すすきみみずく

2011年09月23日

第579号:つきをあらいに

昨日はせっかく晴れたと思ったのに夕方からは雨になってしまいましたね。台風上陸がなければ、風情もありましたが…(´д`)


雨だと太陽も月も見られなくて残念ですが、本屋さんで『つきを あらいに』という絵本を見つけました。

キツネさんたちが長い竹竿にススキの穂をつけてホウキにして、満月のお月さまを網で捕獲し(笑)ワサワサ、サワサワときれいにするのです!!黒井健さんの絵がまた優しく可愛らしく…ステキな絵本です☆

https://www.hikarinokuni.co.jp/publications/978-4-564-01841-1/


ススキといえば、小学校の時「ススキみみずく」をたくさん飾っている校長先生がいました。


昔むかし…貧しくて病気の母親の薬を買えなかった娘が鬼子母神さまにお祈りしたところ、夢の中で「ススキの穂でみみずくを作って、それを売って薬代にしなさい」とお告げがあったそうです。娘が作ったみみずくは大人気!そのおかげで薬を買うことが出来ました…めでたしめでたし(^^)

鬼子母神さまとススキみみずくにこんなつながりがあるとは知りませんでした。


あとですね、おひさまをあらう話もあります!!タイトルは『そらにかえれたおひさま』(^3^)/

3日間も顔を出さないおひさまを、ヒヨコやウサギたちが訪ねて、きれいに洗ってあげます。すると、おひさま
は再び輝き出す(*^^*)
https://www.crayonhouse.co.jp/shop/g/g9784752040132/


秋の夜長にハートフルな童話をたくさん読んで、世俗まみれなタマシイをお清めしたいワタクシです( ̄▽ ̄;)



rohengram799 at 01:00|この記事のURLComments(7)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ