おにぎり

2022年08月07日

夕菅雲便りNo.3:おにぎり🍙とバナナ🍌

今日は立秋ですが「暦の上では」という前置きをなくしては語れないですね〜時々カミナリが鳴っていましたが。

pixivでおにぎり🍙がテーマの漫画を読みました。ウチのダンナさんは朝ごはんを食べないので(本当はドラマでみるようなご飯を食べたいのかもしれないけど、起きてすぐご飯は食べられないと言うので)結婚してからずっと小さいおむすびを一個「ハイ!」と置いています(;´∀`)

【おにぎり日和】
https://www.pixiv.net/artworks/45635830

以前読んだ『むすびや』も思い出しました。おにぎり専門店では1回か2回、おにぎりを買ったことがあるような気がする。コンビニのおにぎりはセブンが一番美味しいと思う(笑)

【むすびや】
https://book.asahi.com/article/12264144


あ、今日はバナナの日だとか。

バラバラになってもバナナはバナナなのにテープで房を固定する父

戸田響子さんのこの短歌、父の気持がわかるようなわからないような……。

https://www.webchikuma.jparticles/-/395

https://mxmidori.hatenablog.com/entry/20190428/1556458709


ではでは皆さま、体調に気をつけてお過ごし下さいませ(. ❛ ᴗ ❛.)





rohengram799 at 21:40コメント(4) 

2021年10月07日

鹿茸雲便りNo.8:おにぎり 🍙

日本のパンまづければアフリカの餓死者の魂はさんで食べる


山田富士郎さん(*)の短歌ですが、10月16日は国連が定めた「世界食料デー」🍴 コレに関連して「おにぎりアクション」なるものが。

【おにぎりアクション】
https://onigiri-action.com/


おにぎり、おむすびに関する昔話を検索していた時に見つけたこちらの絵本、図書館とかにいかないと読めないのかなぁ。

ほしにあげた三つのおにぎり(民話のえほん)九州・こしき島の民話 >> https://bookmeter.com/books/11538443


こちらはおなじみの「おむすびころりん」ですね。
【鼠浄土】
http://tyz-yokai.blog.jp/archives/1077096659.html


食べ物つながりで……水上勉さんの『土を喰う日々 わが精進十二ヵ月』を原案にした映画がジュリー主演で!

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/eiga.com/amp/news/20210907/3/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D


土を喰う日々: わが精進十二ヵ月 (新潮文庫) >> https://bookmeter.com/books/463642

これは『美味しんぼ』にも出てきた本ですが、私は未読。水上勉の小説は1冊読んだかどうか……(; ̄ー ̄A



(*)https://kotobank.jp/word/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%83%8E-1117955




rohengram799 at 07:30コメント(4) 

2017年03月27日

春光雲便りNo.20:むち

昨日は雨で今日は雪、もう4月になるというのに~寒い!とコタツにもぐり込みたくなりますね。



先週末、定年過ぎても働いてくれていた方が退職きました。以前ブログに書いたこともある、賞味期限切れのお菓子をくれる方です(((^^;)
まさかと思いましたが、最後も消費期限が前日のおまんじゅうをくれました( ̄~ ̄;)ずっと一緒に働いてきた仲間がいなくなり、今までの歴史(笑)を話す相手がいなくなってしまい、なんとなくつまらないですわ。 さすがにもう仕事はしないそうで(72歳)のんびりするみたいです。お疲れ様でした!




前の記事におむすびの話を書きましたが『にっぽんのおにぎり』という47都道府県のおにぎりの本があるそうです。絵本コーナーに置いてあったりするみたいで、他に「おやつ」「おかず」シリーズがあるみたいです。


検索して(買う気はない)「山梨のおにぎりはナニかな~アワビの煮貝だったりして(≧▽≦)」なんてワクワクしていたワタクシの気持ちは「麦ご飯のおにぎり」に・・・Σ(´Д`;)でありました。他の県には具材があるのに・・・。ちなみにおやつはブドウだそうです。岡山はモモ・・・おやつ(´・ω・`)?って思いましたが。たしかに自分たちでは買わないです。ブドウやモモ、トウモロコシはもらって食べるものでした。今でも買ってまで食べる気にはならない・・・買うのはイチゴとかパイナップル(笑)



おかずは「せいだのたまじ」・・・すみません、初耳です~! 味噌味のじゃがいもの煮っころがしらしく、上野原(東京よりですな)の郷土料理になるみたいです。稲作に向かない土地に、当時の代官中井清太夫が九州から取り寄せたじゃがいもを繁殖させ、人々を飢饉から救ったと・・・。せいだは清太夫、たまじは小さなじゃがいものことだそうです。あと「ちちんぴお」というのもありました。知らないわ、知らないわ~!
こちらは鳴沢村の郷土料理だそうです。おまじないみたいな名前(笑)




この前読んだ本に江戸城大奥の役職のことが書いてあったのですが「御犬子供(おいぬこども)」というのがありました。私は狆(チン)とかお座敷犬のお世話をする係なのかしら?と字面から思っていたのですが、これは大奥内唯一無給で召し抱えられていた雑用係のことで、子供といっても15、6~22、3才までが多かったそうです。う~ん、知らなかった!




身体も知識もムチムチのお話でありましたΣ(T▽T;)





rohengram799 at 11:36コメント(8) 

2010年08月23日

ひつじ雲便り169:食べるラー油のおにぎり

コンビニに行ったら、食べるラー油のおにぎりがたくさん並んでいた! 子どもに聞くと、ずっと品切れ状態だったらしい。私は「食べるラー油」自体がはじめて!!なので、ドキドキしながら、子どもがチンしてくれたおにぎりを食べてみました~\(^o^)/


…う~ん、食べ終わった後に、胃がもえてるかんじがします…という感想……また食べたいかな~と思う反面、とりあえず食べたから満足☆なかんじも(笑)


それから私は知らなかったのですが、日清の電子レンジ調理専用の即席カップライス「カップヌードルごはん」の販売が一時休止になったとか。「カップヌードルごはん」は、「カップヌードル」の味をごはんで再現した商品で、関西方面限定販売していたそうですね。新しもの好きな私が、そんな話題を見逃していたとは…無念(>_<)


電子レンジでスープとともに炊き上げるカップヌードル味のごはん…ああっ!食べてみたい!! 食べたことがある人がいたら、ぜひ感想を聞かせて下さいませ(^-^)v




rohengram799 at 19:25コメント(4) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード