おむすび
2022年08月07日
夕菅雲便りNo.3:おにぎり🍙とバナナ🍌
今日は立秋ですが「暦の上では」という前置きをなくしては語れないですね〜時々カミナリが鳴っていましたが。
pixivでおにぎり🍙がテーマの漫画を読みました。ウチのダンナさんは朝ごはんを食べないので(本当はドラマでみるようなご飯を食べたいのかもしれないけど、起きてすぐご飯は食べられないと言うので)結婚してからずっと小さいおむすびを一個「ハイ!」と置いています(;´∀`)
【おにぎり日和】
https://www.pixiv.net/artworks/45635830
以前読んだ『むすびや』も思い出しました。おにぎり専門店では1回か2回、おにぎりを買ったことがあるような気がする。コンビニのおにぎりはセブンが一番美味しいと思う(笑)
【むすびや】
https://book.asahi.com/article/12264144
あ、今日はバナナの日だとか。
バラバラになってもバナナはバナナなのにテープで房を固定する父
戸田響子さんのこの短歌、父の気持がわかるようなわからないような……。
https://www.webchikuma.jparticles/-/395
https://mxmidori.hatenablog.com/entry/20190428/1556458709
ではでは皆さま、体調に気をつけてお過ごし下さいませ(. ❛ ᴗ ❛.)
pixivでおにぎり🍙がテーマの漫画を読みました。ウチのダンナさんは朝ごはんを食べないので(本当はドラマでみるようなご飯を食べたいのかもしれないけど、起きてすぐご飯は食べられないと言うので)結婚してからずっと小さいおむすびを一個「ハイ!」と置いています(;´∀`)
【おにぎり日和】
https://www.pixiv.net/artworks/45635830
以前読んだ『むすびや』も思い出しました。おにぎり専門店では1回か2回、おにぎりを買ったことがあるような気がする。コンビニのおにぎりはセブンが一番美味しいと思う(笑)
【むすびや】
https://book.asahi.com/article/12264144
あ、今日はバナナの日だとか。
バラバラになってもバナナはバナナなのにテープで房を固定する父
戸田響子さんのこの短歌、父の気持がわかるようなわからないような……。
https://www.webchikuma.jparticles/-/395
https://mxmidori.hatenablog.com/entry/20190428/1556458709
ではでは皆さま、体調に気をつけてお過ごし下さいませ(. ❛ ᴗ ❛.)
rohengram799 at 21:40|この記事のURL│Comments(4)
2021年10月07日
鹿茸雲便りNo.8:おにぎり 🍙
日本のパンまづければアフリカの餓死者の魂はさんで食べる
山田富士郎さん(*)の短歌ですが、10月16日は国連が定めた「世界食料デー」🍴 コレに関連して「おにぎりアクション」なるものが。
【おにぎりアクション】
https://onigiri-action.com/
おにぎり、おむすびに関する昔話を検索していた時に見つけたこちらの絵本、図書館とかにいかないと読めないのかなぁ。
ほしにあげた三つのおにぎり(民話のえほん)九州・こしき島の民話 >> https://bookmeter.com/books/11538443
こちらはおなじみの「おむすびころりん」ですね。
【鼠浄土】
http://tyz-yokai.blog.jp/archives/1077096659.html
食べ物つながりで……水上勉さんの『土を喰う日々 わが精進十二ヵ月』を原案にした映画がジュリー主演で!
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/eiga.com/amp/news/20210907/3/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
土を喰う日々: わが精進十二ヵ月 (新潮文庫) >> https://bookmeter.com/books/463642
これは『美味しんぼ』にも出てきた本ですが、私は未読。水上勉の小説は1冊読んだかどうか……(; ̄ー ̄A
(*)https://kotobank.jp/word/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%83%8E-1117955
山田富士郎さん(*)の短歌ですが、10月16日は国連が定めた「世界食料デー」🍴 コレに関連して「おにぎりアクション」なるものが。
【おにぎりアクション】
https://onigiri-action.com/
おにぎり、おむすびに関する昔話を検索していた時に見つけたこちらの絵本、図書館とかにいかないと読めないのかなぁ。
ほしにあげた三つのおにぎり(民話のえほん)九州・こしき島の民話 >> https://bookmeter.com/books/11538443
こちらはおなじみの「おむすびころりん」ですね。
【鼠浄土】
http://tyz-yokai.blog.jp/archives/1077096659.html
食べ物つながりで……水上勉さんの『土を喰う日々 わが精進十二ヵ月』を原案にした映画がジュリー主演で!
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/eiga.com/amp/news/20210907/3/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
土を喰う日々: わが精進十二ヵ月 (新潮文庫) >> https://bookmeter.com/books/463642
これは『美味しんぼ』にも出てきた本ですが、私は未読。水上勉の小説は1冊読んだかどうか……(; ̄ー ̄A
(*)https://kotobank.jp/word/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%83%8E-1117955
rohengram799 at 07:30|この記事のURL│Comments(4)
2017年03月25日
春光雲便りNo.19:ゆい
少し前になりますが、穂高明さんの『おむすび』という本を読みました。就職活動で全敗し、家業のおむすび屋を手伝うことになった結。男なのに「ゆい 」と読むこの名前と、実家の商売に小さい頃からコンプレックスを抱いてきました。
元々はお寿司屋さんで、結の祖父が亡くなった時に店じまいを考えたのですが、商店街の馴染みのお店屋さんたちの後押しもあり、おむすび屋さんとして再スタート! おむすびに実直に向き合う両親の姿を目の当たりにし、徐々に気持ちが変わっていきます。
亡き祖母が「結」という名前に込めたある想い、同じく家業を継いだ同級生、韓国からの留学生との交流、時には大型店に圧される小売店の苦労や苦悩などが描かれていて、実家が店屋だったわたしにはうんうん、わかる、わかるよ~な場面がたくさんありました。
目次にはおむすびの具材がたくさん並びます。お赤飯のおむすびやシンプルな塩むすびもあります。イートインだと注文を受けてからつくってくれるので、あたたかいです~!
その他の細やかな心配りが嬉しくなります。サクサク読めますが、寝る前に一話ずつでもいいかな?
いや、かえって夜食におむすびが食べたくなるかも(≧▽≦)
むすびといえば、縁結び~!
作家の藍川京先生が、九州の旅をブログに書かれています。長崎のハウステンボスのイルミネーションにチューリップは素晴らしいです。普賢岳についての記事もあります。佐賀の記事の中に縁結び神社の話がありました。夫婦檜が有名な武雄神社です。記事の最初の図書館もスゴいですね。
神社のサイトには「造園の職人さんの遊び心で、天然のハート型の石♥が夫婦檜周辺に埋め込まれています。」とありました。本当にハート形でしたよ~実物を見てみたいです。
明日は冷たい雨の予報が出ています。皆さま、お身体に気をつけて下さいませ。
元々はお寿司屋さんで、結の祖父が亡くなった時に店じまいを考えたのですが、商店街の馴染みのお店屋さんたちの後押しもあり、おむすび屋さんとして再スタート! おむすびに実直に向き合う両親の姿を目の当たりにし、徐々に気持ちが変わっていきます。
亡き祖母が「結」という名前に込めたある想い、同じく家業を継いだ同級生、韓国からの留学生との交流、時には大型店に圧される小売店の苦労や苦悩などが描かれていて、実家が店屋だったわたしにはうんうん、わかる、わかるよ~な場面がたくさんありました。
目次にはおむすびの具材がたくさん並びます。お赤飯のおむすびやシンプルな塩むすびもあります。イートインだと注文を受けてからつくってくれるので、あたたかいです~!
その他の細やかな心配りが嬉しくなります。サクサク読めますが、寝る前に一話ずつでもいいかな?
いや、かえって夜食におむすびが食べたくなるかも(≧▽≦)
むすびといえば、縁結び~!
作家の藍川京先生が、九州の旅をブログに書かれています。長崎のハウステンボスのイルミネーションにチューリップは素晴らしいです。普賢岳についての記事もあります。佐賀の記事の中に縁結び神社の話がありました。夫婦檜が有名な武雄神社です。記事の最初の図書館もスゴいですね。
神社のサイトには「造園の職人さんの遊び心で、天然のハート型の石♥が夫婦檜周辺に埋め込まれています。」とありました。本当にハート形でしたよ~実物を見てみたいです。
明日は冷たい雨の予報が出ています。皆さま、お身体に気をつけて下さいませ。
rohengram799 at 09:47|この記事のURL│Comments(10)
2015年05月08日
碧雲便りNo.8:「むすび」の謎(; ̄Д ̄)?
昨日はダンナも休みだったので、香取神宮に連れていってもらいました。車についている古いナビに振り回されなからも、私は運転出来ないので、のどかに一面の田んぼを眺めて「地図で関東平野が緑色なのがよくわかる~!」と思っていました。本当にタイラで何もない!
昔、お胸が残念な女の子を「関東平野」と言ったのがよくわかる(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)なんて納得していました。ちなみに私の実家付近は茶色……お胸は……脂肪の寄せ集めですわ(ーー;) 『デブを捨てに』という平山夢明さんのグロい(らしい)けど胸キュン(らしい)短編集が気になって仕方ありません!!
香取神宮はドラマ『流星ワゴン』のロケ地にもなっていたようですが、連休明けということもあり人は少なめ。いかにも山ガールみたいなスタイルの方から普段のお散歩みたいな方にはちょっと驚きました。
参道の両端にははたくさんの樹木がいっぱい! 新緑のカエデが特にキレイでした。縦にも横にもよく育っていて(笑)ちょうど私の背の高さくらいまで枝が来ていました。床緑を思い出したりして……プロペラ(種)も見えたので、ダンナに話しましたが知らなかったみたいです。写真に撮ればよかった( ´△`)
参拝してから宝物館を見学……もう少し展示の仕方を考えた方がいいような……ガラスケースとか汚れていたし……刀のサビとか最近ついたんじゃないよね?とか思ったりして(-o-;) あと牛久大仏の時も感じましたが、トイレはもっとキレイにした方がいいです~ペーパー切れはなかったけれど。樹木が多いので風が強い今、落ち葉やかれ葉とか毎日大量にあるとは思いますが、ホコリはとってほしい……です。
子どもたちにもお守りを買って、お昼をたべましょうかと参道をまた歩いていくと……ちょうど距離的にも中間点、場所的にも道幅ほぼ真ん中にラップに包まれたおむすびが……ゴロンとありました(;・ω・)
行きにはなかったおむすび……なぜ、いつ、だれが、どんな経緯でここに?!(・◇・;) ? たまに私が働く店の駐車場にもいかにも手作り弁当のなかみをドバッ!と捨てていく人がいますが……ここはパチ屋ではないのに……しばし、ふたりで固まってしまいました。少しつぶれたおむすびくんをスーパーの袋で取り、気分を落ち着ける中年夫婦。←いつもリュックにバスタオルと一緒に入れています~役に立ってよかった(笑) 池にいた鯉のエサには出来ないので、食事のために入ったお店のゴミ箱に捨てさせてもらいました。
お昼は天丼♪ ガッツリ食べてから写真を撮ればよかったと思いました……海老が2本にサツマイモ、ニンジン、ピーマン、タレも多めで美味しかったです(´∇`)
本殿とかの写真を撮るのはどーなんだろうね?とダンナと話し、今回は全く写真がありません。かわりにこちらで雰囲気を見て下さいまし。厄除けだんごもモチロンおみやげに買いました♪
http://powerspot.koyuki-afiri.com/katori-jingu/
床緑:京都 岩倉 実相院
http://www.jissoin.com/info/
カエデの種類
http://mohsho.image.coocan.jp/report7.html
5月ももう1週間過ぎてしまいましたが、拾って捨てたあの“おむすび”は私たちとなんのご縁で結ばれていたのが……疑問なままなのでタイトルを「むすび」にした今日の記事でした(; ̄ー ̄A また紅葉の時期に行ってみたい……!!
昔、お胸が残念な女の子を「関東平野」と言ったのがよくわかる(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)なんて納得していました。ちなみに私の実家付近は茶色……お胸は……脂肪の寄せ集めですわ(ーー;) 『デブを捨てに』という平山夢明さんのグロい(らしい)けど胸キュン(らしい)短編集が気になって仕方ありません!!
香取神宮はドラマ『流星ワゴン』のロケ地にもなっていたようですが、連休明けということもあり人は少なめ。いかにも山ガールみたいなスタイルの方から普段のお散歩みたいな方にはちょっと驚きました。
参道の両端にははたくさんの樹木がいっぱい! 新緑のカエデが特にキレイでした。縦にも横にもよく育っていて(笑)ちょうど私の背の高さくらいまで枝が来ていました。床緑を思い出したりして……プロペラ(種)も見えたので、ダンナに話しましたが知らなかったみたいです。写真に撮ればよかった( ´△`)
参拝してから宝物館を見学……もう少し展示の仕方を考えた方がいいような……ガラスケースとか汚れていたし……刀のサビとか最近ついたんじゃないよね?とか思ったりして(-o-;) あと牛久大仏の時も感じましたが、トイレはもっとキレイにした方がいいです~ペーパー切れはなかったけれど。樹木が多いので風が強い今、落ち葉やかれ葉とか毎日大量にあるとは思いますが、ホコリはとってほしい……です。
子どもたちにもお守りを買って、お昼をたべましょうかと参道をまた歩いていくと……ちょうど距離的にも中間点、場所的にも道幅ほぼ真ん中にラップに包まれたおむすびが……ゴロンとありました(;・ω・)
行きにはなかったおむすび……なぜ、いつ、だれが、どんな経緯でここに?!(・◇・;) ? たまに私が働く店の駐車場にもいかにも手作り弁当のなかみをドバッ!と捨てていく人がいますが……ここはパチ屋ではないのに……しばし、ふたりで固まってしまいました。少しつぶれたおむすびくんをスーパーの袋で取り、気分を落ち着ける中年夫婦。←いつもリュックにバスタオルと一緒に入れています~役に立ってよかった(笑) 池にいた鯉のエサには出来ないので、食事のために入ったお店のゴミ箱に捨てさせてもらいました。
お昼は天丼♪ ガッツリ食べてから写真を撮ればよかったと思いました……海老が2本にサツマイモ、ニンジン、ピーマン、タレも多めで美味しかったです(´∇`)
本殿とかの写真を撮るのはどーなんだろうね?とダンナと話し、今回は全く写真がありません。かわりにこちらで雰囲気を見て下さいまし。厄除けだんごもモチロンおみやげに買いました♪
http://powerspot.koyuki-afiri.com/katori-jingu/
床緑:京都 岩倉 実相院
http://www.jissoin.com/info/
カエデの種類
http://mohsho.image.coocan.jp/report7.html
5月ももう1週間過ぎてしまいましたが、拾って捨てたあの“おむすび”は私たちとなんのご縁で結ばれていたのが……疑問なままなのでタイトルを「むすび」にした今日の記事でした(; ̄ー ̄A また紅葉の時期に行ってみたい……!!
rohengram799 at 13:33|この記事のURL│Comments(14)
2013年04月16日
ヒコーキ雲便りNo.16:ケーキのイイ話(^_^;)?
今日は初夏の陽気ですね~まだまだツツジはポツンポツンと花をつけた感じですが、木々の緑があざやかにまぶしくなってきました。
先日のことですが、ワタクシはオタ息子とヒョロヒョロくんが「食べていいよ」と言ったケーキを半分ムシャムシャしておりました。直径15センチくらいのミルクレープの半分をでぶでぶ母子がひとさじずつ食べている光景……とても人様にお見せできません('~`;) それもあと一口というところで、なんだか市販品にしてはクリームやクレープの重ね具合がどーも…でやっと気がついたワタクシ(((・・;)オタ息子に「コレって手作りじゃね?」と言ったところ「今さらそんなコワイこと言うなよ~」……誰からもらったかとか問い詰めることの出来ないチキンな母は味についても何も言わないままです(笑)しかし、オタ息子の「コワイ」発言はなんなのか?
以前、スーパーで働いていた時の店長が「おむすびとかサンドイッチとか自分の知っている人、例えば嫁さんの母親が作ったとかわかると食べられない」と言っていました。手作りというだけなら大丈夫だけれど、知り合いだと…なんだそうです。奥さんのは食べられると言っていましたが「例えばみんながおむすびを作ってくれてもムリ!!」と言っていました。うーん、不思議だ!!
あとまたまた不思議な話なのですが…例のナンパな新人さん、書店の清掃の仕事もしているのですが、雑誌の付録とかあるじゃないですか?「たくさんあるからお孫さんにあげて」とお菓子のおばさんに持ってくるんだそうです。でも、この付録は返品する雑誌(多分小学○年生みたいなヤツ)のモノ…おいおい、大丈夫なのか!?
私が働いていたスーパーでも雑誌を置いていましたが、付録も全部含めて返品していました。今は違うの? 売れ残りのお惣菜だって店長の許可無しでの持ち帰りなんて出来ませんでしたし。高校生のバイトが勝手に持ち帰って注意されてたもん!!お菓子のおばさんも「本当に大丈夫なの?」と聞いたそうですが、そんな気前のいい本屋(チェーン店)があるとは思えない~なんかイヤですよね(~_~;)
次にナンパな新人さんと一緒に仕事をするのは金曜日~どんな出来事が待ち受けているのか?あったらコワイけど、なくてもつまらないかも( ̄▽ ̄;)
先日のことですが、ワタクシはオタ息子とヒョロヒョロくんが「食べていいよ」と言ったケーキを半分ムシャムシャしておりました。直径15センチくらいのミルクレープの半分をでぶでぶ母子がひとさじずつ食べている光景……とても人様にお見せできません('~`;) それもあと一口というところで、なんだか市販品にしてはクリームやクレープの重ね具合がどーも…でやっと気がついたワタクシ(((・・;)オタ息子に「コレって手作りじゃね?」と言ったところ「今さらそんなコワイこと言うなよ~」……誰からもらったかとか問い詰めることの出来ないチキンな母は味についても何も言わないままです(笑)しかし、オタ息子の「コワイ」発言はなんなのか?
以前、スーパーで働いていた時の店長が「おむすびとかサンドイッチとか自分の知っている人、例えば嫁さんの母親が作ったとかわかると食べられない」と言っていました。手作りというだけなら大丈夫だけれど、知り合いだと…なんだそうです。奥さんのは食べられると言っていましたが「例えばみんながおむすびを作ってくれてもムリ!!」と言っていました。うーん、不思議だ!!
あとまたまた不思議な話なのですが…例のナンパな新人さん、書店の清掃の仕事もしているのですが、雑誌の付録とかあるじゃないですか?「たくさんあるからお孫さんにあげて」とお菓子のおばさんに持ってくるんだそうです。でも、この付録は返品する雑誌(多分小学○年生みたいなヤツ)のモノ…おいおい、大丈夫なのか!?
私が働いていたスーパーでも雑誌を置いていましたが、付録も全部含めて返品していました。今は違うの? 売れ残りのお惣菜だって店長の許可無しでの持ち帰りなんて出来ませんでしたし。高校生のバイトが勝手に持ち帰って注意されてたもん!!お菓子のおばさんも「本当に大丈夫なの?」と聞いたそうですが、そんな気前のいい本屋(チェーン店)があるとは思えない~なんかイヤですよね(~_~;)
次にナンパな新人さんと一緒に仕事をするのは金曜日~どんな出来事が待ち受けているのか?あったらコワイけど、なくてもつまらないかも( ̄▽ ̄;)
rohengram799 at 13:38|この記事のURL│Comments(13)