わたしにできること

2023年03月11日

柳絮雲便りNo.7∶Die Hoffnung

こんばんは🌛

昨晩もWBCの試合が長かった〜! 連勝おめでとうございます🎉 終わってからアレコレしていたらだいぶ遅い時間に寝ることになってしまいました。明け方、緊急地震速報が鳴ってええッ!!と焦ったけれど、全く揺れを感じなかった。あとから震源地がこの辺りだとわかったのだけれど、何事もなくてよかったです。今夜も試合だ⚾


さてさて、『ヤンキー君と白杖ガール』の漫画家さんが今週刊少年マガジンで『日向さん、星野です』を連載中です。
https://sp.seiga.nicovideo.jp/comic/60738

今週発売号で日向さんオススメのキノコが出てきたのですが、それは「出血キノコ」と言われるモノで……写真はあまりにもグロかったので、イラストをご覧下さい💦
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/10/news010.html

以下、なんとなく気になったアレコレの備忘録🥸

◆【きのこタロット】
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ignatius/pages3/FrameSet8.htm

◆【牛と猫】
https://note.com/suzujun2022/n/n6b58f06bf339

◆【人形作家 清水真理】
https://shimizumari.jimdo.com/

◆クリスマスローズ
http://www.wakaizumi-farm.com/helleborus-yurai.html




東日本大震災から12年。『きぼうの唄』を久しぶりに聴きました。
https://youtu.be/31TlDwKxiwg


今日の記事タイトル『Die Hoffnung(ディ・ホフヌング)』は、ドイツ語で「希望」🍀 まだまだ復興半ば、出来ることを出来る範囲で継続していこうと思いました🐦




rohengram799 at 19:00コメント(6) 

2023年03月10日

柳絮雲便りNo.6:甘い生活

今日は東京大空襲から78年。

53の演目が「禁演落語」として封印された一方で、
「産めよ増やせよ」のスローガンに沿った「子宝部隊長」、「隣組」の重要性を訴えた「隣り組の奥さん」、貯蓄や債券購入、献金を奨励する「女夫(めおと)貯金」などの国策落語が生まれた戦時中。「芝浜」も改作されて「新芝浜」に。

今は「自由」という名前の元に芸能人、政治家、皇族……あらゆる出来事、人物に悪質な言動が目立つようになってきました。ネットの匿名性からでしょうか、親の仇ですか?というくらいに信じられない言葉を見聞きすることも……嘆かわしいです。


◆甘い生活 
今日は3月10日なので砂糖の日だわ、と野口五郎さんの「甘い生活」を懐かしく思い返して、以前も解体替え歌もどきを手直ししたりして🥸 字数はあっているかしらん?
https://www.uta-net.com/movie/348/

子どもが食べない 大量のお菓子は
見ないままでいればよかった
ダイエットするんだから!と強く心に
誓ったのは今年で何度め
“一口食べればそれで満足”と
手に取ったのが間違いだったわ
大福にチョコレート ポテチ
やめられない とまらない 
決意は砂糖の城ね
3日も持たず 欲望に溶けていく 


気温が高くなり薄着の季節に〜いろいろヤバいわ💦


「甘い生活」というタイトルの歌がいくつかあって、その中でも奥村チヨさんのはかなりのインパクトがありました(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠! 「終着駅」とか好きだったけど、この歌は知らなかったです。

甘い生活 奥村チヨ
https://www.uta-net.com/song/104704/



皆さま、今夜もWBCをご覧になるのかしらん? 昨晩、ダンナさんが叫んでうるさかった……勝つのは嬉しいことですが😅



rohengram799 at 15:45コメント(6) 

2023年02月15日

萌揺雲便りNo.8:猫 と 犬

こんにちは🐥 

2月は猫の日があるなぁ、と本屋さんでこのタイトルを見て思い出しました(ΦωΦ) 

『猫の目を借りたい』
https://colorful.futabanet.jp/list/books/63ca0da9a53aef6a43000000


猫と言えばつられるように犬を思い出しますが、赤松利市さんの『犬』を読み終わりました。内容はハードなのでご注意下さい(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)
https://ddnavi.com/review/574647/a/

私は文庫で読みましたが、まぁ、スゴいですわ。登場人物を全部美形にして表現をかなりマイルドにしたら
、夢見がちなオジョウサマ方にはウケるのかもしれないです……同人誌にありそう、と思わなくもない。とにかく精神的にも肉体的にもドロドロでグチャグチャ……ある程度の知識はあってもうわぁ、うわぁ…です。

ガチムチ系でもコミック系でもオヤジでも、薔薇でも百合でも、年齢とか関係なく、清潔感があって、なんか美しい恋愛模様に仕上げたドラマや漫画を目にしてキャー(*ノェノ)という人が多いんだろうなと思いますが(私もキャーキャー言うけどさ💦)だから同性婚?賛成!と安易に容認する人もいるのかなと考えたり……でも同性だとか異性とか関係なく、綺麗なことばかりじゃないのが人間同士。ラストは阿部サダっぽさも感じました。とにかく読みながら痛いわ、ドキドキするわ、苦しいわ……な読書でした(⁠ ̄⁠ヘ⁠ ̄⁠;⁠) 赤松作品ってこういう感じのヤツばかりなのかなぁ。極端にエログロとは思わないけど(一応私は読了出来るし)。

あとがきの日付が「令和五年十月十五日」となっていて、奥付は2023年1月15日初版なのに、とカレンダーの西暦と元号を確認してしまいましたよ〜今年は令和五年、まだ十月なんて先なのに、なんで?! なにか読み飛ばしてるのかな(・ัω・ั)


【LGBTという言い方が普及して、世間の風通しはずいぶん改善されたように思われるけど、LもGもBもTも、それぞれが違う性なんや。それを一括りにしていること自体に無理があるんや。そもそも括ることが差別とも思えるんやけど、そのあたりの意識はないみたいや。いずれにしても、この問題に限らず、差別者と被差別者の垣根を取り除くためには、まだまだ時間が必要なんやろう。】(P301)


こういう活動も。
【高齢者LGBT、その力になる見守りサービス】 https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00003/050800106/

以前からこういう偽装結婚的な漫画はあったけれど、今は読む人も多いのかな。
【私は壁になりたい】
https://ddnavi.com/serial/kabeninaritai/


「山は山にめぐり会わないが、人は人にめぐり会う」
……トルコの諺だそうです。

なんかまた中途半端にダラダラ書いてしまいましたが、皆さまは楽しいおやつタイムを(((ヾ(。´∀`。)o♡



rohengram799 at 15:00コメント(4) 

2022年12月13日

夜霜雲便りNo.7:歌のツバサを下さい

こんにちは🥸 

昨日と違って今日は寒い……雨は止んだみたいだけれど、出掛ける気力はない😓


相変わらずおやぢ雑誌を買ってしまうのたけれど……「昭和の不思議101」最新号! 昭和秘蔵写真には屋上で海女さんの写真撮影会の様子が〜昭和29年、カメラが庶民に行き渡るようになったとかで、カメラ小僧というには紳士的な殿方たちの様子が伺えました。

あと「翼をください」でおなじみのフォークバンド赤い鳥の特集もあり、「竹田の子守唄」も一時放送禁止楽曲になったということから「その他の放送禁止歌謡曲」のおまけ記事が。

岡林信康の「手紙」があって、noteでこちらの記事を読み、聞いたことがある!と思い出しました。」
https://note.com/mituka073/n/ne1076d77f55a

「チューリップのアップリケ」も兄が歌っていたので記憶にある。「ヨイトマケの唄」は美輪さまが紅白で歌唱出来たのに……美輪さま、この歌の時には黒髪になるんですよね。


もうひとつ、noteから。読書メーターにも書いたんですが「もういない君と話したかった7つのこと 孤独と自由のレッスン」 (角川文庫) について。https://bookmeter.com/books/14403501


noteで無料公開されていました。きっとたくさんの人に読んで欲しいのだと思うので、あとがきだけでも。 内容は楽しいものではないのですが。
https://note.com/uminekozawa/n/nba4da4c17050?after_purchase=true

もしちょっとでも気になったら全文読んでもらいたいです。ひとつひとつは長くないので、ちょっとずつ気になる部分だけでも、と思います。 
https://note.com/uminekozawa/n/n54711259901d


最後にこんなおフランスはイヤだッ!な記事を😱
https://ameblo.jp/my-life-in-france/entry-12770997416.html


ではでは……(・・)/~~~



rohengram799 at 13:00コメント(4) 

2022年07月23日

涼天雲便りNo.10:赤い土 赤い岩

『赤毛のアン』を読んだことがない私ですが、プリンスエドワード島という名前は聞いたことがあります~イメージとしては緑豊かな島!だったのですが、赤い土ですと?!とコチラの本の紹介を読んでビックリしました。
https://note.com/yamakei90_/n/n15f370596798


「赤い土」で思い出したのが中井貴一さんが主演の映画『ビルマの竪琴』のラストシーン。最初にもあったらしいのですが、最後のテロップしか記憶にない。

「ビルマの土は赤い 岩もまた赤い」


『ビルマの竪琴』は以前、漫画化されたものを読みました。モデルになった方とその方が書かれた本の記事を見つけました。
https://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/169d68621c8acddd54052b8149532ea0

『ビルマの耳飾り』
https://ameblo.jp/cyoiyoshi-miyacyan/entry-11911093694.html


『昭和万葉俳句前書集』
https://www.maruho.co.jp/aboutus/corporate/mecenat/manyoshu_zensho/html5m.html#page=1


来月は太平洋戦争終結から77年。77年というのは明治維新から太平洋戦争終結までと同じ長さだそうです。




rohengram799 at 20:30コメント(4) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ