まちぶせ

2019年04月18日

春愁雲便りNo.17:Shapes of Love

「蝶の恋空の窪んでゐるところ」


川嶋一美さんの句集『空の素顔』から………「猫の恋」という季語は知っていたけれど「蝶の恋」やら「鳥の恋」もあるらしい。中国では一対の蝶は「永遠の絆」を意味するとか。ヒラヒラ飛んでいる蝶は昔は「かわひらこ」と言っていたようです。清らかな水の流れに蝶も絵になりますなぁ……墨一色で描かれていたとしても、そこに色を感じることが出来そうです。でも実物の蝶はあんまり……かな。年齢があがるにつれて、なんだか苦手になってきました。詳細な図版やら写真やらが増えたからでしょうか、なんかコワいのです(´゚ω゚`)


この前、久しぶりに映画『レオン』のエンディング曲を聴きました。当時は(イヤ今もか)意味がよくわからなかったけれど、せつないメロディが好きでした。その後にELTの「Shapes Of Love」を聴いて、同じ「Shapes 」という言葉を使っていても全然違うじゃん!と思ったワタクシ。

♪この恋 つかみ取りたい とか 「まちぶせ」の ♪あなたを振り向かせる と同じくらいのショーゲキを受けましたわ。このくらいのpassionがなければ恋とは言えないのですね♪~(・ε・ )


【 Shapes of my heart 】
http://studio-webli.com/article/lyrics/72.html

【 Shapes Of Love 】
https://sp.uta-net.com/movie/9974/


藤原龍一郎さん(1952年福岡県生まれ。何冊か歌集を出版されています)がこんな短歌を詠まれていました。

「二人いてされど二つの影を曳く孤独ありけりレオン、マチルダ」



rohengram799 at 00:35|この記事のURLComments(6)

2012年02月06日

第688号:幸せの待ち合わせ場所

今日は雨…昨日の記事が呼び水に!?なんて思い、一瞬焦ったチキンなワタクシですが、ひと雨ごとにあたたかくなるといいですね。


さてさて~作家の藍川京先生のブログをのぞいたら、新宿紀伊国屋書店のベンチに勤勉家の代表・二宮金次郎さんが先生と仲良く座っていらっしゃる写真が!!しかも電子書籍を手にしている(((・・;)


いやぁ~時代は変わりましたね(笑)薪は相変わらず背負ったままでしたが、座って電子書籍で読書とは…実は薪ではなくてヲタイベントに欠かせないあのライトの束だったりして( ̄▽ ̄;)


新宿紀伊国屋書店と言えば、高校生の頃、文通相手と待ち合わせをした場所です。確か冬休みの寒い時期…小5くらいから文通していた神奈川の女の子で、当時はケータイなどありませんから、お互い少し離れた場所でしばらく相手を待っていました(笑)懐かしいですなぁ~!!


懐かしいと言えば『まちぶせ』!!石川ひとみちゃんが歌っているのが有名ですが、私は三木聖子ちゃんのが元祖と兄から聞いております。(作詩作曲の荒井由実は別)


『まちぶせ』はあるけど『待ち合わせ』なんタイトルの歌はないだろうと思っていたら「待ち合わせ」の文字が入った歌が案外ある(^O^)中でも気に入ったのが『幸せの待ち合わせ場所』(坂詰美紗子)という歌詞です。


♪「幸せの待ち合わせ場所でね。」と/未来の私と約束をかわして/指切りが嘘つきにならないように/自分自身を信じて進まなくちゃいけないね


「幸せの待ち合わせ場所でね。」と/未来の私と約束をかわして/幸せの待ち合わせ場所では/きっと/未来の私が笑顔で待っている/描いた夢を目印にして/自分自身を信じて進まなくちゃいけないね


ワタクシの場合ですと、幸せの待ち合わせ場所はアチラ側にあるような~彼岸で悲願達成!!(^o^)v「頑張って生き抜きました!!ありがとうございます!!」そう言いながら、ご先祖さまにお迎えしていただくのが目標になりつつあります(((^_^;)


学生さんや夢を追いかけている人たちには、過去の自分に励まされつつ「約束の場所」を目指すための応援歌になりそうな気がします。そして、同じ夢を持った仲間がその待ち合わせ場所にいたら……いたらもっとしあわせですね♪


未来のあなたに…カンパイ(^^)/\(^^)



rohengram799 at 15:03|この記事のURLComments(15)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ