お吸い物
2019年04月20日
春愁雲便りNo.19:小鳥
「ふたり小鳥になった日は手をつなげない」
木村聡雄さんの俳句。こちらの句集からですが、ふらんす堂さんの製本はどれもステキ(*´∇`*)
http://furansudo.ocnk.net/phone/product/1622
東京の狛江(こまえ)市と言われても、町田や八王子ほどピンとこない人の方が多いかも……と思いつつ、私も1回しか行ったことのない場所。それも30年以上前(^o^;) 何を調べていた時か忘れたけれど【狛江市の昔話】にあった、披露宴の話が面白かったので……。イヤ、お嫁さんからしたら「吸い物が変わるたびにお色直し」とかグッタリだろうな、と思うけれど、地域の風習ってやっぱり不思議(笑)
披露宴では、まず「落ち着きの餅」と呼ばれる餅を入れた吸い物が出て、その後、蛤(はまぐり)の吸い物、つぎがサヨリなどの吸い物で、最後に青菜か結び昆布などの吸い物になる。吸い物が変わるたびに嫁はお色直しをする。婿と嫁の膳にはお高盛りの椀が出て、嫁はしるしだけ箸を付けるが、この高盛り飯は、両人で翌日になっても食べきらなければならぬものとされていた。披露宴は、よそ行き程度の銘仙などを着て嫁が最後のお色直しをし、「嫁の茶」といって、やがて一同にお茶を入れてまわると、お開きになった。
https://www.city.komae.tokyo.jp/sp/index.cfm/45,3390,349,2100,html
今日は風がヒンヤリと冷たかったです。バス停近くの桜は全部散ってしまいました。これからは新緑の季節ですね。瑞々しい感性を失わずに毎日暮らしていけたらいいなと思います。
では (*・ω・)ノ
木村聡雄さんの俳句。こちらの句集からですが、ふらんす堂さんの製本はどれもステキ(*´∇`*)
http://furansudo.ocnk.net/phone/product/1622
東京の狛江(こまえ)市と言われても、町田や八王子ほどピンとこない人の方が多いかも……と思いつつ、私も1回しか行ったことのない場所。それも30年以上前(^o^;) 何を調べていた時か忘れたけれど【狛江市の昔話】にあった、披露宴の話が面白かったので……。イヤ、お嫁さんからしたら「吸い物が変わるたびにお色直し」とかグッタリだろうな、と思うけれど、地域の風習ってやっぱり不思議(笑)
披露宴では、まず「落ち着きの餅」と呼ばれる餅を入れた吸い物が出て、その後、蛤(はまぐり)の吸い物、つぎがサヨリなどの吸い物で、最後に青菜か結び昆布などの吸い物になる。吸い物が変わるたびに嫁はお色直しをする。婿と嫁の膳にはお高盛りの椀が出て、嫁はしるしだけ箸を付けるが、この高盛り飯は、両人で翌日になっても食べきらなければならぬものとされていた。披露宴は、よそ行き程度の銘仙などを着て嫁が最後のお色直しをし、「嫁の茶」といって、やがて一同にお茶を入れてまわると、お開きになった。
https://www.city.komae.tokyo.jp/sp/index.cfm/45,3390,349,2100,html
今日は風がヒンヤリと冷たかったです。バス停近くの桜は全部散ってしまいました。これからは新緑の季節ですね。瑞々しい感性を失わずに毎日暮らしていけたらいいなと思います。
では (*・ω・)ノ
rohengram799 at 08:22|Permalink│Comments(0)
2011年01月01日
第373号:夢、見果てたり…(TT)
年が開けたばかりなのに『伝説が終わり、歴史が始まる』(銀英伝を知らない人には謎ですよね、スミマセン)になってしまいました…(泣)
今日はダンナが夜勤なので、昼間にお餅を食べたくらいで、あとは全くおそろしいくらい、いつものフツウ~のごはん(笑)
昨晩など、お蕎麦と海老天があるのに、ダンナは「ハンバーグ食べに行こう」…ちなみに昼はラーメンでした(-_-;)
でもね、私が夢見たのは違うんです~今日、前からあこがれの元旦ジャスコにお出掛けし(笑)食品売り場で駅弁コーナーを発見!!
『炙り松茸』の入ったお弁当を見つけ、ちょっと迷いながらも「お正月だか~デヘッ」と購入。
夕飯時に(ダンナをのぞいた)3人でパクっ♪
……なぜかみんな無言。
ワタクシはひそかに「松茸のお吸い物の匂いがする」と思っていましたが、「お母さん、全部食べていいよ」の子どもたちの言葉に「ブルータス、お前もか」な気分に~(´д`)
松茸は美味しい♪とあこがれ過ぎていたのか、他のおかずとの相性なのか、やはり輸送時間とかあるのか、イヤ、私の舌が《第一級庶民》すぎたのか?
今宵、我が家の『松茸ごちそう伝説』は完結しました。
明日からは『松茸を食べた』という記録だけが残ります( ̄▽ ̄;)
今日はダンナが夜勤なので、昼間にお餅を食べたくらいで、あとは全くおそろしいくらい、いつものフツウ~のごはん(笑)
昨晩など、お蕎麦と海老天があるのに、ダンナは「ハンバーグ食べに行こう」…ちなみに昼はラーメンでした(-_-;)
でもね、私が夢見たのは違うんです~今日、前からあこがれの元旦ジャスコにお出掛けし(笑)食品売り場で駅弁コーナーを発見!!
『炙り松茸』の入ったお弁当を見つけ、ちょっと迷いながらも「お正月だか~デヘッ」と購入。
夕飯時に(ダンナをのぞいた)3人でパクっ♪
……なぜかみんな無言。
ワタクシはひそかに「松茸のお吸い物の匂いがする」と思っていましたが、「お母さん、全部食べていいよ」の子どもたちの言葉に「ブルータス、お前もか」な気分に~(´д`)
松茸は美味しい♪とあこがれ過ぎていたのか、他のおかずとの相性なのか、やはり輸送時間とかあるのか、イヤ、私の舌が《第一級庶民》すぎたのか?
今宵、我が家の『松茸ごちそう伝説』は完結しました。
明日からは『松茸を食べた』という記録だけが残ります( ̄▽ ̄;)
- ブログネタ:
- どんな「お正月料理」を食べていますか? に参加中!
rohengram799 at 20:37|Permalink│Comments(9)