ふるさと銀河線
2014年01月10日
にじ雲便りNo.9:忘れものを忘れたい(ノ_・,)
今日はまた一段と寒いですね! 最近はずっと鼻がつまっている感じ……そして確かに買ったはずのものをどこかに忘れてきているらしく……そろそろヤバイかも(;゜∇゜)
この前は鶏肉のつみれとスープの素がなかった(~_~;)買い物かごに入れてレジに行った記憶はあるのですが、袋に詰めたか不明(・_・?)でもスーパーのかごには何もなかったのは覚えているんです。帰宅して冷蔵庫に他の品物を入れた時にないような気がする……になり、あちこち見たけどナイ!!ダンナの車で行ったのでそこにあるのかなぁ?とノンキに思って確認もせず何日か過ぎた今日、またやってしまった!
コンビニで買ったダンナの酒が1本ナイ……2本買ったのに。他にはお茶とおむすび。思いあたるのはバスの中に置き忘れ!袋が小さくて(リュックは他で買い物したものでいっぱいで中に入れられなかった)横にしたりしてたからコロンとしてしまったかも……ポッケには文庫本やPASMOがあっていてムダに動いたのが悪かったのか( ̄~ ̄;)
この前わた雲便りNo.24:銀河のワルツ(追記:蕎麦ばった)で書いた『ふるさと銀河線』のマンガ版を買ったのですが、このマンガの感じは好きです~読んでいて胸がいっぱいになってしまった(´∇`) その中にアルツハイマーになった母親が出てくる話があります。だんだん物忘れがひどくなってきて、受診したら…かつて介護していた姑のことを思い出して、自分もあんなふうになってしまうのかと…。息子家族に迷惑はかけられない!と自分は忘れないようにノートにメモして忘れたら読んで……と遠方で暮らす息子たちに気づかれないよう努力するのですが、やっぱり限界がきました。
施設の庭のベンチに座わるふたり、息子だとわからなくなったお母さんと静かに語らいます。
「今は? 春?」
「夏の終わりです」
「そう なら晩夏光ね」
「え?」
「ほら あの太陽 真夏のギラギラした陽差しに比べてやわらかでまろみのある光でしょう? まるで今の私みたい…」
そうしてこう言っておだやかにほほえむのです。
「私ね 少し前まで何だかとても恐いものがあって……何か忘れてしまったけれど でも今は違う 今は…この日差しのような心持ちなの」
乙羽信子さんが存命なら映画で見たい作品ですが、自分はどうなるんだろう、もし認知症になり、記憶が曖昧になり、子どもたちがわからなくなっても、人としての美しさを一部でも保っていられるかしら…と考えてしまいました。
あと寺山修司の『幸福が遠すぎたら』をタイトルにした作品が最初にあるのですが、年齢も近いこともあり、マンガで読んでまた・゜・(つД`)・゜・でありました。
『幸福が遠すぎたら』
さよならだけが
人生ならば
また来る春は何だろう
はるかなはるかな地の果てに
咲いてる野の百合何だろう
さよならだけが
人生ならば
めぐりあう日は何だろう
やさしいやさしい夕焼けと
ふたりの愛は何だろう
さよならだけが
人生ならば
建てたわが家は何だろう
さみしいさみしい平原に
ともす灯りは何だろう
さよならだけが
人生ならば
人生なんか いりません
この前は鶏肉のつみれとスープの素がなかった(~_~;)買い物かごに入れてレジに行った記憶はあるのですが、袋に詰めたか不明(・_・?)でもスーパーのかごには何もなかったのは覚えているんです。帰宅して冷蔵庫に他の品物を入れた時にないような気がする……になり、あちこち見たけどナイ!!ダンナの車で行ったのでそこにあるのかなぁ?とノンキに思って確認もせず何日か過ぎた今日、またやってしまった!
コンビニで買ったダンナの酒が1本ナイ……2本買ったのに。他にはお茶とおむすび。思いあたるのはバスの中に置き忘れ!袋が小さくて(リュックは他で買い物したものでいっぱいで中に入れられなかった)横にしたりしてたからコロンとしてしまったかも……ポッケには文庫本やPASMOがあっていてムダに動いたのが悪かったのか( ̄~ ̄;)
この前わた雲便りNo.24:銀河のワルツ(追記:蕎麦ばった)で書いた『ふるさと銀河線』のマンガ版を買ったのですが、このマンガの感じは好きです~読んでいて胸がいっぱいになってしまった(´∇`) その中にアルツハイマーになった母親が出てくる話があります。だんだん物忘れがひどくなってきて、受診したら…かつて介護していた姑のことを思い出して、自分もあんなふうになってしまうのかと…。息子家族に迷惑はかけられない!と自分は忘れないようにノートにメモして忘れたら読んで……と遠方で暮らす息子たちに気づかれないよう努力するのですが、やっぱり限界がきました。
施設の庭のベンチに座わるふたり、息子だとわからなくなったお母さんと静かに語らいます。
「今は? 春?」
「夏の終わりです」
「そう なら晩夏光ね」
「え?」
「ほら あの太陽 真夏のギラギラした陽差しに比べてやわらかでまろみのある光でしょう? まるで今の私みたい…」
そうしてこう言っておだやかにほほえむのです。
「私ね 少し前まで何だかとても恐いものがあって……何か忘れてしまったけれど でも今は違う 今は…この日差しのような心持ちなの」
乙羽信子さんが存命なら映画で見たい作品ですが、自分はどうなるんだろう、もし認知症になり、記憶が曖昧になり、子どもたちがわからなくなっても、人としての美しさを一部でも保っていられるかしら…と考えてしまいました。
あと寺山修司の『幸福が遠すぎたら』をタイトルにした作品が最初にあるのですが、年齢も近いこともあり、マンガで読んでまた・゜・(つД`)・゜・でありました。
『幸福が遠すぎたら』
さよならだけが
人生ならば
また来る春は何だろう
はるかなはるかな地の果てに
咲いてる野の百合何だろう
さよならだけが
人生ならば
めぐりあう日は何だろう
やさしいやさしい夕焼けと
ふたりの愛は何だろう
さよならだけが
人生ならば
建てたわが家は何だろう
さみしいさみしい平原に
ともす灯りは何だろう
さよならだけが
人生ならば
人生なんか いりません
rohengram799 at 22:22|Permalink│Comments(8)
2013年11月24日
わた雲便りNo.24:銀河のワルツ(追記:蕎麦ばった)
♪別れることは辛いけど 仕方がないんだ 君のため 別れに星影のワルツを歌おう…
なぜか千昌夫の『星影のワルツ』を歌いたくなる~『ふるさと銀河線 軌道春秋』という本を読みました。「春秋ってなんだろ?」と思ったのですが、この作品の場合は歳月とか1年という意味でいいのかなぁ?表題作は、両親が亡くなり兄とふたりで、道東の小さな町で暮らす中3の女の子が主人公。演劇の才能を認められ、周囲の期待を集める一方で、彼女の心は揺れ動きます。ふるさとへの愛と、夢への思い…お兄ちゃんは銀河線の運転士さんなのです~鹿が通るまで列車を停めて待つようなローカル線。この物語の北海道ちほく高原鉄道銀河線は廃線になってしまいましたが、今は観光鉄道「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」として残っているそうです。
http://pucchi.net/hokkaido/gingasen/
『みをつくし料理帖』の作者だけあって、登場する料理がとっても美味しそう!全9作品、どれもよいのですが、私が特に好きな話は「車窓家族」と「ムシヤシナイ」と「雨を聴く午後」の3作品。どんな内容かは読んでいただきたいのでヒミツ(笑)ですが「車窓家族」に出てくる「蕎麦ばった」が気になって気になって……蕎麦生地を三角に切って茹でたもので、あつあつに大根の絞り汁をかけると大変美味らしい~秋田の郷土料理みたいですが、今はほとんど食べられていないとか…誰か食べたよ!という人や作った!という人がいないか、検索したのですが、出てくるのは蕎麦か昆虫のバッタ(´Д`)なにか情報がありましたらお願いします!
それからはじめて知りましたが、将棋に《銀河戦》ってあるんですね。竜王戦とかはきいたことがありますが、キラキラ感がいっぱい(*^O^*)将棋は全くわからないので、説明はないです(((^_^;)
連休を楽しんだ方もそうでない方も、ゆっくりおやすみなさいませ(+.+)(-.-)(__)..zzZZ
《追記》
トリテン様より情報をいただき「そばはった」で再検索!あったぁ~!コレよ、この三角形が見たかったの!な記事が見つかりました。ありがとうございました(^.^)(-.-)(__)!!
**蕎麦はっと**
ブログ名:流れの向こうに>蕎麦はっと((2013/03/23 6:24)
http://keipapa3.exblog.jp/20190871/
なぜか千昌夫の『星影のワルツ』を歌いたくなる~『ふるさと銀河線 軌道春秋』という本を読みました。「春秋ってなんだろ?」と思ったのですが、この作品の場合は歳月とか1年という意味でいいのかなぁ?表題作は、両親が亡くなり兄とふたりで、道東の小さな町で暮らす中3の女の子が主人公。演劇の才能を認められ、周囲の期待を集める一方で、彼女の心は揺れ動きます。ふるさとへの愛と、夢への思い…お兄ちゃんは銀河線の運転士さんなのです~鹿が通るまで列車を停めて待つようなローカル線。この物語の北海道ちほく高原鉄道銀河線は廃線になってしまいましたが、今は観光鉄道「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」として残っているそうです。
http://pucchi.net/hokkaido/gingasen/
『みをつくし料理帖』の作者だけあって、登場する料理がとっても美味しそう!全9作品、どれもよいのですが、私が特に好きな話は「車窓家族」と「ムシヤシナイ」と「雨を聴く午後」の3作品。どんな内容かは読んでいただきたいのでヒミツ(笑)ですが「車窓家族」に出てくる「蕎麦ばった」が気になって気になって……蕎麦生地を三角に切って茹でたもので、あつあつに大根の絞り汁をかけると大変美味らしい~秋田の郷土料理みたいですが、今はほとんど食べられていないとか…誰か食べたよ!という人や作った!という人がいないか、検索したのですが、出てくるのは蕎麦か昆虫のバッタ(´Д`)なにか情報がありましたらお願いします!
それからはじめて知りましたが、将棋に《銀河戦》ってあるんですね。竜王戦とかはきいたことがありますが、キラキラ感がいっぱい(*^O^*)将棋は全くわからないので、説明はないです(((^_^;)
連休を楽しんだ方もそうでない方も、ゆっくりおやすみなさいませ(+.+)(-.-)(__)..zzZZ
《追記》
トリテン様より情報をいただき「そばはった」で再検索!あったぁ~!コレよ、この三角形が見たかったの!な記事が見つかりました。ありがとうございました(^.^)(-.-)(__)!!
**蕎麦はっと**
ブログ名:流れの向こうに>蕎麦はっと((2013/03/23 6:24)
http://keipapa3.exblog.jp/20190871/
rohengram799 at 23:00|Permalink│Comments(10)