お花見
2021年04月28日
純陽雲便りNo.21:干支の音
昨日(4/27)は満月、4月の満月は「ピンクムーン」と呼ばれるそうですね。月がピンク色に見えるわけではなく(見えたら怖い!)4月はアメリカではピンク色の花が咲く時期であることから、このような呼び名になったとか。
今、桜は北海道で満開のようですね。お花見ですが、これは春に咲く「桜」を秋の「稲」に見立てて、お酒を飲みながら先に喜びお祝いすることで願いを引き寄せようとしていた……前祝いだった、という話を読みました。こじつけっぽい気もしないではないですが、お田植え前に秋の実りを願う予祝としてのお花見って素敵な考え方だと思いました。
*****
誕生日にお祝いコメントをいただきありがとうございました。20,000日以上生きてきたワケですが、メモ用紙に「芳紀16才」の文字が……なんだ、これは? 自分でも(´・ω・`)? な走り書きが増えました。
自分の誕生日のお祝いにAmazonで本を2冊注文しました。届くのが楽しみです(*´ー`*)
ベルばら手帖 マンガの金字塔をオトナ読み! >> https://bookmeter.com/books/6780890
小説推理6月号の広告、織守きょうやさんの読切作品タイトルが『ショコラと秘密は彼女に香る』で「まぁ〜アンドレ氏がオスカル様についでに書いた小説みたい!」と朝から妙なテンションになったワタクシです(笑)
大きな字の情景ことば選び辞典 >> https://bookmeter.com/books/14146958
美しい言葉は心がゆたかになるので……「大きな字」でなくてもよかったのですが(;´∀`)
*****
ダンナさんがおりんのコマーシャルを見るたびに「欲しい」と言っています。とても澄んだ美しい音は極楽浄土の仏様の耳にまで届くといわれていますし、人々の邪念を払うとも。
名前の呼び方は宗派によって少し違いがあって、日蓮宗などは鈴(りん)、天台宗や浄土真宗では鏧(きん)、浄土宗では小鏧(しょうきん)、その他には鐘(かね)と呼ぶこともあるそうです。
私もダンナさんも辰年なのですが「干支の音」なるものを見つけました。澄んだ音に邪念いっぱいのワタクシ、身震いしましたわ。
【干支の音】
https://www.kyujo-orin.com/products/eto/
*****
今朝は風がヒンヤリしました。どうぞ皆さま、お身体に気をつけて下さいませ。
今、桜は北海道で満開のようですね。お花見ですが、これは春に咲く「桜」を秋の「稲」に見立てて、お酒を飲みながら先に喜びお祝いすることで願いを引き寄せようとしていた……前祝いだった、という話を読みました。こじつけっぽい気もしないではないですが、お田植え前に秋の実りを願う予祝としてのお花見って素敵な考え方だと思いました。
*****
誕生日にお祝いコメントをいただきありがとうございました。20,000日以上生きてきたワケですが、メモ用紙に「芳紀16才」の文字が……なんだ、これは? 自分でも(´・ω・`)? な走り書きが増えました。
自分の誕生日のお祝いにAmazonで本を2冊注文しました。届くのが楽しみです(*´ー`*)
ベルばら手帖 マンガの金字塔をオトナ読み! >> https://bookmeter.com/books/6780890
小説推理6月号の広告、織守きょうやさんの読切作品タイトルが『ショコラと秘密は彼女に香る』で「まぁ〜アンドレ氏がオスカル様についでに書いた小説みたい!」と朝から妙なテンションになったワタクシです(笑)
大きな字の情景ことば選び辞典 >> https://bookmeter.com/books/14146958
美しい言葉は心がゆたかになるので……「大きな字」でなくてもよかったのですが(;´∀`)
*****
ダンナさんがおりんのコマーシャルを見るたびに「欲しい」と言っています。とても澄んだ美しい音は極楽浄土の仏様の耳にまで届くといわれていますし、人々の邪念を払うとも。
名前の呼び方は宗派によって少し違いがあって、日蓮宗などは鈴(りん)、天台宗や浄土真宗では鏧(きん)、浄土宗では小鏧(しょうきん)、その他には鐘(かね)と呼ぶこともあるそうです。
私もダンナさんも辰年なのですが「干支の音」なるものを見つけました。澄んだ音に邪念いっぱいのワタクシ、身震いしましたわ。
【干支の音】
https://www.kyujo-orin.com/products/eto/
*****
今朝は風がヒンヤリしました。どうぞ皆さま、お身体に気をつけて下さいませ。
2019年04月08日
春愁雲便りNo.7:桜蕊降る
以前『ささやかな人生』(*)で、桜の花が散ったあとのことを書きましたが、昨日のお花見日和から一転、朝からポソポソと雨が降って肌寒いですわ。
「たこ焼きのそこそこの味桜蕊 」( 森泉理文)
桜蕊 (さくらしべ)とは…こちらのブログ記事の写真がわかりやすいのでお読み下さいませ。
https://ameblo.jp/highjunman/entry-12150139432.html
俳句にあるいは「そこそこの味」というのに味がある(笑) こういう場所で食べるから美味しい!ってありますが、お花見シーズンも終わりになってきて、テキ屋のおにーさん方の気合いもだんだん下降してきた様子と重なっているのかも、と思うようになりました。
山梨では月遅れのひな祭りが終わって、信玄さんのお祭りに突入します! 今年の信玄さんは山下真司さんだったらしい。マツケンじゃないのかぁ。
https://www.yamanashi-kankou.jp/shingen/
http://www.kofushingen.jp/sp/tourism/t02.php
ではでは、皆さま、どうぞよい1週間になりますように♪(o・ω・)ノ))
(*)http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50591995.html
「たこ焼きのそこそこの味桜蕊 」( 森泉理文)
桜蕊 (さくらしべ)とは…こちらのブログ記事の写真がわかりやすいのでお読み下さいませ。
https://ameblo.jp/highjunman/entry-12150139432.html
俳句にあるいは「そこそこの味」というのに味がある(笑) こういう場所で食べるから美味しい!ってありますが、お花見シーズンも終わりになってきて、テキ屋のおにーさん方の気合いもだんだん下降してきた様子と重なっているのかも、と思うようになりました。
山梨では月遅れのひな祭りが終わって、信玄さんのお祭りに突入します! 今年の信玄さんは山下真司さんだったらしい。マツケンじゃないのかぁ。
https://www.yamanashi-kankou.jp/shingen/
http://www.kofushingen.jp/sp/tourism/t02.php
ではでは、皆さま、どうぞよい1週間になりますように♪(o・ω・)ノ))
(*)http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50591995.html
2018年03月12日
桃月雲便りNo.13:駄祭り
スーパーに行ったら「獺祭」がたくさん並んでいました。暖かい日が続いているので、お花見🌸🍶✨も早くなるかも?
前の記事に書いた入試問題には江戸時代の随筆『牛馬問(ぎゅうばもん)』からの出題もありました。て、これを検索していた時に「駄祭り」という記事を見つけました。ダサい祭りではありませんぞ!
http://www.city.chikushino.fukuoka.jp/furusato/sanpo74.htm
『牛馬問』の内容についてはわからないままです(◎-◎;)
川崎 洋さんの『 動物たちの恐ろしい夢のなかに』という短い詩で、今日はおやすみなさいませ(。-ω-)zzz
『動物たちの恐しい夢のなかに』
犬も
馬も
夢をみるらしい
動物たちの
恐しい夢のなかに
人間がいませんように
前の記事に書いた入試問題には江戸時代の随筆『牛馬問(ぎゅうばもん)』からの出題もありました。て、これを検索していた時に「駄祭り」という記事を見つけました。ダサい祭りではありませんぞ!
http://www.city.chikushino.fukuoka.jp/furusato/sanpo74.htm
『牛馬問』の内容についてはわからないままです(◎-◎;)
川崎 洋さんの『 動物たちの恐ろしい夢のなかに』という短い詩で、今日はおやすみなさいませ(。-ω-)zzz
『動物たちの恐しい夢のなかに』
犬も
馬も
夢をみるらしい
動物たちの
恐しい夢のなかに
人間がいませんように