アート・博物館・美術館
2023年08月16日
みせばや雲便りNo.13:たまゆらの水曜日
こんにちは🥸
皆さま、台風の影響はなかったでしょうか? 台風7号は日本海に抜けたようですが、まだ風の強い地域もありますしどうぞお気をつけ下さいませ。
🍉
【田んぼアート】
https://blog.tugarujikukan.info/archives/2023-rice-field-art-inakadatemura
あまりの暑さにフェルメールの彼女は舌打ちしているようにも見えます😅 棟方志功のは「もう、暑くて仕方ないわねぇ」みたいな!?
舌打ちと言えばスウェーデンだったか、舌打ちは怒っているときには使わないくて「もうなにやってるの〜!」「世話してあげなきゃ」「かわいそう」みたいな意味でするとか。イライラして怒って「使えねーな💢」とかではないみたいです。
🍉
ランジェリーすべりおちゆくたまゆらのうすべにいろの迷い愉しむ
松平盟子さんの『たまゆら草紙』という歌集……表紙がなんだか昭和の婦人雑誌みたい!と思ってしまった! セクシーな短歌なのに🤣
https://booklog.jp/item/1/4309008089
🍉
指のことを古語で「および」と言うらしいです。「およびでない」は「指がない」……🤔!? 絶対違うな💦
🍉
【難易度ファイヤー級! 5秒で仲間外れを見つけられたら神!<お祭り脳トレ>】
https://omatsurijapan.com/blog/machigai-wajimataisai/
5秒なんてムリ!😱😱😱
🍉
スーパーでは急に栗だのサツマイモだののお菓子が増えてきました。あとキノコの炊き込みご飯とか。美味しい物をいう食べて元気にお過ごし下さいませ🥸
皆さま、台風の影響はなかったでしょうか? 台風7号は日本海に抜けたようですが、まだ風の強い地域もありますしどうぞお気をつけ下さいませ。
🍉
【田んぼアート】
https://blog.tugarujikukan.info/archives/2023-rice-field-art-inakadatemura
あまりの暑さにフェルメールの彼女は舌打ちしているようにも見えます😅 棟方志功のは「もう、暑くて仕方ないわねぇ」みたいな!?
舌打ちと言えばスウェーデンだったか、舌打ちは怒っているときには使わないくて「もうなにやってるの〜!」「世話してあげなきゃ」「かわいそう」みたいな意味でするとか。イライラして怒って「使えねーな💢」とかではないみたいです。
🍉
ランジェリーすべりおちゆくたまゆらのうすべにいろの迷い愉しむ
松平盟子さんの『たまゆら草紙』という歌集……表紙がなんだか昭和の婦人雑誌みたい!と思ってしまった! セクシーな短歌なのに🤣
https://booklog.jp/item/1/4309008089
🍉
指のことを古語で「および」と言うらしいです。「およびでない」は「指がない」……🤔!? 絶対違うな💦
🍉
【難易度ファイヤー級! 5秒で仲間外れを見つけられたら神!<お祭り脳トレ>】
https://omatsurijapan.com/blog/machigai-wajimataisai/
5秒なんてムリ!😱😱😱
🍉
スーパーでは急に栗だのサツマイモだののお菓子が増えてきました。あとキノコの炊き込みご飯とか。美味しい物をいう食べて元気にお過ごし下さいませ🥸
rohengram799 at 12:45|この記事のURL│Comments(4)
2023年07月21日
早桃雲便りNo.14:美術館DEデート🤔🤔🤔
こんにちは☀
「テート美術館」を「デート美術館」と読んでしまい、美術鑑賞をする大人なふたりの夏の昼下がりもいいわ、女性は着物姿をで日傘なんか以てたりして、殿方はシブい大学教授っぽい雰囲気で……と妄想の大風呂敷が拡がったところで「テート美術館」だと気がつくのでした(-_-;) ミレイの「オフィーリア」を所蔵しているイギリスの美術館だそうです。現在、美術展が開催中。
https://artexhibition.jp/topics/news/20230327-AEJ1298469/
『上京小説傑作選』というアンソロジーが発売されています。
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784122073517
セコい私は青空文庫で読めるものがあるのでは?と収録作品をチェック! 林芙美子や坂口安吾、梶井基次郎は読めるかなぁ、と思っています🤭
稲見一良 終着駅
林芙美子 耳輪のついた馬
生方敏郎 東京初上り(抄)
司 修 赤羽モンマルトル
坂口安吾 二十一
浅川マキ プロデューサー
富岡多恵子 十二社の瀧
重松 清 東京に門前払いをくらった彼女のために
丸谷才一 だらだら坂
梶井基次郎 橡の花
『現代短歌パスポート1』を読みました。
http://www.kankanbou.com/books/tanka/tankapassport/0575
それぞれの歌人の気にいった短歌はいくつもあるのだけれど、ひとつだけ宇都宮敦さんの歌を。
やるべきこともやりたいこともやらずにただ無駄に起きてるぜいたくな夜
ではでは、皆さま、花金をお楽しみ下さいませ💐
「テート美術館」を「デート美術館」と読んでしまい、美術鑑賞をする大人なふたりの夏の昼下がりもいいわ、女性は着物姿をで日傘なんか以てたりして、殿方はシブい大学教授っぽい雰囲気で……と妄想の大風呂敷が拡がったところで「テート美術館」だと気がつくのでした(-_-;) ミレイの「オフィーリア」を所蔵しているイギリスの美術館だそうです。現在、美術展が開催中。
https://artexhibition.jp/topics/news/20230327-AEJ1298469/
『上京小説傑作選』というアンソロジーが発売されています。
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784122073517
セコい私は青空文庫で読めるものがあるのでは?と収録作品をチェック! 林芙美子や坂口安吾、梶井基次郎は読めるかなぁ、と思っています🤭
稲見一良 終着駅
林芙美子 耳輪のついた馬
生方敏郎 東京初上り(抄)
司 修 赤羽モンマルトル
坂口安吾 二十一
浅川マキ プロデューサー
富岡多恵子 十二社の瀧
重松 清 東京に門前払いをくらった彼女のために
丸谷才一 だらだら坂
梶井基次郎 橡の花
『現代短歌パスポート1』を読みました。
http://www.kankanbou.com/books/tanka/tankapassport/0575
それぞれの歌人の気にいった短歌はいくつもあるのだけれど、ひとつだけ宇都宮敦さんの歌を。
やるべきこともやりたいこともやらずにただ無駄に起きてるぜいたくな夜
ではでは、皆さま、花金をお楽しみ下さいませ💐
rohengram799 at 11:11|この記事のURL│Comments(2)
2023年06月27日
暑劇雲便りNo.16:火曜日の薔薇たち🌹
こんにちは。6月はやっぱり薔薇の話が目についてしまいます。もしかしたら今までにも書いているかもしれないけれど、覚えていない(´-﹏-`)
柔らかく薔薇散っており恋あまた
中井保江さんの俳句は薔薇の香りがするような〜涙の数だけ強くなるなら、散った薔薇の数だけ恋もあったのでしょうなぁ。薔薇には棘がつきものですが「体を支えるため」という説があるらしく…下に向いているため、隣の植物に引っ掛かることで、倒れるのを防ぐことができるのだとか。
こちらの俳句も素敵✨
白薔薇に嚙まれたときはこの薬 芳賀博子
バラの芽よせっかくつかんだ愛だもの 小西まさこ
【薔薇・たそがれ】
https://gkzplant.sakura.ne.jp/mokuhon/syousai/tagyou/ta/tasogare.html
【薔薇の壺】
中世ヨーロッパでは枯れた薔薇は壺に入れて厳重に保管されたそうです。「薔薇の壺」と言われたそれは称し転化して「秘密の奥義」を意味するようになったと…L・ギヨーとP・ジバシエの書いた『花の歴史』(串田孫一訳・文庫クセジュ)のなかには「あなたの唇の閉じられた扉を/賢明に守ることを考えなさい。/バラの壺をみつける言葉を/外へ漏らさないように」という一節があるとか〜読んでみたい!
薔薇を天井から吊るし、その下での話は秘密にしたというローマ時代の逸話がある。『薔薇の下で』が『秘密に』という意味にもなった…という話もありますが、薔薇はやはり貴重でまた神秘性があるんでしょうね🌹
ところで……昨晩は暑かったですねぇ。ダンナさんがアツい、アツいとうるさいのでエアコンをつけました。しかし私はエアコンをつけられると寒い……朝起きたら身体がダルくて鼻水が……!
したあとの朝日はだるい 自転車に撤去予告の赤紙は揺れ
岡崎裕美子さんの短歌のようなセクシーさはどこにもなかったッス\(◉‿◉)/
「こうねんき」と打ち込んだら「恋う年季」と出てきたので、更年期っぽい短歌を作ってみました。更年期の症状は様々でとにかく眠い(=_=)(=_=)(=_=)もあるようです。
https://www.pixiv.net/artworks/109385170
ではでは (・ω・*)ノ
【追記】
笛吹市青楓美術館存続署名活動
まずはたくさんの方に知っていただきたいのでお読みいただけたら。よろしくお願いいたしますm(_ _)m https://note.com/azusa183/n/nfd032ef0c4fd
柔らかく薔薇散っており恋あまた
中井保江さんの俳句は薔薇の香りがするような〜涙の数だけ強くなるなら、散った薔薇の数だけ恋もあったのでしょうなぁ。薔薇には棘がつきものですが「体を支えるため」という説があるらしく…下に向いているため、隣の植物に引っ掛かることで、倒れるのを防ぐことができるのだとか。
こちらの俳句も素敵✨
白薔薇に嚙まれたときはこの薬 芳賀博子
バラの芽よせっかくつかんだ愛だもの 小西まさこ
【薔薇・たそがれ】
https://gkzplant.sakura.ne.jp/mokuhon/syousai/tagyou/ta/tasogare.html
【薔薇の壺】
中世ヨーロッパでは枯れた薔薇は壺に入れて厳重に保管されたそうです。「薔薇の壺」と言われたそれは称し転化して「秘密の奥義」を意味するようになったと…L・ギヨーとP・ジバシエの書いた『花の歴史』(串田孫一訳・文庫クセジュ)のなかには「あなたの唇の閉じられた扉を/賢明に守ることを考えなさい。/バラの壺をみつける言葉を/外へ漏らさないように」という一節があるとか〜読んでみたい!
薔薇を天井から吊るし、その下での話は秘密にしたというローマ時代の逸話がある。『薔薇の下で』が『秘密に』という意味にもなった…という話もありますが、薔薇はやはり貴重でまた神秘性があるんでしょうね🌹
ところで……昨晩は暑かったですねぇ。ダンナさんがアツい、アツいとうるさいのでエアコンをつけました。しかし私はエアコンをつけられると寒い……朝起きたら身体がダルくて鼻水が……!
したあとの朝日はだるい 自転車に撤去予告の赤紙は揺れ
岡崎裕美子さんの短歌のようなセクシーさはどこにもなかったッス\(◉‿◉)/
「こうねんき」と打ち込んだら「恋う年季」と出てきたので、更年期っぽい短歌を作ってみました。更年期の症状は様々でとにかく眠い(=_=)(=_=)(=_=)もあるようです。
https://www.pixiv.net/artworks/109385170
ではでは (・ω・*)ノ
【追記】
笛吹市青楓美術館存続署名活動
まずはたくさんの方に知っていただきたいのでお読みいただけたら。よろしくお願いいたしますm(_ _)m https://note.com/azusa183/n/nfd032ef0c4fd
rohengram799 at 10:15|この記事のURL│Comments(8)
2023年06月12日
暑劇雲便りNo.9∶アートな月曜日
こんにちは🐥
昨日は北海道で地震がありましたね。毎日どこかで揺れているし、雨量も多いので心配…神さま、仏さま、どうぞご加護を!と縋りたくなってしまいます。そんな中で見つけた帯広市の神社のシマエナガみくじ🍀 他にもいろんな絵馬やお守りがありました。
https://hokkaidolikers.com/archives/53721
さて…なんだかよくわからないメモ書きが増えてしまったので、今日はアート系?を詰め合わせることに〜綺麗な絵とか見るのは楽しい😍(前にも書いているかもしれないけど)
◆おのくん
東松島生まれのソックスモンキー🐵
https://onokun.com/
◆山下清の描いたタワーブリッジ
https://my-art.jp/?pid=122363296
日本だけでなくヨーロッパも旅していたとは知らなかったです。
◆ニジェールの画家
画家の話というより外科医の谷口さんの足跡。もっと詳しく知りたい。
https://yuzoetshizukoauniger.amebaownd.com/
◆シャガールの墨絵の女聖五月 河合とき
墨絵ってこんな感じ? シャガールは幻想的なパステル調の絵のイメージしかないのだけれど。
https://munay.jp/smp/item/chagall-82b.html
◆フランス(ルーブル美術館)のジュエリー
https://www.ayano-jewelry.com/entry/2019/07/04/182944
◆京都大学コレクション
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/collection
◆渡部まさとが描く水彩画
https://masatowatercolor.myshopify.com/
◆アフリカンアートミュージアム
http://www.africanartmuseum.jp/
◆川本喜八郎 人形図鑑
https://chirok.jp/blog/
◆町田市立国際版画美術館
http://hanga-museum.jp/
また追加するかもしれません💦
ではでは、皆さま、よい一週間になりますように🐦
昨日は北海道で地震がありましたね。毎日どこかで揺れているし、雨量も多いので心配…神さま、仏さま、どうぞご加護を!と縋りたくなってしまいます。そんな中で見つけた帯広市の神社のシマエナガみくじ🍀 他にもいろんな絵馬やお守りがありました。
https://hokkaidolikers.com/archives/53721
さて…なんだかよくわからないメモ書きが増えてしまったので、今日はアート系?を詰め合わせることに〜綺麗な絵とか見るのは楽しい😍(前にも書いているかもしれないけど)
◆おのくん
東松島生まれのソックスモンキー🐵
https://onokun.com/
◆山下清の描いたタワーブリッジ
https://my-art.jp/?pid=122363296
日本だけでなくヨーロッパも旅していたとは知らなかったです。
◆ニジェールの画家
画家の話というより外科医の谷口さんの足跡。もっと詳しく知りたい。
https://yuzoetshizukoauniger.amebaownd.com/
◆シャガールの墨絵の女聖五月 河合とき
墨絵ってこんな感じ? シャガールは幻想的なパステル調の絵のイメージしかないのだけれど。
https://munay.jp/smp/item/chagall-82b.html
◆フランス(ルーブル美術館)のジュエリー
https://www.ayano-jewelry.com/entry/2019/07/04/182944
◆京都大学コレクション
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/collection
◆渡部まさとが描く水彩画
https://masatowatercolor.myshopify.com/
◆アフリカンアートミュージアム
http://www.africanartmuseum.jp/
◆川本喜八郎 人形図鑑
https://chirok.jp/blog/
◆町田市立国際版画美術館
http://hanga-museum.jp/
また追加するかもしれません💦
ではでは、皆さま、よい一週間になりますように🐦
rohengram799 at 11:50|この記事のURL│Comments(2)
2023年06月09日
暑劇雲便りNo.7∶イカんでしょ!な金曜日
おはようございます🐦 皆さまのところでは雨の降り方はどんな感じですか? こちらは普通……梅雨らしい雨の降り方で風もないです。これから激しくふるのでしょうか?
今日はいろんな記念日がありますが、その中のひとつが「勾玉の日」らしいです。勾玉についてちょっと古い記事ですが。
http://oguroyomo.com/?p=584
こちらに書いてあった勾玉伝承館ですが、残念ながら閉館に🥲
https://www.sankei.com/article/20220203-Q74ZJZJOM5PO3KRXJA2VNZS6P4/
さてさて、今日の本の話はコチラ。
『怪奇文学的大山脈 <Ⅰ>』
http://www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784488010201
この本にあるクラム作「王太子通り252番地」には【突然、濡れた冷たい口が、死んだイカのそれのように形のないゼリー状のものが、わたしの口におおいかぶさった】という、生理的嫌悪感に満ち溢れた一文があるらしいです😓😓😓
暑くなるとなんとなく怪談話を読みたくなるもので『戦前のこわい話 怪奇実話集』を買ってしまいましたわ〜山之口貘さんの話が追加とあったのを見てつい……!
https://www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784309419718/
ではでは、皆さま、どうぞお気をつけて!
過去ブログをまとめたような今日のnote🐥
https://note.com/during0901/n/n070d409fb05a
今日はいろんな記念日がありますが、その中のひとつが「勾玉の日」らしいです。勾玉についてちょっと古い記事ですが。
http://oguroyomo.com/?p=584
こちらに書いてあった勾玉伝承館ですが、残念ながら閉館に🥲
https://www.sankei.com/article/20220203-Q74ZJZJOM5PO3KRXJA2VNZS6P4/
さてさて、今日の本の話はコチラ。
『怪奇文学的大山脈 <Ⅰ>』
http://www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784488010201
この本にあるクラム作「王太子通り252番地」には【突然、濡れた冷たい口が、死んだイカのそれのように形のないゼリー状のものが、わたしの口におおいかぶさった】という、生理的嫌悪感に満ち溢れた一文があるらしいです😓😓😓
暑くなるとなんとなく怪談話を読みたくなるもので『戦前のこわい話 怪奇実話集』を買ってしまいましたわ〜山之口貘さんの話が追加とあったのを見てつい……!
https://www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784309419718/
ではでは、皆さま、どうぞお気をつけて!
過去ブログをまとめたような今日のnote🐥
https://note.com/during0901/n/n070d409fb05a
rohengram799 at 08:45|この記事のURL│Comments(2)