2021年10月02日

鹿茸雲便りNo.3:LOVE LOVE LOVE

おはようございます! 台風一過の青空が広がっています☀️


💌 9/16付読売新聞・人生案内に『言葉で愛情表現しない彼氏』について悩む30代女性の相談がありました。彼は高倉健さんをものスゴく尊敬していて、健さんが演じた役柄そのまま、言葉ではなく背中で「語る」ことを美学としている。彼女は言葉で表現してもらいたいタイプで、あまりにも言葉にしてくれないので「愛してると言って」と強制的に求めてしまうこともあると。

回答者は私の好きな精神科医の野村先生(*´∀`)

「愛さえあれば、背中で語ろうが、言葉で語ろうが、どっちだっていいはずなんです。無口か、多弁か。2人の話し方なんて取るに足らない問題です。
どうぞ安心して、考え方の違いを語り合ったらいいでしょう。愛の言葉をぎりぎりまで押しつけるのもよし。(略) それを通して、強制的ではない愛の交歓ができればよいと思います。」

皆さまは「愛してる」と言ってくれ!派でしょうか? それともバリバリ愛を叫ぶ派でしょうか? この新聞記事を読んで浜ショーのこの歌を思い出した私は、言うのも聞くのもあんまり好きじゃないです〜「愛」ってなに? っていつも思います(´∀`;)

【いつわりの日々】
https://sp.uta-net.com/movie/693/


💌 モーニングで月イチ連載中の『きのう何食べた?』の最新話(9/30発売号)で、ケンジ(美容師)がシロさん(弁護士)に誕生日プレゼントのことで「何でもいいよ❤️」って言うんだけれど、シロさんは「あなたのセンスを見せていただくわ❤️」と受け取った………しかし、仲良しの佳代子さん(家族ぐるみのお付き合い、料理仲間的な)に「あなたがどれくらい私の事を良く見てくれて愛してくれてるかを証明して❤️」って意味のはず……と言われてうわぁ!と悩みまくる……愛するケンジのために頑張るシロさんにウフフとなりました。

https://morning.kodansha.co.jp/c/nanitabe.html

愛情をカタチにするのは難しいですね (´・ε・`*)


💌 小学生の頃でしたか、水曜ロードショーで『ある愛の詩』が放送されて、「愛とは決して後悔しないこと」というフレーズがやたら流行った記憶があります。コレはかなりの意訳で直訳は違うのだと40年以上経ってから知りました(; ̄ー ̄A

https://gamp.ameblo.jp/kuriharasayoko/entry-12632016907.html



皆さま、さわやかな秋の1日をお過ごし下さい🍁



rohengram799 at 08:00│Comments(4)

この記事へのコメント

1. Posted by さち   2021年10月02日 10:06
「愛してる」どころかダンナの名前も呼べない(ヴォルデモートか!←意味が解らないと思うので検索してください😅)私はどうしたらよいのでしょうか。

「愛とは決して後悔しないこと」
え~? うっそ~。
まあ、そちらはそちらで正しいですね。
因みに、映画は観たことありません。
2. Posted by オスカー   2021年10月02日 14:19
さち様
ヴォルデモート、検索しました! 二男が置いていったハリポタ本が何冊かあるのですが、放置したまま……年内に1冊は読んでみたい……というささやかな希望😅
私もダンナさんの名前は呼べないです。理由は言いにくいから。結婚前は名字で◯◯くんと読んでましたが、その後はずっと「おとーさん」です🍇
3. Posted by ミューちゃん   2021年10月02日 16:37
オスカーさん、こんにちは
日本人の男性は愛情表現が下手な人が多いみたいですね。僕は女性に「〇〇ちゃん」て呼ぶのが抵抗が有ります。僕が生きてきた中で”ちゃん付け”で呼んだのは本当に数えるほどしかないですね。下手したら、その”ちゃん付け”もセクハラの対象になってしまう場合も有るから大変です
4. Posted by オスカー   2021年10月02日 20:13
ミューちゃん様
みんな「◯◯さん」と呼ぶようにしている小学校とかありますもんね。でもなんだかなぁ…って感じもしますが。そう言えば桑田さんの『ポップ歌手の耐えられない軽さ』という本が発売になるんですね。目次だけ確認しましたが面白そう🎶

コメントする

名前
 
  絵文字