アニメ
2010年06月04日
第110号:浜辺の足跡
昨日の想い出話の続きみたいですが、こんな言葉もありました。『どんなにふりかえっても足跡があるだけだよ…たとえ、昨日のことが懐かしくなっても』
そして《足跡》から連想した詩があります。有名な詩らしく作者も3人が名乗り出ているそうで~(゜□゜)私が知ったのは『Н2О』(想い出がいっぱい…ではありませんぜ、ダンナ!!)というアニメの最終回のオープニングだったと思います。この時の訳とはまた少し違う氣もしますが…(((^^;)
《浜辺の足あと》
ある日 わたしは夢を見ました
浜辺を神と共に歩いている夢を
海の向こうの大空に
わたしの今までの人生の光景が
はっきり映し出され
どの光景の前にも浜辺を歩いている
神とわたしの二組の足あとがありました
最後の光景まできたとき
振り返ってみると
ところどころ
足あとがひとつしかないことに気がつきました
そしてそれは
いつもわたしが苦境に落ちて
悲しみに打ちひしがれているときでした
わたしは神に尋ねました
「いつもわたしのそばにいてくださると約束されたのに
どうしてわたしを見放されたのですか」
神は答えておっしゃいました
「わたしの大切ないとしい子よ
わたしは決してあなたのそばを離れたことはない
あなたが見たひとつの足あと
それは苦しみや悲しみに傷ついたあなたを
そっと抱きあげ
歩いた わたしの足あとなのだ」
マ-ガレット・パワ-ズ
中野裕弓訳
“あなたは、今、誰と歩いていますか?”
そして《足跡》から連想した詩があります。有名な詩らしく作者も3人が名乗り出ているそうで~(゜□゜)私が知ったのは『Н2О』(想い出がいっぱい…ではありませんぜ、ダンナ!!)というアニメの最終回のオープニングだったと思います。この時の訳とはまた少し違う氣もしますが…(((^^;)
《浜辺の足あと》
ある日 わたしは夢を見ました
浜辺を神と共に歩いている夢を
海の向こうの大空に
わたしの今までの人生の光景が
はっきり映し出され
どの光景の前にも浜辺を歩いている
神とわたしの二組の足あとがありました
最後の光景まできたとき
振り返ってみると
ところどころ
足あとがひとつしかないことに気がつきました
そしてそれは
いつもわたしが苦境に落ちて
悲しみに打ちひしがれているときでした
わたしは神に尋ねました
「いつもわたしのそばにいてくださると約束されたのに
どうしてわたしを見放されたのですか」
神は答えておっしゃいました
「わたしの大切ないとしい子よ
わたしは決してあなたのそばを離れたことはない
あなたが見たひとつの足あと
それは苦しみや悲しみに傷ついたあなたを
そっと抱きあげ
歩いた わたしの足あとなのだ」
マ-ガレット・パワ-ズ
中野裕弓訳
“あなたは、今、誰と歩いていますか?”
2010年05月27日
第97号:神様はいますか?…布教と違いますから(-。-)y-~
今週発売の週刊少年マガジンの『さよなら絶望先生』を読んで、ちょっと考えてみました!
《犬と猫の見解の違い》というので、犬は「何もしなくてもボクにエサをくれるなんて、この人は神様かもしれない!」と思う。
猫は「何もしなくてもボクにエサをくれるなんて」までは同じだが(笑)自分は神様かもしれない☆と考えるという話…φ(°°)同じ物事でも、受け取り方で、まったく違った方向にいってしまいます。
タカピーなワンちゃんもいるんだろうけど、犬と猫の発想の違いにフムフムしちゃいますね(^.^)
今回のタイトル『神様はいますか?』は、田口ランディさんの本と同じですが、実際「いた!!」と実感するような出来事があっても、姿は見えないですよね。よく開運の本に「カガミを見て、ガをとるとカミになる。我をとったらアナタが神さま!!」みたいなことが、書いてありますけど、どうなんでしょうね? 私は、けっこうヒネヒネしているので(開運とかすぐ飛び付くわりには)“我がなくなったら、自分らしさがなくなるんでないかい?”な~んてことを考えたりして( ̄^ ̄)
まどみちおさんの詩に「しゅくだい」というのがあって、目をあけて神さまがみえるか/それがしゅくだい……だったような氣がするんだけど、おと~さんに言ったら「見えたら病気だよ」と言われました(;´д`) ミもフタもありませんぜ、ダンナ!!
『さよなら絶望先生』は、超ネガティブな教師「糸色望」(いとしき・のぞむ)が主人公の学園コメディ!?アニメでもやってました♪単行本のカバーをとっても、お楽しみが(*^^*)!!好き嫌いはわかれるでしょうが、私は連載当初から大変氣にいってます\(^o^)/けっこう風刺漫画っぽいですよ~文学作品のパロディ!?もあるし…私には、けっこうツボです!!
《犬と猫の見解の違い》というので、犬は「何もしなくてもボクにエサをくれるなんて、この人は神様かもしれない!」と思う。
猫は「何もしなくてもボクにエサをくれるなんて」までは同じだが(笑)自分は神様かもしれない☆と考えるという話…φ(°°)同じ物事でも、受け取り方で、まったく違った方向にいってしまいます。
タカピーなワンちゃんもいるんだろうけど、犬と猫の発想の違いにフムフムしちゃいますね(^.^)
今回のタイトル『神様はいますか?』は、田口ランディさんの本と同じですが、実際「いた!!」と実感するような出来事があっても、姿は見えないですよね。よく開運の本に「カガミを見て、ガをとるとカミになる。我をとったらアナタが神さま!!」みたいなことが、書いてありますけど、どうなんでしょうね? 私は、けっこうヒネヒネしているので(開運とかすぐ飛び付くわりには)“我がなくなったら、自分らしさがなくなるんでないかい?”な~んてことを考えたりして( ̄^ ̄)
まどみちおさんの詩に「しゅくだい」というのがあって、目をあけて神さまがみえるか/それがしゅくだい……だったような氣がするんだけど、おと~さんに言ったら「見えたら病気だよ」と言われました(;´д`) ミもフタもありませんぜ、ダンナ!!
『さよなら絶望先生』は、超ネガティブな教師「糸色望」(いとしき・のぞむ)が主人公の学園コメディ!?アニメでもやってました♪単行本のカバーをとっても、お楽しみが(*^^*)!!好き嫌いはわかれるでしょうが、私は連載当初から大変氣にいってます\(^o^)/けっこう風刺漫画っぽいですよ~文学作品のパロディ!?もあるし…私には、けっこうツボです!!