2022年07月23日

涼天雲便りNo.10:赤い土 赤い岩

『赤毛のアン』を読んだことがない私ですが、プリンスエドワード島という名前は聞いたことがあります~イメージとしては緑豊かな島!だったのですが、赤い土ですと?!とコチラの本の紹介を読んでビックリしました。
https://note.com/yamakei90_/n/n15f370596798


「赤い土」で思い出したのが中井貴一さんが主演の映画『ビルマの竪琴』のラストシーン。最初にもあったらしいのですが、最後のテロップしか記憶にない。

「ビルマの土は赤い 岩もまた赤い」


『ビルマの竪琴』は以前、漫画化されたものを読みました。モデルになった方とその方が書かれた本の記事を見つけました。
https://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/169d68621c8acddd54052b8149532ea0

『ビルマの耳飾り』
https://ameblo.jp/cyoiyoshi-miyacyan/entry-11911093694.html


『昭和万葉俳句前書集』
https://www.maruho.co.jp/aboutus/corporate/mecenat/manyoshu_zensho/html5m.html#page=1


来月は太平洋戦争終結から77年。77年というのは明治維新から太平洋戦争終結までと同じ長さだそうです。



この記事へのコメント

1. Posted by まろゆーろ   2022年07月24日 07:56
おはようございます。
確かにイメージ的には緑豊かな島・・・と思います。殺伐としているとは。
中井貴一のビルマの竪琴のラストシーンを覚えています。別れの哀しさを引き出す風景だったなと記憶しています。
周りの景色って物語にとっては重要な役割ですね。

77年の符号の合致のお話。とても有り難い情報をありがとうございました。

暑い毎日ですね。ご家族皆さんくれぐれもお体を大切に。
2. Posted by オスカー   2022年07月24日 09:03
まろゆーろ様
【アンネ・フランク一家の隠れ家を密告した可能性がある人物を、米連邦捜査局(FBI)の元捜査官が率いる約20人のチームが特定。 密告したとされるのは、ユダヤ人公証人のアーノルト・ファンデンベルフ。調査チームはオランダのメディアに、自分の家族を守るためアンネの一家を裏切った可能性が極めて高いと指摘。】という今年1月の記事を読みました。こんな調査が続けられていたとは知らなかったです。
平和ボケしていると言われる日本。「平和というのはな、キルヒアイス。無能が最大の悪徳とされないような幸福な時代を指して言うのだ。」『銀英伝』でラインハルトが言った言葉を思い出したりします。
朝からギンギラ太陽が〜師匠もどうぞお気をつけ下さいませ。
3. Posted by イネス   2022年07月26日 10:03
モンゴメリの作品はどれも大好きで、おそらくすべて読んでいると思われるわたくしです😆アンから派生してアーサー王伝説とかケルト神話とか広がった記憶があります✨近年新訳が続々出てますが、やっぱり村岡花子女史のが(読み慣れてるせいもあると思いますが)一番しっくりくるなぁと。訳者によって全然イメージが変わりますよね!原著に触れることも大事だなぁと思います。
アンネの隠れ家の密告者……この時代を生きた人にしかわからない事情もあったんだろうな……と思います。これ、特定してそれからどうなるんでしょうね?一族の人たちは今もご存命なのかしら……
4. Posted by オスカー   2022年07月26日 16:39
イネス様
密告者発見の本が発売されたようですか、あまり信憑性かなく出版取消、回収になったとか? 真実を知ることよりやはり戦争をなくすことの方が大事ではないかと。話したくない人たちに戦時中の話をさせるのは反対です。そしてそれぞれの年齢に応じた戦争についての話をするべきではないかと思います。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ