かぐや姫
2011年07月03日
第526号:サラダの国から来た娘
♪サ、サ、サ~サァ~ラダ~サラダの国から来た娘~
イルカの歌が出てしまう(古い?)今年もやってきたサラダ記念日の短歌くらべ!!受賞作品発表☆
昨年の私のお気に入りはひつじ雲便り106:『サラダ記念日』は明日だけれど…で読んでいただいて(笑)今朝の新聞にあった最優秀賞の句はこちら!!
『おもいきりケンカをしたいもう一度ポテトサラダのみかんのことで』(群馬県の青木早苗さん)
ケンカする相手のいる幸せかぁ~と余韻にひたるべきなのに、私のアタマは「ポテトサラダにみかん!?」に支配されています! スパゲティサラダにみかんはあっても、ポテトサラダにはないだろう~と思うのですが、皆さまのお考えは? ポテトサラダなら、りんごでは?ウチの母がりんごを入れていたので…私は好きだったな♪
最近はマヨネーズもドレッシングも種類が豊富だし、野菜もこんなのがあるんだ~!とスーパーにいくとビックリしますね。
そう言えば、イイノビルの一階に<ケルン>という洋食屋さんがあって(今もあるのかな)そこで売っているキャベツサラダが大変お気に入りの人がいました。ほぼ毎日買っていたような…キャベツダイエットとかじゃなくて、本当に好きだったみたいです(笑)
あの頃はキャベツというとかぐや姫の♪雨が続くと 仕事もせずに キャベツばかりを かじってた~…を連想してあまり食べなかったけど(((^^;)キャベツの芯も薄ーく切って使う今!オトナになったわ、いろんな意味で…棒茄子ほしいな…(-_-;)
イルカの歌が出てしまう(古い?)今年もやってきたサラダ記念日の短歌くらべ!!受賞作品発表☆
昨年の私のお気に入りはひつじ雲便り106:『サラダ記念日』は明日だけれど…で読んでいただいて(笑)今朝の新聞にあった最優秀賞の句はこちら!!
『おもいきりケンカをしたいもう一度ポテトサラダのみかんのことで』(群馬県の青木早苗さん)
ケンカする相手のいる幸せかぁ~と余韻にひたるべきなのに、私のアタマは「ポテトサラダにみかん!?」に支配されています! スパゲティサラダにみかんはあっても、ポテトサラダにはないだろう~と思うのですが、皆さまのお考えは? ポテトサラダなら、りんごでは?ウチの母がりんごを入れていたので…私は好きだったな♪
最近はマヨネーズもドレッシングも種類が豊富だし、野菜もこんなのがあるんだ~!とスーパーにいくとビックリしますね。
そう言えば、イイノビルの一階に<ケルン>という洋食屋さんがあって(今もあるのかな)そこで売っているキャベツサラダが大変お気に入りの人がいました。ほぼ毎日買っていたような…キャベツダイエットとかじゃなくて、本当に好きだったみたいです(笑)
あの頃はキャベツというとかぐや姫の♪雨が続くと 仕事もせずに キャベツばかりを かじってた~…を連想してあまり食べなかったけど(((^^;)キャベツの芯も薄ーく切って使う今!オトナになったわ、いろんな意味で…棒茄子ほしいな…(-_-;)
rohengram799 at 08:05|この記事のURL│Comments(15)
2010年09月06日
ひつじ雲便り191:妹よ…
なんと今日は『妹の日』なんだそうですよ(笑)
現代に活躍する女性の多くが「妹」であることを発見した(((・・;)「兄弟型姉妹型」研究の第一人者で、漫画家の畑田国男さんが、1991(平成3)年に制定したらしいです。
知っていました!?
妹の可憐さを象徴する(+_+)乙女座(8月23日~9月23日)の中間の日の前日を選んだらしいです。
一応、私も「妹」ですが、こんな日はいりません(~_~;)
語呂合わせだと「くろの日」で、《腹黒い妹》みたいじゃないですかっ( ̄▽ ̄;)
『妹』といわれて思い出すのは、加山雄三の曲ではなく、かぐや姫の歌です。
♪そしてどうしても
どうしても
どうしてもだめだったら帰っておいで
妹よ・・・・
(ToT)×100
ちなみに、ウチの兄はそんなことは一言もいいませんでした(-_-)/~~~
現代に活躍する女性の多くが「妹」であることを発見した(((・・;)「兄弟型姉妹型」研究の第一人者で、漫画家の畑田国男さんが、1991(平成3)年に制定したらしいです。
知っていました!?
妹の可憐さを象徴する(+_+)乙女座(8月23日~9月23日)の中間の日の前日を選んだらしいです。
一応、私も「妹」ですが、こんな日はいりません(~_~;)
語呂合わせだと「くろの日」で、《腹黒い妹》みたいじゃないですかっ( ̄▽ ̄;)
『妹』といわれて思い出すのは、加山雄三の曲ではなく、かぐや姫の歌です。
♪そしてどうしても
どうしても
どうしてもだめだったら帰っておいで
妹よ・・・・
(ToT)×100
ちなみに、ウチの兄はそんなことは一言もいいませんでした(-_-)/~~~
2010年09月02日
ひつじ雲便り182:好きだった人
♪ 好きだった人
ブルージーンをはいていた
私の好きだった人は、まわしを締めていました。
今日もまた悲しいお知らせが…初代若乃花が亡くなってしまいました。
若乃花は二代目、三代目も大好きなお相撲さんで、初代が育てた若島津も大好きだったから、何だかとても寂しいです。
モーニングで連載していた呼び出しさんになっちゃうかも~
マンガも、例の不祥事のせいかまったく掲載されなくなってしまいました…早く復活してほしいです。
頑張れ、お相撲さんたち!!
初代若乃花関に合掌…(T-T)
ブルージーンをはいていた
私の好きだった人は、まわしを締めていました。
今日もまた悲しいお知らせが…初代若乃花が亡くなってしまいました。
若乃花は二代目、三代目も大好きなお相撲さんで、初代が育てた若島津も大好きだったから、何だかとても寂しいです。
モーニングで連載していた呼び出しさんになっちゃうかも~

頑張れ、お相撲さんたち!!
初代若乃花関に合掌…(T-T)
rohengram799 at 13:07|この記事のURL│Comments(2)
2010年08月13日
ひつじ雲便り157:私の中の反戦歌
最初にお詫びを…下書き保存したつもりが公開になっていました。あらためて…書き直します。
かぐや姫の歌った『あの人の手紙』という歌をご存知でしょうか?
「泳ぐ魚の群に 石を投げてみた
逃げる魚達には 何の罪があるの」
どこかで聴いたことがありますか?
「私たち二人には 何の罪があるの」
この言葉に、みんなの気持ちが代表されているように感じます。
「ありがとう私のあの人
本当はもう死んでいるのでしょう
昨日 手紙がついたの
あなたの 死を告げた手紙が」
声高に戦争反対!を叫ぶ歌ではありませんが、昔聴いたこの歌は私には静かなる反戦歌です。
かぐや姫の歌った『あの人の手紙』という歌をご存知でしょうか?
「泳ぐ魚の群に 石を投げてみた
逃げる魚達には 何の罪があるの」
どこかで聴いたことがありますか?
「私たち二人には 何の罪があるの」
この言葉に、みんなの気持ちが代表されているように感じます。
「ありがとう私のあの人
本当はもう死んでいるのでしょう
昨日 手紙がついたの
あなたの 死を告げた手紙が」
声高に戦争反対!を叫ぶ歌ではありませんが、昔聴いたこの歌は私には静かなる反戦歌です。
- ブログネタ:
- 「戦争」について思うことは? に参加中!
2010年07月07日
ひつじ雲便り110:かぐや姫は、タケノコを食べるのだろうか…(~_~;)
今日は七夕ですね~夜は晴れるのかな~? そうめんを天の川に見立て、七夕に食べるとかききますが、ウチは私しか食べない気がします(--;)
今日は「竹の日」とか「かぐや姫が生まれた日」という話もあるみたい。竹林でおじいさんに見つけてもらった日ってことですね。万が一、おばあさんがイジワル婆さんだったら、どうなっていたんでしょ!!
かぐや姫が月に帰る時に、おじいさんとおばあさんに「不老不死」の薬を渡してくれた。でも、2人はそれを帝に献上し、帝は「君にとどけ!!」状態で、いちばん高い山に薬を捨てさせた…という話を読んだ記憶があります。だから「不死山」という名前がついたって~ホントなのかはわかりませんが( ̄▽ ̄;)
今日は「竹の日」とか「かぐや姫が生まれた日」という話もあるみたい。竹林でおじいさんに見つけてもらった日ってことですね。万が一、おばあさんがイジワル婆さんだったら、どうなっていたんでしょ!!
かぐや姫が月に帰る時に、おじいさんとおばあさんに「不老不死」の薬を渡してくれた。でも、2人はそれを帝に献上し、帝は「君にとどけ!!」状態で、いちばん高い山に薬を捨てさせた…という話を読んだ記憶があります。だから「不死山」という名前がついたって~ホントなのかはわかりませんが( ̄▽ ̄;)
rohengram799 at 00:54|この記事のURL│Comments(3)