2022年11月08日

水霜雲便りNo.5∶「はじめ」の火曜日

おはようございます☀

上空で散り散りになるちぎれ雲 神もむしゃくしゃするんだろうな

昨日(11/07)の読売歌壇で俵万智さんが選んだ一首。 投稿者は神戸市の方。出雲での会議も荒模様だったと聞きますし、神さまもいろいろあるに違いない!


そして昨日は立冬でしたね。すっかり忘れていました。でもせっかくだからとアタマを働かせ、短歌を作ってみました(笑)

歳時記にふたりの名前を見つけたぞ
オレ冬「はじめ」ヤツ「はると」なり

「冬初め」「冬はじめ」は文字通り♪冬が始まるよ~な時期。「春隣り」は♪どこかで春が生まれてる〜な、もうすぐ冬が終わって春が来るよ~な時期。まぁ「はじめ」ちゃんは四季を通していつも一番になれる名前ですね。「はじめちゃんが一番!」という漫画もありました。読んだことないけど⁠(^_^;)
https://shogakukan-comic.jp/book?jdcn=091331810000d0000000

「はじめ」に使える人名漢字には「玄」「統」「新」などがありました。一字でなんとカッコいいのでしょうか(⁠๑⁠˙⁠❥⁠˙⁠๑⁠) まだ飽きずにnoteにはちょっと違うパターンをつぶやきました。BL短歌にならないように気をつけたつもり(_ _;)


今夜は「皆既月食&天王星食」だとか…天文マニアにはたまらない夜になりそう✨
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221107/k10013883111000.html


ではでは、おだやかなよい1日になりますように(⁠。⁠・⁠ω⁠・⁠。⁠)⁠ノ⁠



rohengram799 at 10:20│Comments(4)

この記事へのコメント

1. Posted by ミューちゃん   2022年11月09日 15:35
オスカーさん、こんにちは
僕は、そう云う天文ショーには全く興味が無くて、それをイチイチ見に行く人達の気が知れないですね(笑)やっぱり人は滅多に見れない物を見たがる生き物なんでしょうかね…。岐阜まつりに来てたキムタクを見に行くのも、ある意味、御利益的な事なのかな❓と思ったりしましたが、梨泰院の事故が直前に有ったので、その場に行ったら怖かったでしょうね現に搬送された人も何人か居たみたいですし…
2. Posted by オスカー   2022年11月09日 16:35
ミューちゃん様
スマホ撮影中に転落か?という話もあるようですし、あちこち立ち止まって撮影というのも迷惑じゃないのかなぁ、と思いながらテレビを見ていました。コロナにしても信長祭りマスコミは煽りすぎですよね。ニュースショーはもういいや〜となります。
スーパーはクリスマスケーキにおせちだし…なんだか気分だけ焦ってしまいます。

3. Posted by 猫ムスメ   2022年11月10日 12:52
昨日の地震は驚きましたね〜。
ちょうど夕飯を食べようと思っていたところで鍋の蓋を少しズラしてたんですよ(冷ますように)。そしたらズドン! という揺れと共にその蓋がガッシャーン! とすごい音で落ちたものですから、息子がビビってました😰 その後も「地震もう来ない?」「地震ずっと来ない方がいい(泣)」と言っていたのですっかりトラウマになってしまったようです💧

ちなみに健康サンダルは昔流行った時に私も履いてました😅
確か踵を切り落としたみたいなやつって、主婦が発明し特許とって大儲けしたんじゃなかったんでしたっけ!?  一時期よくテレビでそのサクセスストーリーをやってました(^ ^)
4. Posted by オスカー   2022年11月11日 08:03
猫ムスメ様
私も地震の時には夕飯の支度中でした。火を止めないと!の次がサンダル脱ぎ捨て😅 息子さん、ビックリしましたよね、怖かったですよね。
主婦の発明、特許取得とかよくワイドショーでやってましたね。発明と言えばドクター中松を思い出しました(笑)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ