あんか

2012年11月20日

サバ雲便りNo.22:抱きしめたい…!?

吐く息が白い~!!今日は陽射しがあるので、ちょっと気持ちも前向き(笑)


『老ぼれて子のごとく抱く湯婆かな』


『足のべてこだはりあつき湯婆かな』


2句とも飯田蛇笏さんの作品ですが“湯たんぽ恋しやさ~ぶさぶ!!”な夜が続きますね。私が小さい頃は湯たんぽではなく“あんか”でした。夕方、みんなのふとんの中にあんかを入れにいくのは私の仕事でありました。懐かしい…!!


湯たんぽの語源・由来ですが、「たんぽ」は「湯婆」の唐音読みで、中国では唐の時代から湯たんぽの存在が見られたそう。「湯婆子(tangpozi)」「湯婆(tangpo)」と呼ばれていたようで、「婆」は「妻」や「母親」の意味。妻や母親の温かい体温を感じながら寝るように、お湯を入れた容器を代わりに抱いて寝ることからついた呼び名だそうです。


「たんぽ」のみで「湯たんぽ」と同じ意味ですが、日本では「たんぽ」のみでは意味が通じなかったらしく(--;)“温める容器のこと”と解釈したことから日本に伝わった時(室町時代頃らしい)「湯」が付け加えられたそうです。


子どもたちが小さい時は「寒い!寒い!!」と言って抱きついて寝ていたものです。ああ、あの時代が懐かしいなぁ…今はあちこち痛いので、ダンナに背を向けて寝ています('~`;)


久保田万太郎さんの句にはこんなのがありました。


『みたくなき夢ばかりみる湯婆かな』


アツすぎるのか、それともどこかのひなびた温泉宿で怪しげなおね~さんにつかまり抱き枕にされて寝苦しいのか……もしやワケありのお部屋に安く泊まらせてもらっていて(あたたかさとは程遠い)お婆さんに抱きつかれてうなされている……とか!?(゜o゜)\(-_-)


皆さま、風邪をひかぬようあたたかくしてお過ごし下さいませ!!




rohengram799 at 12:30コメント(12) 

2012年02月16日

ひつじ雲便り574:ひとり寝の子守唄

今夜はダンナが夜勤でいないので、お布団一人占めしてのびのび寝るぜ~(^-^)vと言いたいのですが、仰向けだと右肩の痛みが強くなり眠れない…ダンナがいようといまいと左側を下にして眠ることにかわりない(ToT)


『ひとり寝の子守唄』(加藤登紀子)の2番の歌詞に♪ひとりで寝る時にゃよォー/天井のねずみが/歌ってくれるだろう/いっしょに歌えよ…とあって、“うわっ!!”と時代をかんじましたわ~今だとナニが歌ってくれるのかしら…自分!?(((・・;)


ところで皆さま、親と離れてひとりで眠るようになったのって何歳くらいですか?私は小さい頃は両親と兄と並んで寝ていました。冬はあんかを入れるのが私の仕事(笑)祖父は別の部屋~早寝だったし。多分兄が自分の部屋を持つようになって、私も独立!!したような記憶があります。10歳くらいかな~キジの剥製とか置いてある部屋で夜はちょっと怖かったですわ('~`;)


ウチは布団だったので、「自分の部屋にベッド」はあこがれ~出来れば天蓋つきの♪みたいなイナカの子どもでありました。お父さんが大工さんの同級生は二段ベッドで、遊びにいった時うらやましかったです~!しかし、ひとり暮らしの時も布団で終わりました…あこがれのベッドで眠ったのはお産で入院中の時だけです(-_-;)


そういえば、睡眠学習とかもの機械もあやしげな通販でありましたね。眠る時はちゃんと脳を休ませなくてはいけないから、音楽をききながら眠るのもよくないとか。私としては、思い通りの夢がみられる機械が欲しいです(笑)


皆さま、よい夢をごらん下さいませ☆




rohengram799 at 20:13コメント(14) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ