2021年10月17日

鹿茸雲便りNo.18:ホンの旅人 📚

しっとり感あふれる雨の朝になりました。最近noteで雑誌『ムー』の不思議な話を読むのが楽しみです。背中にじっとりイヤな汗をかかない程度の話が好みです(;´∀`)

https://muplus.jp/n/n8369bb709015



蜂谷涼さんの『へび女房』を買いました。なかなか蜂谷さんの本は書店で見つけられなくて、いつもネットのお世話になっています。お値段のわりに美品で有難いことですヽ(*´∀`*)ノ

https://bookwalker.jp/de8d7750b0-ca78-481c-8e82-f64f420b0548/


古本を買うとたまに「ン?」なものが挟まっていることがありますが(*)今回はレシートでした。

東京駅構内の書店で朝8時20分と早い時間に『へび女房』の他『烈刀の刻(とき)』『姥捨ノ郷』……時代小説っぽいタイトル。気になって検索してしまいましたわ。時代小説だと思っていましたが、どちらもシリーズ物!

https://www.futabasha.co.jp/booksdb/book/listview/40212.html

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784575664782


ピッタリ2000円をSuicaでお買い上げ。残高が6000円弱ですが、この後チャージしたのかしら?と印字が薄れた2011年1月13日(木)のレシートを眺めて、しばし人物像を妄想……出張のサラリーマンですかね〜50代後半くらいのダンディなオジサマだと嬉しいのですが、このお買い物から10年以上経っているワケで……今もどこかで読書を楽しんで生活されていることを願いながら『へび女房』を読みたいと思います。


皆さまも楽しい日曜日をお過ごし下さいませヾ(´ー`)ノ



(*) コチラの記事を読み返したら2011年2月の出来事でした→
http://rohengram799.livedoor.blog/archives/50560912.html



rohengram799 at 08:25│Comments(4)

この記事へのコメント

1. Posted by ナンチャッテ   2021年10月17日 18:07
知人は5千円札はさまっていたそうな
ちな、本は受験用の赤本 足長おじさんからの学生応援だったのでしょうか?笑
2. Posted by イネス   2021年10月18日 00:53
こんにちは!
蜂谷涼氏の「へび女房」という作品、初めて知りました。早速ネットで冒頭を試し読みしてみましたが、簡潔きびきびとした文章で内容も面白そう…ポチりました。届くの楽しみです。
わたしは以前古本でよしながふみさんの「ジェラールとジャック」を買ったら、若い女の子が友達にあてたお勧めの手紙が挟まってたことがあります。ふたりの似顔絵とともに「これなら学校行くとき電車の中でも読めるよ」って(笑)微笑ましいけど、よく考えたらまさか借りた本を売ったのか…?
3. Posted by オスカー   2021年10月18日 07:59
ナンチャッテさま
うらやましい!(笑)……けど、ちょっとコワいような(^^;))) ヘソクリだったのかもしれないですね。気がついたらショックだろうなぁ。
4. Posted by オスカー   2021年10月18日 08:05
イネスさま
私の『へび女房』は積ん読の一部になっております。イネスさまが読了する方が早いかも。感想、お待ちしております! 私は『秘密のチョコレート』というアンソロジーを読んでキュンキュンしているところですが、他にも読み散らかして片付かない💦
借り本を売ったとしたら、仲良しふたりに何があったのか?といらないドラマを妄想してしまいます(^^;))) コメントありがとうございました。またいらして下さいませ🍁

コメントする

名前
 
  絵文字