2022年03月16日
春和雲便りNo.10:オトナって……
読売新聞(3/13)の「空想書店」という本の紹介記事で荒井裕樹さん(*)が書かれた文章に驚きました。
《公園に行った息子が泣いて帰ってきた。友達とボールで遊んでいたら、見知らぬ大人に「警察に通報する」と言われたらしい。突然のことに動揺したが、息子はしばらく泣き止やまなかった。ちなみにその公園、ボール遊びは禁止されていない。(以下略)》
ヽ(ill゚д゚)ノ いきなりこんなことをいう大人ってナニ? 怖いよ、大人でもこんな輩に出会いたくはない。小さい子がキライなのか、うるさいのがイヤだったのか、虫の居所が悪かったのか、何にしてもいきなり「警察」と言い出す神経が信じられない。これからあたたかく外遊びを楽しめる季節がやって来るのに。こんな大人たちが近くにいたら、子どもを産み育てようなんて気持ちはなくなっていくだろうなぁ。
(*)https://gendai.ismedia.jp/list/author/yuki_arai
生き直すという果てのない労働を思うあなたの髪を梳くとき
子どものあたまを胸の近くに抱いている今のわたしの心臓として
山崎聡子さんの子どもを詠んだ短歌を思い出しながら……また明日 (*・ω・)ノ
【荒井さんのオススメ本】
◆感動 >> https://bookmeter.com/books/4338021
動画レビュー
https://youtu.be/quH8Bfcb0PU
インタビュー記事
https://www.bunka.go.jp/seisaku/geijutsubunka/shogaisha_bunkageijutsu/kyosei/special/saito.html
◆一万年生きた子ども:統合失調症の母をもって >> https://bookmeter.com/books/18719215
http://www.reddy.e.u-tokyo.ac.jp/act/essay_serial/nagano.html?
◆ブルーピリオド(1) (アフタヌーンKC) >> https://bookmeter.com/books/12459097
(11巻まで発売中)
◆あなたも保育者になれる: 子どもの心に耳をすますための22のヒント (教育単行本) >> https://bookmeter.com/books/11678095
◆秘密を語る時間 >> https://bookmeter.com/books/18593897
https://note.com/kashiwashobho/m/m1317e5557cb6
《公園に行った息子が泣いて帰ってきた。友達とボールで遊んでいたら、見知らぬ大人に「警察に通報する」と言われたらしい。突然のことに動揺したが、息子はしばらく泣き止やまなかった。ちなみにその公園、ボール遊びは禁止されていない。(以下略)》
ヽ(ill゚д゚)ノ いきなりこんなことをいう大人ってナニ? 怖いよ、大人でもこんな輩に出会いたくはない。小さい子がキライなのか、うるさいのがイヤだったのか、虫の居所が悪かったのか、何にしてもいきなり「警察」と言い出す神経が信じられない。これからあたたかく外遊びを楽しめる季節がやって来るのに。こんな大人たちが近くにいたら、子どもを産み育てようなんて気持ちはなくなっていくだろうなぁ。
(*)https://gendai.ismedia.jp/list/author/yuki_arai
生き直すという果てのない労働を思うあなたの髪を梳くとき
子どものあたまを胸の近くに抱いている今のわたしの心臓として
山崎聡子さんの子どもを詠んだ短歌を思い出しながら……また明日 (*・ω・)ノ
【荒井さんのオススメ本】
◆感動 >> https://bookmeter.com/books/4338021
動画レビュー
https://youtu.be/quH8Bfcb0PU
インタビュー記事
https://www.bunka.go.jp/seisaku/geijutsubunka/shogaisha_bunkageijutsu/kyosei/special/saito.html
◆一万年生きた子ども:統合失調症の母をもって >> https://bookmeter.com/books/18719215
http://www.reddy.e.u-tokyo.ac.jp/act/essay_serial/nagano.html?
◆ブルーピリオド(1) (アフタヌーンKC) >> https://bookmeter.com/books/12459097
(11巻まで発売中)
◆あなたも保育者になれる: 子どもの心に耳をすますための22のヒント (教育単行本) >> https://bookmeter.com/books/11678095
◆秘密を語る時間 >> https://bookmeter.com/books/18593897
https://note.com/kashiwashobho/m/m1317e5557cb6
コメント一覧
1. Posted by 猫ムスメ 2022年03月16日 15:14
えぇ〜ひどい!
それは3歳児の親として許せませんo(`ω´ )o
実はうちの近所にある大きな公園では、平日の朝からご老人達がかなりの面積を占領しゲートボールみたいな球当て競技(?)をやってまさす。どうやらそういう倶楽部があるみたいです。
で、息子がまだ保育園に入る前に毎日そこへ行ってたんですが、ある日、球に興味を示した息子がちょっと近付いたらジジイ1人に「邪魔っ」と言われました。たった一言、「邪魔」です( *`ω´)
あ〜こういう奴らが「保育園はうるさいから建てるな」とか言うんだろうな〜と思いました。
公園は大人だけのものじゃない!
その泣いて帰ったお子さんが可哀想てなりません(><)
それは3歳児の親として許せませんo(`ω´ )o
実はうちの近所にある大きな公園では、平日の朝からご老人達がかなりの面積を占領しゲートボールみたいな球当て競技(?)をやってまさす。どうやらそういう倶楽部があるみたいです。
で、息子がまだ保育園に入る前に毎日そこへ行ってたんですが、ある日、球に興味を示した息子がちょっと近付いたらジジイ1人に「邪魔っ」と言われました。たった一言、「邪魔」です( *`ω´)
あ〜こういう奴らが「保育園はうるさいから建てるな」とか言うんだろうな〜と思いました。
公園は大人だけのものじゃない!
その泣いて帰ったお子さんが可哀想てなりません(><)
2. Posted by オスカー 2022年03月16日 23:06
猫ムスメ様
「邪魔」はないですね(`Δ´) 「危ないよ」とか先に言えないのでしょうか? 「自分たちのものだから!」という意識がずっとあるんでしょうね。そういう老人には絶対なりたくないと思います!
「邪魔」はないですね(`Δ´) 「危ないよ」とか先に言えないのでしょうか? 「自分たちのものだから!」という意識がずっとあるんでしょうね。そういう老人には絶対なりたくないと思います!