あっぱれ

2022年03月03日

春和雲便りNo.3:あっぱれ !

「いっせーの、せっ!」という掛け声?がありますが、ジャンケン(;-_-)vo(^-^)みたいにこれにも地方色があるのですね。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/radichubu.jp/makozuba/contents/id=29947%3Fmobileapp%3D1%26usqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D


「月刊セーノ!」さんの最新号の表紙は桜🌸
https://www.fujisan.co.jp/product/1281691733/new/


「あっぱれ」という言葉は

感動の気持ちを表す「あはれ」の転。

とあって、趣があるとかの形容動詞だけでなく感動詞でもあったのか!とはじめて知ったワタクシ。「天晴れ」って書くことが多いけれど、私は漢字一字の「遖」が好き〜この漢字は、南へ行くと天が晴れて明るく輝いている「天晴れ」を表した国字だそうです。なんか頑張って明るい方へ明るい方へと進んでいる気がするから(笑)

和楽器バンドさん の【あっぱれが正義。】
https://sp.uta-net.com/song/261808/


坪内稔典さんのブログ(*)に原ゆきさんの新作としてこの句がありました。

三月よ決めごとをして間違えて

間違えてしまっても、それに気づいて修正出来るならいいと思うのです。取り返しのつかない間違いをしないようにひとりひとりが心しなければ、いろんなことに耳を傾けなければ!と思った「耳の日」であります。 が、この後にテレビから聞こえた「ITジャーナリスト」が「愛人ジャーナリスト」に聞こえたワタクシ(´д`|||) 聴力だけでなく視力も体力、気力、記憶力など低下する一方……増えるのは愚痴と体重だけかも。


ではでは、ぞ皆さま、どうぞ耳福・眼福・口福……とにかくたくさんの福があるよい1日をお過ごし下さいませ (*・ω・)ノ



(*)https://ameblo.jp/sakadachikaba/entry-12729819124.html




rohengram799 at 10:05|PermalinkComments(6)

2012年06月24日

あかね雲便りNo.64:アッ!『パ』…レレレな日曜日(・・;)))

今日は久しぶりの青空!!しかし明日からまた雨とか…(-_-;)ちょっとばかり悲しい気持ちでお仕事にやってまいりました。日曜日、さすがにお客さまは多いです。トイレも混んでいます(((^^;)


トイレの壁にもいろんなお知らせのポスターやらポップが貼ってあるのですが……この景品はこの玉数、メダル数で交換できます!というものですから、内容に問題はありません。問題なのは掲示の仕方…ハシの部分がちょっと折れてしまい、一文字隠れて読めません。カンの良い方々はもうおわかりですね!?そうです~『パチンコ』の『パ』が隠れてしまい、お客さまの目にふれるのは後半の三文字のみ!!風営法に抵触するのでは!?とまではいいませんが~おいおい('~`;)やってくれるなぁ~です!!


上には『4円』の文字があり下には『パチンコ』の『パ』抜け文字……皆さま、想像して下さいまし!!あまりにも恥ずかしくひどい( ̄▽ ̄;)一緒に働いている人は「男子トイレならまだしも女子トイレはマズイよね(~_~;)」とおっしゃる!!もちろんきちんと直しておきました!!


日曜日の午後、こんな品のない話で終わるのは悲しいので、タイトルにと捻り出した『あっぱれ』について…意味はもちろん「、感動するほど優れているさま」「賞賛する時に発する語」であります。語源・由来ですが、あっぱれは「哀れ(あわれ)」と同源で、感動詞「あはれ」が促音化したもの。「あはれ」は感動語「あは」に接尾語の「れ」がついたもので“喜びも悲しみも含めて心の底から湧き出る感情の全てを表す語”だったそうです。


中世以降、賞賛の意味を込めて言う時に「あっぱれ」が用いられるようになって「あはれ(あわれ)」が「嘆賞」「悲哀」などの感情を表す言葉にわかれたようです。


「天晴れ」と書くのは、意味や音から連想された当て字で語源との関係はないとのこと。『遖』という国字もありますが、コレは“南が太陽の光を受けて明るく見事であることを表した会意文字で、「天晴」を一字で表したような漢字”でめったに見ることはありません…とも。確かに~私もマンガで初めて見ましたもん(((・・;)


今回のような「あっ」「ぱ」「れ!?」はもうイラナイので、本当に「あっぱれ!!」と叫びたくなるような、素晴らしい出来事に出逢いたいで~す!







rohengram799 at 14:21|PermalinkComments(18)