以前、スーパーのレジ担当者が「好きな食べ物」を書いた名札みたいなのをつけていると書きましたが、今日行ってみたら「宝くじで100万円当たったら?」に質問が変わっていました! 1億ではないところが、リアルな使い道を想像させます!


私が並んだのはまだ研修中の若い女の子(狙ったワケではない!)「フランスに行ってマカロンを食べたい」でした~昨日はシュークリームで今日はマカロン、お菓子が続くなぁ……文句があるならベルサイユにいらっしゃい(`Δ´)ってか(笑)


私がマカロンなんてオシャレなものを知ったのはここ数年、たぶん誰かにいただいて1つくらい食べた程度。もちろんどこのお店のものかなんて興味がなかったので知りません~今はクリスマス限定品とか発売されているのかしらん? あのまぁるい感じはイイですね。雑貨屋さんで小物入れや財布などがありますが、500円玉専用の小銭入れにしたい(笑)


ヨーロッパのかをりが日本にもありました~『まころん』です!まころんの起源はイタリアで生まれたmacaloon(マカルーン)というアーモンドなどの木の実に、卵白・砂糖を加えて作った西洋菓子に由来。日本に伝来した時期や経緯は不明ですが、太平洋戦争前には、すでに各地の製菓会社で製造販売されていたとか。軍人さんも「まころん」を食べていたのかしらん?《まごころ・まころんを君に…ひと粒で敵艦撃破》←こんなキャッチコピーがあったはず…ないない┐(-。ー;)┌


ヨーロッパではアーモンドを使っていますが、伝来した当時の日本ではアーモンドが入手困難だったので、落花生を使うようになったといわれているそうです。突然、アーモンドのような目って形容があったけど落花生のような目ってイヤだなぁ…と関係ないことを考えてしまいました(;^_^A 


ヨーロッパのかをりといえば…眞鍋かをりさんのブログオクトーバーフェストinミュンヘンその3が麦酒のかをり満載です。酔っぱらいって楽しそう……ちょっとウラヤマシイですわ(笑)


ガンバるアナタに、お疲れさまの毎日に、スバラシイ夜に……カンパ~イ(^_^)/□☆□\(^_^)