こども風土記

2022年01月07日

麗春雲便りNo.6:ねぎ

手を入れて水の厚しよ冬泉 小川軽舟


水の厚し …… 冬の泉の下に眠るものの豊かさを感じるような句だな、と私は思ったのですが、皆さまはいかがでしょうか? しかし、昨日の雪はあんなに降るとは思いませんでした。 いつも以上にそろりそろり……と歩くことになり、疲れてしまいました(; ̄ー ̄A

*****

「ネギ」と聞いて浮かぶのは「葱」か「禰宜」か「根木」か……。

「根木打」という遊びが昔、あったそうです。「ねぎうち」ではなく「ねっきうち」と読むそうです。冬の季語になっていました。30〜50センチくらいの先の尖った木の棒や(または尖らせる)釘などを交互に地面に投げて打ち込む。相手のものを打ち倒して自分のものが地面に立ったら 勝ち!という遊びのようです。ちょっとメンコを連想しますね。

柳田国男の『こども風土記』にある「念木・ねんがら」とかの話がそうかな、と思います。 
https://www.aozora.gr.jp/cards/001566/files/53809_49722.html

*****           

嘘つきのまんまで終わる葱の白 金築雨学(*)

なんとなく味わい深い川柳でありますね〜意味深長だわぁ。


江戸千住葱で作る「根深汁」も味わい深いことでしょう。
https://intojapanwaraku.com/gourmet/79641/


冬には池波正太郎の時代小説がよく似合う気がする! でも私が読んでいるのは村山由佳さんの『はつ恋』なのでした(笑)

https://ddnavi.com/review/885491/a/




(*)
http://daenizumi.blogspot.com/2020/10/blog-post_30.html?m=1


rohengram799 at 14:20コメント(4) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ