まりあ†ほりっく

2023年05月23日

だし雲便りNo.16 ∶与那国さんと太宰の朝

こんにちは🐥 

日曜日から七十二候の「蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)」に……アニメ『まりあ†ほりっく』に出てきた与那国さんが懐かしくなり、検索していたら与那国蚕の画像が出てきてぎゃ~!!となりました。巨大な蛾とか朝から見たくなかった〜コレも引き寄せだったのでしょうか(⁠@⁠_⁠@⁠) 

与那国さん(犬)
https://dic.pixiv.net/a/%E4%B8%8E%E9%82%A3%E5%9B%BD%E3%81%95%E3%82%93

アニメ『まりあ†ほりっく』
https://youtu.be/MNBYSW-3lOA


与那国さんつながり?で「サンアイ・イソバ」という女性を知りました。なるべく簡潔にまとめてある記事を紹介します。

https://www.kentoushi.com/home/history/densetsu/yonaguni/y_densetsu2.php

↑ この記事にある、久部良割(くぶらばり)や人枡田(とんぐだ)について↓

https://bqspot.com/okinawa/yonaguni/654

せっかく赤ちゃんを授かったのに、なんということを! 想像するのも恐ろしいです。



最後に太宰治の朝チュン?話を♡⁠(⁠˃͈⁠ ⁠દ⁠ ⁠˂͈⁠ ⁠༶⁠ ⁠)
一緒にコタツやら「クレーヴの奥方」やら足袋やら、ドキドキ素材がたくさんあるけれど「キクちゃん」という名前が私を『いなかっぺ大将』の世界に引き込むのよねぇ⁠⁠。

【朝】
https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/1562_14860.html


気温の低い、肌寒い1日になりそうです。どうぞ皆さま、ご自愛くださいヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ




rohengram799 at 10:00|PermalinkComments(4)

2011年05月21日

第493号:マツリカさんに捧げるニオイバンマツリ

いつもお世話になっているなう60様のブログには、お花の話がそれこそ「花盛り」なのですが(この一言で枯れてしまいそうなおやぢっぷり!!)今朝の記事は『ニオイバンマツリ』~名前がユニークな花だったので、ワタクシも図々しくも便乗させていただくことに(笑)『まりあ†ほりっく』の茉莉花さんネタか!?と思われた方、もしいらしたらごめんなさいですm(__)m


ニオイバンマツリ、漢字だと『匂蕃茉莉』みたいですね。妖しい美人のお庭番みたいだ~!と思っていたら、夜に甘い香りが強くなるそうです。やっぱり色香漂うおね~さまのイメージだ(((^^;)


開花して数日たつと花色が紫から白に変わるので、1本の木に紫と白の花が咲いているように見える、なんともお得な花!!英名の「morning-noon-and-night」は花色が変化することにちなんでいるそうです。だから花言葉も紫陽花みたいに「浮気」とか「移り気」になってしまうみたい(--;)本種とよく混同される「Brunfelsia latifolia」は花も小さく芳香もないそうです。


アメリカバンマツリと呼ばれる黄花種もあって、花は大きい。白から淡い黄色に変わっていきます。写真で見ましたが、こちらの方がナスの花っぽいかな~?


静岡県下田市の国指定史跡《了仙寺》にはニオイバンマツリが境内いたるところに植えられていて、花の名所として有名なんだそうです。


《了仙寺》
http://www.izu.co.jp/%7Eryosenji/


《なう60様のブログ》
http://white.ap.teacup.com/ausika311/



rohengram799 at 10:55|PermalinkComments(12)