おはようございます。目覚ましが鳴った気がして起きたら空耳でした……またムダに早起きしてしまった。
俳優・渡辺裕之さんの訃報に驚いています。高木美保さんと共演された昼ドラの「夏の嵐」「華の嵐」が好きでした。奧さまの原日出子さんとも仲良しで素敵なご夫婦だと思っていました。突然の出来事にご家族は…と考えると………ご冥福を祈ります。
* * * * *
読売新聞 編集手帳(5/2)で知った『認知症の始まりは歩幅でわかる』という本にドキッΣ(;`∀´)
認知症の始まりは歩幅でわかる ちょこちょこ歩きは危険信号 >> https://bookmeter.com/books/18488852
脳細胞の衰えや死滅は何よりも先に歩き方に現れ、歩幅が65cmより狭くなると、認知症にる可能性が3倍以上に高まるそうです……歩幅65㎝ってかなり大股のような気がするけれど、そうでもないのか? 股下65㎝と歩幅65㎝、印象が違いすぎる(; ̄ー ̄A
ちょこちょこ、ちまちま歩くのはよくないらしいです。以前、一歩、二歩、次の三歩目を気持ち大きくして歩くといいと聞いたことがあって、しばらくそれを実践していましたが、だんだん面倒になってしまい……やっぱりちゃんと歩こう!と思いましたが、今からでもなんとかなるのかしらん? まぁこれだけではなく生活全般を変えないとダメなんだろうなぁ。
* * * * *
八十八夜、立夏も過ぎて沖縄は梅雨入りしたそうですね☔ 今日は関東だけイマイチの天気のよう……昨日はとても暑かったのに (;´д`)
皆さま、どうぞお身体に気をつけて楽しい週末をお過ごし下さいませ。
俳優・渡辺裕之さんの訃報に驚いています。高木美保さんと共演された昼ドラの「夏の嵐」「華の嵐」が好きでした。奧さまの原日出子さんとも仲良しで素敵なご夫婦だと思っていました。突然の出来事にご家族は…と考えると………ご冥福を祈ります。
* * * * *
読売新聞 編集手帳(5/2)で知った『認知症の始まりは歩幅でわかる』という本にドキッΣ(;`∀´)
認知症の始まりは歩幅でわかる ちょこちょこ歩きは危険信号 >> https://bookmeter.com/books/18488852
脳細胞の衰えや死滅は何よりも先に歩き方に現れ、歩幅が65cmより狭くなると、認知症にる可能性が3倍以上に高まるそうです……歩幅65㎝ってかなり大股のような気がするけれど、そうでもないのか? 股下65㎝と歩幅65㎝、印象が違いすぎる(; ̄ー ̄A
ちょこちょこ、ちまちま歩くのはよくないらしいです。以前、一歩、二歩、次の三歩目を気持ち大きくして歩くといいと聞いたことがあって、しばらくそれを実践していましたが、だんだん面倒になってしまい……やっぱりちゃんと歩こう!と思いましたが、今からでもなんとかなるのかしらん? まぁこれだけではなく生活全般を変えないとダメなんだろうなぁ。
* * * * *
八十八夜、立夏も過ぎて沖縄は梅雨入りしたそうですね☔ 今日は関東だけイマイチの天気のよう……昨日はとても暑かったのに (;´д`)
皆さま、どうぞお身体に気をつけて楽しい週末をお過ごし下さいませ。
コメント
コメント一覧 (6)
歩幅65㎝、メジャーで測ってみました。いや、これは無理では? 身長によって変わりますよね。通勤地獄を経験したからか昔は速足な方でしたけど、最近はなんか進まないなあ、と思ったりもします。ウオーキングもしてないし、当然の衰えですね💧
意識してなるべく大股で歩きます(・ω・)ノ
自分の場合、縊死って言葉を知らず調べて後悔しましたよ
ご家族は、特に見つけた方はショックだったろうな。。。
ご家族の心の疲労が心配です 色々な意味で残念です、合掌
30センチの線引き2本強か〜と思いました。
これを意識して歩くとかなりぎこちない歩き方になりそうです(^_^;)
渡辺裕之さんですが、トレーニングルームで亡くなっていたとのことで、実際は自殺じゃく事故(ベンチプレスが落ちて挟まれた)という意見があります。「縊死」という言葉は強烈でみんな自殺だと思ってしまいますが…
しかし真相は尾崎豊さんの時みたいに家族にすら分からないままになるのでしょう。これからのご家族のことが心配ですね( ; ; )
雨や雪の日など大股で歩いたらかえって危ない気がしますよね。今は「コンパスが長い」という表現はしないのかしら、と昭和な比喩を思い出しました(笑)
hideが亡くなった時も事故じゃないかと言われていましたが、芸能人や影響力のある人が突然いなくなるって信じがたい出来事過ぎて……身内ならなおさらだと思います。マスコミはそっとしておいて欲しいです。
買い物に出かける時など、他の人の歩幅が気になって仕方ないです〜かえって注意力が散漫になって転ぶかも(´-ω-`)
渡辺裕之さん、やっぱりご自身が一番驚いているのではないかと思ってしまいます。親戚のおばさんは30代で死別れだったのですが「ひとりになるなら若いうちがいい。歳をとってからは辛い」と言っていたのを思い出しました。