ほしをつぐもの

2015年04月21日

桜雲便りNo.21:ほしをつぐもの

今日もまだどんよりしたお天気ですね。明日は晴れるようですが、朝晩の気温差が大きそう……新聞の天気欄を見たら明日の長野は最高気温22℃で最低は9℃……( ̄□ ̄;)!! 体調を崩す人が続出しそうな……皆さまもお気をつけ下さいね。



さてさて、日曜日の読売新聞には《本のソムリエ》というコーナーがあるのですが、「自分を変え幸せになりたい…そんな私にオススメの本はありませんか」というスピリチュアル系自己啓発本をたくさん読み実践してきたが夢が叶わないという45歳の方の質問(?)がありました。回答者は作家の佐川光晴さんで福田恒存さんの『私の幸福論』をすすめていました。ちくま文庫から出ています。『男と女が初めて出会うとき、電車の中であろうが、路上であろうが、互いに見合った瞬間、それぞれに相手を裁いている。眼と眼を交わしたとき、それがいわば「勝負あった」瞬間である』とか『日常的でないものにぶつかったとき、即座に応用が利くということ、それが教養というもの』などなんか面白そうな本の予感(笑)


『私の幸福論』 福田恆存

http://epi-w.at.webry.info/201407/article_3.html

http://okanejuku.blog92.fc2.com/tb.php/433-79df765c



でも、私が注目したのは「話は変わりますが」で始まる最後の文章に出てきた『落語国』です。


~~~話は変わりますが、私はたまに寄席に行きます。先頃亡くなった桂米朝師匠が名づけた「落語国」の人々は、夢はかなわず、金持ちにもなれないのに、かわりばえのしない日々を実に愉快に暮らしていますよ。~~~



最後に(≧▽≦)な顔文字がつきそう~!と思いましたが、落語国という言葉は米朝師匠が言われたものなのですね。私は落語大好きな人々のことかと思っていましたが、ちょっと違った……でもこの国には関所もなく出入自由ですね(*´∀`)♪



落語国について検索した時に『落語国検察録 ご隠居検事の事件簿』(田子忠雄)という本があることを知りました。古典落語が「事件」として現在の検察庁に送られたとき、検察官はどう処理するのか? 『らくだ』の半次に恐喝罪。『黄金餅』の金兵衛に懲役三年。元最高検察庁検事の著者「ご隠居検事」が立ちあがり、落語国の懲りない面々の共述に悩まされながらも、冷静沈着、秋霜烈日、ときに抱腹絶倒の検察ぶりが描かれているそうです。こういうのを見聞きすると、人間の営みの基本は何億年たっても変わらないではないかと思いますわ。いろんなジャンルがあって、老若男女が楽しめて時代にも対応出来て……落語は娯楽の中でもbest3に入りますね(´∇`)
 


続きを読む

rohengram799 at 11:05コメント(10) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ