い・ろ・は・す
2010年07月07日
ひつじ雲便り109:『い・ろ・は・す』をくしゃ!っとしてみた(^_^)
この前、はじめて『い・ろ・は・す』を購入し、「くしゃ!」っと潰してみました!!
たしかに、今までのペットボトルと違い、すごくあっさりとつぶれて、すごいコンパクトになりました~(^^)
最近のペットボトルは、いろんなデザインがあって、値段そのまま、容量は減ってた…みたいなことが、多いですよね(笑)
製造工程は、大きくわけて資材を作ると膨らませるの二段階。
以前は、膨らませた状態のものを仕入れて中身を充填していたけれど、体積がかさばり輸送コストがかかる。
そこで、膨らませる工程を各メーカーが自社工場内で行うようになり、技術が向上→オリジナルなダンベル型とかクリスタルカット、軽量タイプ…とか作ることができるようになったみたいです。
500ml以下のサイズ解禁は、1996年…そう言えば、最初ミニサイズはなかったですね。
たしかに、今までのペットボトルと違い、すごくあっさりとつぶれて、すごいコンパクトになりました~(^^)
最近のペットボトルは、いろんなデザインがあって、値段そのまま、容量は減ってた…みたいなことが、多いですよね(笑)
製造工程は、大きくわけて資材を作ると膨らませるの二段階。
以前は、膨らませた状態のものを仕入れて中身を充填していたけれど、体積がかさばり輸送コストがかかる。
そこで、膨らませる工程を各メーカーが自社工場内で行うようになり、技術が向上→オリジナルなダンベル型とかクリスタルカット、軽量タイプ…とか作ることができるようになったみたいです。
500ml以下のサイズ解禁は、1996年…そう言えば、最初ミニサイズはなかったですね。
rohengram799 at 00:34|Permalink│Comments(2)