青空文庫

2023年08月26日

みせばや雲便りNo.19:青猫と東京物語(ΦωΦ)

こんにちは🐥

ご当地ソングをまとめた記事を読んでいました。 中原理恵ちゃんの「東京ららばい」もいいよね~と懐かしく曲名を追っていましたが、森進一さんの歌う♪今日からは赤い爪 あなたに見せない〜 がツボに入ってしまい、懐かしく朝からずっと「東京物語」がリフレイン🥸🥸🥸
https://www.uta-net.com/movie/3194/

🐦

今日は🔔🌹のアンドレ氏の誕生日🎉 

彼女の白い腕が
私の地平線のすべてでした。

⇧ 堀口大學が訳したマックス・ジャコブの『地平線』を読むとアンドレ氏っぽいわ、と思っていました。が!それはずっと水平線だと勘違いしたままだったことに気がつきました……白い腕から海と空をイメージして多分中学生くらいからずっとタイトルも『水平線』だと思っていた気がする……恥ずかしい😱

🐦

青空文庫で森川義信という人の作品を読んでいます。どういう人かはわからないのだけれど😅

『青猫』という詩?があって、コレは萩原朔太郎の「青猫」と同じなんかこう得体の知れない、不安感や焦燥みたいなものの象徴なのかな?

https://www.aozora.gr.jp/cards/001652/files/54346_64944.html

🐦

『ぼくは青ねこ』絵本😊 表紙の猫の顔がスキ😁
https://pictbook.info/ehon-list/isbn-9784908013089/

🐦

重松清さんの『さすらい猫 ノアの伝説』が届きました。
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000321266

『猫の客』コチラも。
https://www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784309409641/

さて、いつ読み終わるでしょうか📚

🐦

インドネシア語検定協会公式キャラも猫(ΦωΦ)
http://www.i-kentei.com/

🐦

今日また24時間テレビなんですね~マラソンランナーはスタート直前までヒ・ミ・ツ!らしいですが、こんな暑い時期に走るんですかぁ? 「熱中症に気をつけて」「外出は出来るだけ控えて」連日呼びかけているテレビなのにねぇ(⁠ノ⁠ಠ⁠益⁠ಠ⁠)⁠ノ


ではでは、皆さま、楽しい週末を✨




rohengram799 at 11:10|この記事のURLComments(2)

2023年08月17日

みせばや雲便りNo.14:クララと言えば……

こんにちは🐥


『数学ゴールデン』(藏丸竜彦)なる漫画がありました。どことなく昔の少年マンガの絵柄です。読めば理論的な思考が出来るようになるか!?(笑)
https://bookwalker.jp/series/250193/

🍧

8/12は「ハイジの日」でしたが、ハイジと言えば「クララ」!林芙美子の書いた作品にも『クララ』がありました。『アルプスの山の娘』というタイトルで芙美子が訳した作品があるのでそのつながり?と思ったけれど全然違いました。 

教会や牧師さんは出てくるけど、特にそれに重きはないようで……主人公のむつは鼻垂れ小僧の弟の面倒をみることにウンザリしている様子。


………太郎はまだ眠っていました。鼻汁が固くなって、鼻の穴で青い泡を吹いています。むつは太郎へ煮え湯をかけて殺してしまおうかと思いました。遠い昔、母親がかにを買って來て煮え湯へほうりこんだのだが、すぐ水色の蟹がいんにくのように朱くなってしまいました。太郎も煮え湯へほうりこんだら、かにのように美しい子になるだろう。そうして、臭くて青い色をした鼻汁なんか、とけてなくなってしまうだろう。……


いやぁ~! 『かにみそ』(※)を思い出してしまった! 
大丈夫です、そんなことはしませんよ⁠(⁠・⁠◡⁠・⁠)⁠/
ただ小さい頃、こんな気分になってまわりが神隠しかと慌ててしまうような行動を取るのも仕方ないかなぁと思いました。どこかに行きたくなるよね。
【クララ  林芙美子】
https://www.aozora.gr.jp/cards/000291/files/24366_18506.html


じゃあタイトルの『クララ』はなんだ?となりますが、植物のクララだと思われます。文中にも牧師さんが
『いつも荒地に草花を造っていました。』と植物がたくさんあったことを覗わせていますし。『夾竹桃の小さい木も植わっていました。ダリアだの虞美人草だのジギタリスだの植わっていました。』とあるし、その中にクララもあったのかも。
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/leguminosae/kurara/kurara.htm


昔、痰をきる薬として「クララ」がありました。発売されていましたが、今龍角散ダイレクトってありますが
実際には「クララN」「クララCOOL」のリニューアルらしいですね。
https://www.nagae-ph.com/products/list?category_id=2639


ではでは ⁠(⁠˙⁠❥⁠˙⁠)⁠ノ



(※)https://www.kadokawa.co.jp/product/321501000151/







rohengram799 at 09:55|この記事のURLComments(6)

2023年07月10日

早桃雲便りNo.8∶ほのぼの 〜 星の恋

こんにちは🐥 土日は更新をお休みしてしまいました…やはり暑い時期に毎日更新って大変! 


七夕イベントも過ぎましたが「星の恋」という季語我ありました。「星合い」という季語も美しい。

「流れ星が消えるまでに願い事を3回唱えると願い事が叶う」と言われていますが、これは日本独特らしいですね。そして願い事をうまく言うための唱え言葉が残っている地方もあるそうです。

福岡地方では,「色白、髪黒、髪長」(いろじろ、かみぐろ、かみなが)。美人になるためのおまじない。宮城県では「金星、金星、金星」(かねぼし✕3)でお金持ちになるためのおまじないだとか😅


さてさて、メモ書きに「仄日」とあったけれど、なんだこりゃ? で検索したら「西に傾いた太陽。夕日のこと」で「そくじつ」とふりがながありました。今まで見たことがないなぁ。また仄日の類義語としては、「西日(にしび)・余光(よこう)・斜陽(しゃよう)・落日(らくじつ)」などがありこの文字が続く「仄仄」は「ほのぼの」と読むそうです。


最近の野球の話題は大谷選手しかないような気がしますが、野球選手イラストがありましたので。皆さまのご贔屓の方はいらっしゃるでしょうか?
https://www.pixiv.net/users/43941862/artworks

コチラは青空文庫の短編を漫画化したもの。元の話を読んでから見るとまた面白いです🍉
https://note.com/j_cedcyph01/



明け方、緊急地震速報が……全く揺れを感じませんでしたが、暑さにも気をつけなくては。一日雨の日なんてあったかな?というこちらの天気ですが、九州や中国地方では豪雨災害が……これ以上被害が拡大しませんように。皆さま、どうぞお気をつけ下さい。

 
【note企画をPixivで👣】
https://www.pixiv.net/artworks/109788203



rohengram799 at 15:30|この記事のURLComments(6)

2023年07月03日

早桃雲便りNo.3:めちゃかもん

こんにちは🐥

今日は月曜日なんですよね? ダンナさんが木・日休みなんですが、そのせいかなんだか今日が金曜日の気分になっています〜困った!


坂口安吾の『諦めている子ども』を読んだ時に方言を調べてたのですが「めちゃかもん」という甲州商人をあらわす言葉があることを知りました。
【県民性を表す言葉】
https://jpnculture.net/kenminsei/

「めちゃかもん」なんて聞いたことない! 初耳! 「メチャ Come on!」とかおかしな言葉が浮かんで来る💦

https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000333127



空のお城図書館を見ていただくとわかると思いますが、無料で読める青空文庫をとても重宝しております。この前夢野久作『殺人迷路7』を見つけて、シリーズ物だから最初から読みたいと思い、検索しました。


「探偵クラブ」1933(昭和8)年4月号
作品について: 下記の連作探偵小説の第十回
 「殺人迷路1」森下雨村
 「殺人迷路2」大下宇陀児
 「殺人迷路3」横溝正史(現在の著作権法で2032年公開可)
 「殺人迷路4」水谷準(現在の著作権法で2052年公開可)
 「殺人迷路5」江戸川乱歩
 「殺人迷路6」橋本五郎
 「殺人迷路7」夢野久作
 「殺人迷路8」浜尾四郎
 「殺人迷路9」佐左木俊郎
 「殺人迷路10」甲賀三郎


……3はなんとか読めるかもしれない。4は2052年?! ワタシ、生きてる?! いや、読みたかったらちゃんと買えよ!!って話なんですが😅

殺人迷路;悪霊物語 (春陽文庫―合作探偵小説シリーズ) >> https://bookmeter.com/books/12292



不安定な天気が続いています。被害が拡大しませんように。皆さま、どうぞ今週も「ご安全に」!









rohengram799 at 10:35|この記事のURLComments(4)

2023年06月08日

暑劇雲便りNo.6∶イチジクとバナナと宿題

こんにちは🐥

健康のため?ドライフルーツを食べています。イチジクとかイチジクとかイチジクとか🤣 義父がよくバナナチップス(かたいヤツ)を食べていたので、美味しいのかなぁと思って私も初めて買った記憶があります。

オートミールもよく本に出てきたので、美味しいのかと思って昔、一度食べてみましたが激マズで……今は違うのかな?とスーパーで買ったものが棚に眠っております。

そして最近、オートミールとバナナの蒸しパン?の作り方を読みました。

オートミール 80g
バナナ2本(なるべく熟したものがいい)
卵2個
ココナッツオイル 大さじ2
重曹2g
これを全部炊飯器に投入します!よく混ぜてスイッチオン!

ホットケーキミックスを使って炊飯器で……は、子どもが幼稚園の時に教えてもらったので、たまに余ってしまったナッツなどを入れて作っていましたが、オートミールはなかったので、一度はチャレンジしてみましょうかねぇ……しかし卵2個か……スーパーで売り切れは見たことがないけど高いしなぁ。私しか食べる人間はいないから1個にするか😅


さてさて、昨日は七十二候の「蟷螂生ず」でした。noteにも書いたのですが、カマキリの出てくる話はないかと青空文庫で探してまずは小川未明の『宿題』を読みました。短い話ですが、恵まれている自分が友だちのために出来ることを……それは自己満足ではないのか、彼は生き生きとしているではないか、本当の強さ、やさしさ、友情ってなんだ?と青臭く考えてしまいましたわ。

【宿題  小川未明】
https://www.aozora.gr.jp/cards/001475/files/51580_61594.html


千葉も梅雨入りしました。うっとおしい時期になりますが、楽しいことを見つけて過ごしましょう🥸


rohengram799 at 15:20|この記事のURLComments(9)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ