまいた」と記した公文書が、6日までに見つかった。米軍による具体的なA級戦犯の遺骨処理の方法が公文書で判明するのは初。遺骨は遺族に返還されず、太平洋や東京湾にまかれたとの臆測はあったが、行方は昭和史の謎だった。
文書は、占領期に横浜市に司令部を置いた米第8軍が作成。日本大生産工学部の高澤弘明専任講師(法学)が米国立公文書館で入手した。詳細が記載されていたのは、7人が処刑された1948年12月23日付など2種類の極秘文書。
年月の経過により明らかになることもあるし、また今後をどうするか、ということも。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.okinawatimes.co.jp/articles/amp/748880%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
【沖縄戦の戦争遺品】
https://www.shinnihon-net.co.jp/general/detail/code/978-4-406-06561-0
*****
昨日の読売新聞・四季 に
恋心涼しミンサー織涼し 木暮陶句郎(*)
という俳句が……。昨年の初夏の頃、ミンサー織を知った時に書いたSSを思い出しました。拙いものですが、よろしければ……m(_ _)m
【いつの世までも】
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12849057
木暮さんは陶芸家でもあります。句集『陶治』の「美しき噓の溶け込む花の酒」も、なんて素敵💕(語彙力無し)と思いました (*´ω`*)
ではでは……どうぞおだやかな1日でありますように
ヾ(´ー`)ノ
(*)句集『薫陶』より
https://fragie.exblog.jp/32319444/
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.okinawatimes.co.jp/articles/amp/774415%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
以前、共同通信の【A級戦犯7人、太平洋に散骨】という記事を読みました。
第2次大戦後、極東国際軍事裁判(東京裁判)で死刑判決を受けた東条英機元首相らA級戦犯7人の遺骨について、米軍将校が「太平洋の上空から私がまいた」と記した公文書が、6日までに見つかった。米軍による具体的なA級戦犯の遺骨処理の方法が公文書で判明するのは初。遺骨は遺族に返還されず、太平洋や東京湾にまかれたとの臆測はあったが、行方は昭和史の謎だった。
文書は、占領期に横浜市に司令部を置いた米第8軍が作成。日本大生産工学部の高澤弘明専任講師(法学)が米国立公文書館で入手した。詳細が記載されていたのは、7人が処刑された1948年12月23日付など2種類の極秘文書。
年月の経過により明らかになることもあるし、また今後をどうするか、ということも。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.okinawatimes.co.jp/articles/amp/748880%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
【沖縄戦の戦争遺品】
https://www.shinnihon-net.co.jp/general/detail/code/978-4-406-06561-0
*****
昨日の読売新聞・四季 に
恋心涼しミンサー織涼し 木暮陶句郎(*)
という俳句が……。昨年の初夏の頃、ミンサー織を知った時に書いたSSを思い出しました。拙いものですが、よろしければ……m(_ _)m
【いつの世までも】
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12849057
木暮さんは陶芸家でもあります。句集『陶治』の「美しき噓の溶け込む花の酒」も、なんて素敵💕(語彙力無し)と思いました (*´ω`*)
ではでは……どうぞおだやかな1日でありますように
ヾ(´ー`)ノ
(*)句集『薫陶』より
https://fragie.exblog.jp/32319444/
この記事へのコメント
1. Posted by まろゆーろ 2021年06月23日 10:21
おはようございます。
広島長崎に原爆投下の日、終戦記念日、そして今日の沖縄慰霊の日、さらに東日本大震災や熊本地震。日本人はこれらの日を忘れてはなりませんね。
戦犯の遺骨を海に散骨でしたか。知りませんでした。
死んでもなお、形をとどめてはならないというアメリカの意図でしょうか。国民の大きな犠牲は、7人の遺骨の重さとは比べものにならないくらい尊くて重いものですが。
広島長崎に原爆投下の日、終戦記念日、そして今日の沖縄慰霊の日、さらに東日本大震災や熊本地震。日本人はこれらの日を忘れてはなりませんね。
戦犯の遺骨を海に散骨でしたか。知りませんでした。
死んでもなお、形をとどめてはならないというアメリカの意図でしょうか。国民の大きな犠牲は、7人の遺骨の重さとは比べものにならないくらい尊くて重いものですが。
2. Posted by ミューちゃん 2021年06月23日 16:34
オスカーさん、こんにちは
僕は沖縄には行った事がないのですが、サザンの「平和の琉歌」と云う曲を聴いて、沖縄戦を身近に感じ始めました。
https://youtu.be/9-4i3MznMXo
「この国が平和だと 誰が決めたの?」「人として生きるのを 何故に拒むの?」このフレーズが一番グッときます。

僕は沖縄には行った事がないのですが、サザンの「平和の琉歌」と云う曲を聴いて、沖縄戦を身近に感じ始めました。
https://youtu.be/9-4i3MznMXo
「この国が平和だと 誰が決めたの?」「人として生きるのを 何故に拒むの?」このフレーズが一番グッときます。
3. Posted by オスカー 2021年06月23日 19:23
まろゆーろ様
散骨されたことがわかっただけでもまだいいのかもしれませんね。白木は箱の中にあるのは石で、どんな最期だったのか分からない方々がたくさんいらっしゃるのですから。
『桜子は帰ってきたか』という本を読みました。中国残留孤児の話もあり、自分がその事をすっかり忘れていたことに情けなくなりました。
散骨されたことがわかっただけでもまだいいのかもしれませんね。白木は箱の中にあるのは石で、どんな最期だったのか分からない方々がたくさんいらっしゃるのですから。
『桜子は帰ってきたか』という本を読みました。中国残留孤児の話もあり、自分がその事をすっかり忘れていたことに情けなくなりました。
4. Posted by オスカー 2021年06月23日 19:32
ミューちゃん様
サザンの歌は知りませんでした。教えていただき、ありがとうございます。
『夾竹桃のうた』を平和学習などで歌ったという記事も読みました。歌でも絵でもどんな形でも忘れてはいけない出来事を繋いでいくことが大事なのだと思いました。
サザンの歌は知りませんでした。教えていただき、ありがとうございます。
『夾竹桃のうた』を平和学習などで歌ったという記事も読みました。歌でも絵でもどんな形でも忘れてはいけない出来事を繋いでいくことが大事なのだと思いました。
5. Posted by さち 2021年06月23日 21:04
沖縄に住んでいた時に、ちょうど車の右側通行が左に変わりました(私の母は、右側通行の時に免許を取りました。今考えると凄いですね)。
あの頃は行くのが怖くて、実家に残りたいと言った記憶があります(祖母がいたので)。
最近は、沖縄の食べ物やお店がテレビに出ると、「住んでいたのに知らないの?」とダンナに言われますが、何年経ってると思ってるんだと反撃します。小中学生の二年間の行動範囲なんてたかが知れてるし(;^_^A
あの頃は行くのが怖くて、実家に残りたいと言った記憶があります(祖母がいたので)。
最近は、沖縄の食べ物やお店がテレビに出ると、「住んでいたのに知らないの?」とダンナに言われますが、何年経ってると思ってるんだと反撃します。小中学生の二年間の行動範囲なんてたかが知れてるし(;^_^A
6. Posted by オスカー 2021年06月24日 09:16
さち様
私が「沖縄」を意識したのは海洋博の時だったような気がします。その頃だったか覚えていませんが祖父が沖縄旅行のお土産にサトウキビを買ってきてくれました。 沖縄も広いですしね〜どんな場所でも住んでいても知らないことの方が多い気がします。
私が「沖縄」を意識したのは海洋博の時だったような気がします。その頃だったか覚えていませんが祖父が沖縄旅行のお土産にサトウキビを買ってきてくれました。 沖縄も広いですしね〜どんな場所でも住んでいても知らないことの方が多い気がします。