空のお城図書館
2023年02月01日
萌揺雲便りNo.1∶きさゆらぎつき
こんばんは🐥
今日は気温が高いのに風が強い1日でした。近くの小学校の校庭とか砂ぼこりやら枯れ葉やらがスゴい〜そして私は目がかゆい😭
昨日の読売新聞の編集手帳に2月の異名「如月」の語源についてい衣更着、気更来などいくつか書いてあったのですが、その中に
天気エッセイストの倉嶋厚さんは<萌揺月>を推す。きさゆらぎつき、と読む。万物が萌え動き出すことを意味する。
とあり、じゃあコレにのっかってしまえ!ということで、今月は「萌揺雲便り」にしました😆😆😆
今の編集手帳の担当者が好きなのか、倉嶋厚さんのお名前がよく出てきます。私はいつも作家の倉知淳さんかと読み間違えてしまう😅
先月の読書記録はまた後日。昨年分はコチラで。
https://bookmeter.com/users/718307/summary/yearly
ではでは、今月もどうぞよろしくお付き合い下さいませ🙏
今日は気温が高いのに風が強い1日でした。近くの小学校の校庭とか砂ぼこりやら枯れ葉やらがスゴい〜そして私は目がかゆい😭
昨日の読売新聞の編集手帳に2月の異名「如月」の語源についてい衣更着、気更来などいくつか書いてあったのですが、その中に
天気エッセイストの倉嶋厚さんは<萌揺月>を推す。きさゆらぎつき、と読む。万物が萌え動き出すことを意味する。
とあり、じゃあコレにのっかってしまえ!ということで、今月は「萌揺雲便り」にしました😆😆😆
今の編集手帳の担当者が好きなのか、倉嶋厚さんのお名前がよく出てきます。私はいつも作家の倉知淳さんかと読み間違えてしまう😅
先月の読書記録はまた後日。昨年分はコチラで。
https://bookmeter.com/users/718307/summary/yearly
ではでは、今月もどうぞよろしくお付き合い下さいませ🙏
2023年01月31日
芳春雲便りNo.20∶空気草履
こんにちは🐥
以前『遊動円木』についてのんびり記事で紹介した葛西善蔵の話を今ごろになって読みました。『遊動亭円木』は途中放棄した気がする😓
http://rohengram799.livedoor.blog/archives/50812724.html
内容は別になんですが(新婚さんのところに遊びに行った話)そこに「空気草履」というのが出てきて、なんだそりゃ?となりました。正直、コレの方が気になって、画像を見つけました。初めて見た! 大人が履くより子どもが履いてぴょんぴょんしそう🐥
https://www.zourihonpo.com/?mode=f33
『静おばあちゃんと要介護探偵』も読み終わりました。静おばあちゃんの女学校時代の友人が一酸化炭素中毒で事故死か?な第四話「菅田荘の怪事件」は天野忠さんの『好日』という詩を思い出しました🥲
http://rohengram799.livedoor.blog/archives/50804300.html
他の方の感想で知りましたが、各タイトルがアガサ・クリスティ作品タイトルのオマージュで、こちらはエルキュール・ポアロが初登場した『スタイルズ荘の怪事件』だそうです。読んだことない💦
静おばあちゃんと一緒に謎解きをする昔ながらの親分肌の玄太郎さんは車椅子を使っているのだけれど、今日の読売新・こどもの詩に幼稚園年中さんのこんな素敵な表現がありました。
「ひいばあの車椅子」
そうだよね
歩けない時もあるよね
そういう年頃だもんね
年頃タクシー到着しました!
年頃タクシー🍀 小さい子のタクシーはおとうさんの背中でしょうか? 酔っ払っちゃったフリした女性のタクシーは殿方の背中?(*´艸`*)
【酔っ払っちゃった】
https://www.uta-net.com/movie/4760/
1冊読んだらまた1冊追加〜解説がホラー漫画家の伊藤潤二さんのコチラが積読本の仲間入り🥸 映画化されるんですね。
【スイート・マイ・ホーム】
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000351792
明日はもう2月。値上げのニュースばかりでうんざりですが、少しでも楽しい出来事が見つかりますように。また来月もよろしければお付き合い下さいませ🙏
以前『遊動円木』についてのんびり記事で紹介した葛西善蔵の話を今ごろになって読みました。『遊動亭円木』は途中放棄した気がする😓
http://rohengram799.livedoor.blog/archives/50812724.html
内容は別になんですが(新婚さんのところに遊びに行った話)そこに「空気草履」というのが出てきて、なんだそりゃ?となりました。正直、コレの方が気になって、画像を見つけました。初めて見た! 大人が履くより子どもが履いてぴょんぴょんしそう🐥
https://www.zourihonpo.com/?mode=f33
『静おばあちゃんと要介護探偵』も読み終わりました。静おばあちゃんの女学校時代の友人が一酸化炭素中毒で事故死か?な第四話「菅田荘の怪事件」は天野忠さんの『好日』という詩を思い出しました🥲
http://rohengram799.livedoor.blog/archives/50804300.html
他の方の感想で知りましたが、各タイトルがアガサ・クリスティ作品タイトルのオマージュで、こちらはエルキュール・ポアロが初登場した『スタイルズ荘の怪事件』だそうです。読んだことない💦
静おばあちゃんと一緒に謎解きをする昔ながらの親分肌の玄太郎さんは車椅子を使っているのだけれど、今日の読売新・こどもの詩に幼稚園年中さんのこんな素敵な表現がありました。
「ひいばあの車椅子」
そうだよね
歩けない時もあるよね
そういう年頃だもんね
年頃タクシー到着しました!
年頃タクシー🍀 小さい子のタクシーはおとうさんの背中でしょうか? 酔っ払っちゃったフリした女性のタクシーは殿方の背中?(*´艸`*)
【酔っ払っちゃった】
https://www.uta-net.com/movie/4760/
1冊読んだらまた1冊追加〜解説がホラー漫画家の伊藤潤二さんのコチラが積読本の仲間入り🥸 映画化されるんですね。
【スイート・マイ・ホーム】
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000351792
明日はもう2月。値上げのニュースばかりでうんざりですが、少しでも楽しい出来事が見つかりますように。また来月もよろしければお付き合い下さいませ🙏
2023年01月25日
芳春雲便りNo.17∶月曜日と金曜日
こんばんは🥸 ダンナさんが夜中トイレに起きた時にはもう雪は降っていなかったそうです。寝坊したワタクシが外を見た時にはなんの痕跡もありませんでした😅 皆さまのお住まいはいかがでしょうか? 東北地方や能登でも地震があったし、この季節は雪崩など山岳事故も心配になります。
雪ということで以前も書いた『南の島に雪が降る』を思い出していました。
http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50551483.html
作者の加東大介さんと沢村貞子さんについて書かれたブログがありました。沢村さんの本も読んでみたいです。
【沢村貞子さんと加東大介さん(『貝のうた』と『南の島に雪が降る』より】
http://enmi19.seesaa.net/article/472957301.html
岡八郎さんの歌も聴きました。
https://www.uta-net.com/movie/140669/
さてさて、今日は週の半ばの水曜日ですが、こちらの2冊を買ってきました。
【僕たちの月曜日】
https://www.kadokawa.co.jp/product/322208000292/
【私たちの金曜日】
https://www.kadokawa.co.jp/product/322208000293/
アンソロジーなので寝る前にいいかなぁ、と思って(笑)
今は『静おばあちゃんと要介護探偵』を読んでいます。
老害と言ってもいいようなジィさんが活躍?しています。
ではでは、皆さま、あたたかくしておやすみ下さいませ(。-ω-)zzz. . .
雪ということで以前も書いた『南の島に雪が降る』を思い出していました。
http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50551483.html
作者の加東大介さんと沢村貞子さんについて書かれたブログがありました。沢村さんの本も読んでみたいです。
【沢村貞子さんと加東大介さん(『貝のうた』と『南の島に雪が降る』より】
http://enmi19.seesaa.net/article/472957301.html
岡八郎さんの歌も聴きました。
https://www.uta-net.com/movie/140669/
さてさて、今日は週の半ばの水曜日ですが、こちらの2冊を買ってきました。
【僕たちの月曜日】
https://www.kadokawa.co.jp/product/322208000292/
【私たちの金曜日】
https://www.kadokawa.co.jp/product/322208000293/
アンソロジーなので寝る前にいいかなぁ、と思って(笑)
今は『静おばあちゃんと要介護探偵』を読んでいます。
老害と言ってもいいようなジィさんが活躍?しています。
ではでは、皆さま、あたたかくしておやすみ下さいませ(。-ω-)zzz. . .
2023年01月14日
芳春雲便りNo.9:ぬいぐるみ
おはようございます🐥
昨晩から『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』という本を読んでいます。『将棋の渡辺くん』(※)を思い出したりして😄 ちょっとくどいくらいに自分が話すことにより相手が負担になるのでは…といった、いささか自意識過剰なくらい、でもあー、なんかわかる!な心境が描かれていています。話す人の視点がコロコロ変わるのはちょっと読みにくいかもしれない。
「さいきんは、いろいろあって」と七森はいって、それ以上、麦戸ちゃんにいうつもりはなかった。自分の身に起きたことを話したら、麦戸ちゃんもしんどくなってしまうかもしれない。いろいろあってといっておけば、麦戸ちゃんは察してくれるはず。(P102)
【作者インタビュー】
https://realsound.jp/book/2020/06/post-563245.html
【映画化】
https://www.fashion-press.net/news/91244
本つながりで……朝刊の雑誌広告で『舌はがし健康法』というタイトルを見つけて「拷問か?!」と一瞬思ってしまいましたが😅「舌はがし」で検索するとかなり前から話題になっていたみたいですね。
https://www.shobunsha.co.jp/?p=7337
新聞つながりで…1/12読売新聞に『ご祝儀前払い 新時代の結婚式?』の見出しの投稿記事がありました。今春結婚する娘さんの彼氏はオーストラリア人だそう。コロナで大変だったようです。それもあるのかな、招待状は封書を郵送するのではなく、案内状はINEで送り、出欠の返事もウェブサイト上で。ご祝儀も前払いで銀行口座に振り込み! まぁいろんな手間を省いて合理的ではあるけれど、ちょっとサバサバしすぎて情緒がない感じはするかな~綺麗な招待状やご祝儀袋ってワクワクするので。 でもふたりのしあわせが一番! 素敵なハレの日を迎えていただきたいです💐
そういえば明日は大安。成人式が1月15日のままだったらおめでたくてよかったのに、と思ってしまいました。振替休日で連休にもなるし(笑)
受験生はこれからが本番ですね。皆さまも風邪をひいたりしないように気をつけて下さいませ。では👋
(※)https://fc0373.hatenablog.com/entry/2022/08/01/211629
昨晩から『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』という本を読んでいます。『将棋の渡辺くん』(※)を思い出したりして😄 ちょっとくどいくらいに自分が話すことにより相手が負担になるのでは…といった、いささか自意識過剰なくらい、でもあー、なんかわかる!な心境が描かれていています。話す人の視点がコロコロ変わるのはちょっと読みにくいかもしれない。
「さいきんは、いろいろあって」と七森はいって、それ以上、麦戸ちゃんにいうつもりはなかった。自分の身に起きたことを話したら、麦戸ちゃんもしんどくなってしまうかもしれない。いろいろあってといっておけば、麦戸ちゃんは察してくれるはず。(P102)
【作者インタビュー】
https://realsound.jp/book/2020/06/post-563245.html
【映画化】
https://www.fashion-press.net/news/91244
本つながりで……朝刊の雑誌広告で『舌はがし健康法』というタイトルを見つけて「拷問か?!」と一瞬思ってしまいましたが😅「舌はがし」で検索するとかなり前から話題になっていたみたいですね。
https://www.shobunsha.co.jp/?p=7337
新聞つながりで…1/12読売新聞に『ご祝儀前払い 新時代の結婚式?』の見出しの投稿記事がありました。今春結婚する娘さんの彼氏はオーストラリア人だそう。コロナで大変だったようです。それもあるのかな、招待状は封書を郵送するのではなく、案内状はINEで送り、出欠の返事もウェブサイト上で。ご祝儀も前払いで銀行口座に振り込み! まぁいろんな手間を省いて合理的ではあるけれど、ちょっとサバサバしすぎて情緒がない感じはするかな~綺麗な招待状やご祝儀袋ってワクワクするので。 でもふたりのしあわせが一番! 素敵なハレの日を迎えていただきたいです💐
そういえば明日は大安。成人式が1月15日のままだったらおめでたくてよかったのに、と思ってしまいました。振替休日で連休にもなるし(笑)
受験生はこれからが本番ですね。皆さまも風邪をひいたりしないように気をつけて下さいませ。では👋
(※)https://fc0373.hatenablog.com/entry/2022/08/01/211629
2023年01月13日
芳春雲便りNo.8:モクテル ハレテル
こんにちは🐥 「13日の金曜日」ですね😅
『ミッドナイト・モクテル 飲まないあなたのためのバー』を読んでおります。
https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-680466-0
二十歳過ぎたらみんなお酒が飲める、お酒が大好き!とは限らないない〜飲めなくてもその雰囲気が楽しくて好きという人もいるみたいですが、私はその雰囲気もガンベンして下さい😱となります。
「もう社会人だよね? 体質的にまったく飲めないとかさ、アレルギーみたいなことだったら仕方ないけど、そうじゃないなら、もうちょっと周りに合わせる努力もした方がいいんじゃない? それが大人の礼儀(マナー)でしょ」(P48)
「大人の礼儀」「社会人の常識」今でも「ノミニケーション」とか言うのかな? 「アルハラ」もだいぶ浸透したと思いますが。イヤなものはイヤなんだよねぇ……私はもうその場にいることがすでにツラいと感じる人間でした😓
「人がお酒を飲むのは、酔うためです。酔うのは、心を解放するため。自分にとってお酒が心を解放してくれるものでないのなら、飲む必要はありません。もちろんそれを誰に恥じる必要もないですし、飲めないからといって、何かを諦める必要もありません。お酒が好きでなくとも、人と飲むのがお好きなら、お酒でないものをお召しになればよろしいのです。夜遅く寄り道をしたいとき、誰かに話を聞いてほしいとき、お酒を飲む方と同じようにバーに入っていらしてください。少なくとも、ここはそういう店ですから」(P74)
もちろんヨッパライはお断り! 仕事帰り、ワンクッションの気分転換の仕方は人それぞれでしょうが、こういう居場所があるっていいなぁと憧れます。やはり都会だからか?!(笑)
作者さんは『Bの戦場』(※)を書いていた人。コチラも面白かった。あと1話で読み終わってしまうのだけれど、バーのオーナーたちの秘密?が明かされるのかなぁ。モクテルについてはコチラを。
【モクテル】
https://media.thisisgallery.com/20247612
お天気がいいのは有り難いことですが、空気が乾燥してカサカサ〜毎日消防車のサイレンを聞いている気がします。戸締まり用心、火の用心!! 気をつけないと!
ではでは、また(@^^)/
(※)http://orangebunko.shueisha.co.jp/feature/b-no-senjo
『ミッドナイト・モクテル 飲まないあなたのためのバー』を読んでおります。
https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-680466-0
二十歳過ぎたらみんなお酒が飲める、お酒が大好き!とは限らないない〜飲めなくてもその雰囲気が楽しくて好きという人もいるみたいですが、私はその雰囲気もガンベンして下さい😱となります。
「もう社会人だよね? 体質的にまったく飲めないとかさ、アレルギーみたいなことだったら仕方ないけど、そうじゃないなら、もうちょっと周りに合わせる努力もした方がいいんじゃない? それが大人の礼儀(マナー)でしょ」(P48)
「大人の礼儀」「社会人の常識」今でも「ノミニケーション」とか言うのかな? 「アルハラ」もだいぶ浸透したと思いますが。イヤなものはイヤなんだよねぇ……私はもうその場にいることがすでにツラいと感じる人間でした😓
「人がお酒を飲むのは、酔うためです。酔うのは、心を解放するため。自分にとってお酒が心を解放してくれるものでないのなら、飲む必要はありません。もちろんそれを誰に恥じる必要もないですし、飲めないからといって、何かを諦める必要もありません。お酒が好きでなくとも、人と飲むのがお好きなら、お酒でないものをお召しになればよろしいのです。夜遅く寄り道をしたいとき、誰かに話を聞いてほしいとき、お酒を飲む方と同じようにバーに入っていらしてください。少なくとも、ここはそういう店ですから」(P74)
もちろんヨッパライはお断り! 仕事帰り、ワンクッションの気分転換の仕方は人それぞれでしょうが、こういう居場所があるっていいなぁと憧れます。やはり都会だからか?!(笑)
作者さんは『Bの戦場』(※)を書いていた人。コチラも面白かった。あと1話で読み終わってしまうのだけれど、バーのオーナーたちの秘密?が明かされるのかなぁ。モクテルについてはコチラを。
【モクテル】
https://media.thisisgallery.com/20247612
お天気がいいのは有り難いことですが、空気が乾燥してカサカサ〜毎日消防車のサイレンを聞いている気がします。戸締まり用心、火の用心!! 気をつけないと!
ではでは、また(@^^)/
(※)http://orangebunko.shueisha.co.jp/feature/b-no-senjo