2023年03月28日

柳絮雲便りNo.22:おしゃまさん(⁠⁠.⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)⁠🍒

こんにちは🐥


久しぶりに「おしゃま」という言葉を聞きました😆
おしゃまとは……少女が年の割りに大人びた知恵や感覚を身につけたり、格好をすること、またはそういった少女のことをいう言葉です。「おしゃまさんね〜」などと言ったりしますね。

由来は江戸時代に流行った「猫じゃ猫じゃとおしゃます(=おっしゃいます)が、猫が下駄はいて杖ついて絞りの浴衣で来るものか」という歌からで、おしゃま=猫の生態?のことを表す言葉だったよう。ここからおませな少女の生意気な振る舞いや態度を平気で人前を横切る猫に例えておしゃまというようになったとか。ふむ、猫(ΦωΦ)に殿方のイメージがないのは昔からだったということですね?!


今日は関東地方だけ天気がぐずついているような……外出しても服装がまちまち〜皆さまもどうぞ体調管理にお気をつけ下さいませ。






rohengram799 at 14:35コメント(6) 

コメント一覧

1. Posted by イネス   2023年03月29日 11:42
おしゃまというと、ムーミンのお話に出てくるおしゃまさんを思い出しますわ〜初めて読んだとき、絵の雰囲気からして子どもではないらしいのにこの名前がどうも違和感だったのを思い出しました。原語通りのトゥーティッキの方が合ってる感じがします。あくまで雰囲気ですが。
言われてみると、犬っぽい女性はいても猫っぽい男性ってあまりいないですよね。猫には雄も雌もちゃんといるのに。面白いなぁ。
2. Posted by ミューちゃん   2023年03月29日 15:44
オスカーさん、こんにちは
おしゃまって云う言葉は久し振りに聞きましたでも今って、その「おしゃま」な子が多くて、逆に子供らしい子って少ないかも知れませんね。この間、来月で小6になる姪っ子に会ったのですが、いつの間にか身長が伸びていて、脚も長くなってましたね

あと今週から僕は必要なところ以外では、マスクを外すようになりました。まだマスクしてる人の方が多いような気がしますが、してない人もボチボチ居るので、マスクを外しても文句は言われないかなって思いますね(笑)。
3. Posted by オスカー   2023年03月29日 17:19
イネスさま
「怪盗猫目小僧」とかいましたが、小僧で大人じゃないし…猫目紳士とかもヘンだけど😅 そうそう、2月は猫の日があるので誕生石に猫目石が追加されたそうです。ウチの息子ふたりとも2月生まれですが、猫っぽさも犬っぽさもない気がする!
4. Posted by オスカー   2023年03月29日 17:27
ミューちゃん様
姪っ子さんがもう小6に! あっという間に大きくなりますね。だんだん難しい年頃になりますが、楽しい学校生活になりますように🌷  
4月からはどんな暮らしになるんでしょうか? おだやかな毎日であってほしいですね🍀


5. Posted by さち   2023年03月30日 07:28
おはようございます🍀
おしゃま、確かに最近は余り聞かないですね。昔の漫画によく出てきたような。ベルばらだとル・ルーちゃんとか(昨日pixivでnekoさんの漫画を読んだばかりだからかな😆
子供の頃の不思議な力って大人になると消えていくというけれど、彼女はどうだったのかなあ。とふと思いました✨
6. Posted by オスカー   2023年03月30日 19:10
さち様
たしかにおしゃまさんといえばル・ルーちゃんのイメージですね〜あの作品、素敵でしたよね🌹ただの「レディ」ではなくオスカルさまのような素敵な女性に憧れていた彼女。大人になったらちょっとカンが鋭いくらいになったのかも……あまり能力?があるのも辛いかもしれないし。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード