まんが甲子園
2010年05月19日
第83号:「とくとく徳島」の次は「こっち来い!高知」だ!!
阿波ナビを1日一回カチカチして、徳島をあちこち旅する日々でありますが(笑)先日、新聞記事に「高知県にまんが課誕生云々」の文字を見つけて、思わず飛びついてしまいました( ̄▽ ̄;)
高知といっても…知り合いはいないし、坂本龍馬に関心はないし、大河で主演のあの方にも興味ないし(((^^;)闘犬にも~で「美味しんぼ」の日本全県味巡り高知編もどこに片付けたか…(--;)4月に都道府県で初めて「まんが・コンテンツ課」が誕生―の記事は、もう2月には報道されていたのですね。なぜ、高知県に?ですが、案外まんが家さんが多いらしいです。アンパンマンのやなせたかしさんとか麻雀でも話題になる西原理恵子さんとか、クイズダービーで「はらさんに全部!」のはらたいらさんなど。
1992年から毎年夏に「まんが甲子園」(全国高校漫選手権大会)を開催していて、全国から300~400校が参加して予選を通過した30校が高知市に集結。過去3年で56人がスカウトされたそうです。「夏はコミケじゃ~♪」と行けないけど思っているし、「マンガは持ち込み・投稿だろ!?」みたいな発想だから、まんが甲子園には今いち興味なかったです(~_~;)
まんが家などクリエイターと起業家が出会う場を設けて、事業化に向けた官民の連携組織を作り、県はコネを生かした(笑)アドバイザーの紹介や補助金などで支援する―これが高知県が描く野望です、いえ産業化の姿!!初代まんが課長は「まんが王国・土佐をブランド化し、年商20億円産業に育てたい」と→やっぱ野望では!?
今、「地方自治法施行60周年記念シリーズ」高知県が発売中です。高知の名所を紹介しております。ぜひ郵便局でお買い求め下さい(笑)
高知といっても…知り合いはいないし、坂本龍馬に関心はないし、大河で主演のあの方にも興味ないし(((^^;)闘犬にも~で「美味しんぼ」の日本全県味巡り高知編もどこに片付けたか…(--;)4月に都道府県で初めて「まんが・コンテンツ課」が誕生―の記事は、もう2月には報道されていたのですね。なぜ、高知県に?ですが、案外まんが家さんが多いらしいです。アンパンマンのやなせたかしさんとか麻雀でも話題になる西原理恵子さんとか、クイズダービーで「はらさんに全部!」のはらたいらさんなど。
1992年から毎年夏に「まんが甲子園」(全国高校漫選手権大会)を開催していて、全国から300~400校が参加して予選を通過した30校が高知市に集結。過去3年で56人がスカウトされたそうです。「夏はコミケじゃ~♪」と行けないけど思っているし、「マンガは持ち込み・投稿だろ!?」みたいな発想だから、まんが甲子園には今いち興味なかったです(~_~;)
まんが家などクリエイターと起業家が出会う場を設けて、事業化に向けた官民の連携組織を作り、県はコネを生かした(笑)アドバイザーの紹介や補助金などで支援する―これが高知県が描く野望です、いえ産業化の姿!!初代まんが課長は「まんが王国・土佐をブランド化し、年商20億円産業に育てたい」と→やっぱ野望では!?
今、「地方自治法施行60周年記念シリーズ」高知県が発売中です。高知の名所を紹介しております。ぜひ郵便局でお買い求め下さい(笑)
rohengram799 at 11:33|この記事のURL│Comments(0)