アランセーター
2023年01月23日
芳春雲便りNo.15∶銭洗い最強の日
昨日は新月で旧正月だったとか。そして今日は辛巳の日で金運アップが云々……な記事を読みました。自宅で出来る銭洗いの方法を読んたので、実行ლ(´ ❥ `ლ) 私が億万長者になる日はいつかしら?!
https://yuhobika.net/yuhobikaweb/kozeni-wo-jabjabu-arau/
2023年の辛巳の日は今日の他には3月24日、5月23日、
7月22日、9月20日、11月19日だそうです。
以下、備忘録です。
【吉村昭記念文学館】
『破獄』を読みました。4回も脱獄するとは……! また戦前、戦中、戦後……刑務所もまた大変な状況で敗戦国の惨めさも感じました。ドラマにもなっていたのですね。そして吉村昭さんの記念文学館があることを知りました。
https://www.yoshimurabungakukan.city.arakawa.tokyo.jp/contents?pid=188
【アランセーター】
アイルランドに興味を持った時に知ったアランセーター。まだまだ知らないことばかりでしたが、今日は一着欲しい寒さです💦
https://www.savilerowclub.com/clipboard/aransweater
【消費税】
値上がり値上がりで、チラシを見てもスーパーに行っても「この値段だっけ?!」と何度も思ってしまいます。
『オールアラウンドユー』(木下龍也)のこの歌、なんかコワい( ・ั﹏・ั)
人間へ まだ1割の力しか出してないけど? 消費税より
【長寿動物表彰】
ウチの近所にも動物病院が増えた気がします。動物も御長寿は増えていくのでしょうね。
https://jspca.or.jp/chojyu.html
【厳冬期】
申し訳ないけれど「霜降り牛」に笑ってしまいました! 毎日牛乳を飲んで、また国産100%のチーズを買うようにしています。
https://note.com/suzujun2022/n/na001507473ae
ではでは皆さま、最強寒波に備えてあたたかくしてお過ごし下さいませヾ(・ω・*)ノ
https://yuhobika.net/yuhobikaweb/kozeni-wo-jabjabu-arau/
2023年の辛巳の日は今日の他には3月24日、5月23日、
7月22日、9月20日、11月19日だそうです。
以下、備忘録です。
【吉村昭記念文学館】
『破獄』を読みました。4回も脱獄するとは……! また戦前、戦中、戦後……刑務所もまた大変な状況で敗戦国の惨めさも感じました。ドラマにもなっていたのですね。そして吉村昭さんの記念文学館があることを知りました。
https://www.yoshimurabungakukan.city.arakawa.tokyo.jp/contents?pid=188
【アランセーター】
アイルランドに興味を持った時に知ったアランセーター。まだまだ知らないことばかりでしたが、今日は一着欲しい寒さです💦
https://www.savilerowclub.com/clipboard/aransweater
【消費税】
値上がり値上がりで、チラシを見てもスーパーに行っても「この値段だっけ?!」と何度も思ってしまいます。
『オールアラウンドユー』(木下龍也)のこの歌、なんかコワい( ・ั﹏・ั)
人間へ まだ1割の力しか出してないけど? 消費税より
【長寿動物表彰】
ウチの近所にも動物病院が増えた気がします。動物も御長寿は増えていくのでしょうね。
https://jspca.or.jp/chojyu.html
【厳冬期】
申し訳ないけれど「霜降り牛」に笑ってしまいました! 毎日牛乳を飲んで、また国産100%のチーズを買うようにしています。
https://note.com/suzujun2022/n/na001507473ae
ではでは皆さま、最強寒波に備えてあたたかくしてお過ごし下さいませヾ(・ω・*)ノ
rohengram799 at 15:30|この記事のURL│Comments(7)
2016年04月11日
暮雲便りNo.10:踊るMonday大作戦!
昨日と比べて今日は肌寒いですね。ベランダに桜の花びらが~! 風情がありますが、葉桜になりつあり、少しさみしい気がします。そんな時にはお菓子だ(笑) スーパーやコンビニに行けば棚には「新商品」の文字がたくさん! 「薫るブロンドショコラ」とかいう名前にひかれて買ってしまったチョコはフランス産ミルクパウダーが使用されているらしい……よくわからないけど、美味しいならいいや(笑)
薫る…といえば『伊豆の踊子』を見つけて買ってきました。ついでに『悪魔のソナタ』というタイトルの作者がオスカル様だったので、こちらも買ってしまった……!! 著者履歴を見るとオスカル・デ・ミュリエルという、メキシコシティ生まれの人だった。博士号を持ち、バイオリニストでもあるそうな……ふっ、神さまって不公平(# ̄З ̄) 待てよ、オスカル様もバイオリンを弾いていたわ♪で単純に機嫌がよくなるワタクシなのでした。
バイオリニストと言えば……千早茜さんの『あとかた』を読み終わったのですが(この本の詳しい感想はまた後日)物語の中に「フィドル」という楽器が出てきました。
「わたしが弾くのはアイリッシュとか民族音楽だから、バイオリンじゃなくてフィドルと呼ぶの。迫害されたマイノリティの音楽なの」
フィドルって?を読んでいただくと、ああ、そうなんだとわかっていただけると思うのですが、「ヴァイオリンは歌うけど、フィドルは踊るんです "A violin sings but a fiddle dances"」って名言だなぁって思いました(笑)
アイリッシュダンスとかレオ様の『タイタニック』(観ていない)にも出てきたと思いますが、私がアイルランドに興味を持ったのは宝塚で『エールの残照』という舞台が上演されたからです。天海祐希さんがトップだった時なのでかなり前だとおわかりでしょう~作品の内容はツッコミどころ満載だったのはお約束ですかね(;^_^A
♪人を愛したゆえに散る命もあれば 愛されたゆえに生まれる命も……
谷村新司さんが「風のシャムロック」という主題歌を提供したのも話題になりました。ちなみにエールというのはアイルランドの古い呼び方で、シャムロックはクローバーに似ている葉っぱです。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/4031/wind9/wind856.html
『地球の歩き方 アイルランド』を買ったり、アイルランドの歌手のCDを買ったり(エンヤではない)、編みもしないアランセーターの本を見たり、ケルト美術の本を立ち読みしたり、映画『父の祈りを』や『マイケル・コリンズ』を借りたり。メチャクチャご都合主義でファンタジー過多の下手な話も書いてました……しばらくはいろいろやってましたわ(^o^;) 青池保子さんの『エロイカより愛をこめて』でもケルト美術を取り上げられたシリーズがあって、私以上に妄想力のあるオバサマが登場して大ウケしたり、皆川博子センセーの作品にもマン島のバイクレースの話があったような(マン島がアイルランドかと言われると困りますが)……嬉しかったですねぇ( 〃▽〃)
ほにゃほにゃとギネスビールをイッキ飲みしたような脳内で妄想ダンス真っ最中!のワタクシに、オタ息子が「どこかでさぁ、缶のミロ、売ってない?」ときいてきました。「菅野美穂じゃないよ」……イヤ、そこまで耳は悪くない……はず(◎-◎;) 皆さま、気温の変化に気をつけてし、いろんな面で健康的な1週間をお過ごし下さいませ!
薫る…といえば『伊豆の踊子』を見つけて買ってきました。ついでに『悪魔のソナタ』というタイトルの作者がオスカル様だったので、こちらも買ってしまった……!! 著者履歴を見るとオスカル・デ・ミュリエルという、メキシコシティ生まれの人だった。博士号を持ち、バイオリニストでもあるそうな……ふっ、神さまって不公平(# ̄З ̄) 待てよ、オスカル様もバイオリンを弾いていたわ♪で単純に機嫌がよくなるワタクシなのでした。
バイオリニストと言えば……千早茜さんの『あとかた』を読み終わったのですが(この本の詳しい感想はまた後日)物語の中に「フィドル」という楽器が出てきました。
「わたしが弾くのはアイリッシュとか民族音楽だから、バイオリンじゃなくてフィドルと呼ぶの。迫害されたマイノリティの音楽なの」
フィドルって?を読んでいただくと、ああ、そうなんだとわかっていただけると思うのですが、「ヴァイオリンは歌うけど、フィドルは踊るんです "A violin sings but a fiddle dances"」って名言だなぁって思いました(笑)
アイリッシュダンスとかレオ様の『タイタニック』(観ていない)にも出てきたと思いますが、私がアイルランドに興味を持ったのは宝塚で『エールの残照』という舞台が上演されたからです。天海祐希さんがトップだった時なのでかなり前だとおわかりでしょう~作品の内容はツッコミどころ満載だったのはお約束ですかね(;^_^A
♪人を愛したゆえに散る命もあれば 愛されたゆえに生まれる命も……
谷村新司さんが「風のシャムロック」という主題歌を提供したのも話題になりました。ちなみにエールというのはアイルランドの古い呼び方で、シャムロックはクローバーに似ている葉っぱです。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/4031/wind9/wind856.html
『地球の歩き方 アイルランド』を買ったり、アイルランドの歌手のCDを買ったり(エンヤではない)、編みもしないアランセーターの本を見たり、ケルト美術の本を立ち読みしたり、映画『父の祈りを』や『マイケル・コリンズ』を借りたり。メチャクチャご都合主義でファンタジー過多の下手な話も書いてました……しばらくはいろいろやってましたわ(^o^;) 青池保子さんの『エロイカより愛をこめて』でもケルト美術を取り上げられたシリーズがあって、私以上に妄想力のあるオバサマが登場して大ウケしたり、皆川博子センセーの作品にもマン島のバイクレースの話があったような(マン島がアイルランドかと言われると困りますが)……嬉しかったですねぇ( 〃▽〃)
ほにゃほにゃとギネスビールをイッキ飲みしたような脳内で妄想ダンス真っ最中!のワタクシに、オタ息子が「どこかでさぁ、缶のミロ、売ってない?」ときいてきました。「菅野美穂じゃないよ」……イヤ、そこまで耳は悪くない……はず(◎-◎;) 皆さま、気温の変化に気をつけてし、いろんな面で健康的な1週間をお過ごし下さいませ!
rohengram799 at 10:12|この記事のURL│Comments(6)
2010年03月25日
第11号:アイルランドまで何マイル?
もう10年以上前になってしまいますが『エールの残照』という作品が宝塚で上演されていました。谷村新司サンが主題歌を提供したことでも、ちょっと話題でしたが、昔から妄想モードのワタクシは、この話をもとにまた違う物語を書きたくて、「地球の歩き方 アイルランド」なんかを買ったりして…(((^_^;)
今「世界の車窓から」がアイルランドなので、エヘヘ(^-^)と、シンクロとゆーか引き寄せとゆーかをかんじているトコロです。 今も複雑な情勢の国ですが、ケルト神話や妖精、ケルト十字などの宗教美術、パブとギネスビールにアイリッシュダンス……ケルト音楽も癒されますし、映画『父の祈りを』もオススメ!
アランセーターも有名ですし、クラダーリングのデザインもステキ♪ ハート型の石を包み込むような両手が朝顔の二葉みたいだし、ハートの上の王冠がまたラブリー(*^^*)石の上の王冠は富を、両手は愛と忠誠を…心を捧げるという意味もあって婚約指輪に使ったりもするとか…!『怪談』の小泉八雲もアイルランド出身ですから、昔から日本と縁はあるんですよね!
写真とか載せる技術が今の私にはないので(大変申し訳ありません!T-T)皆様、キョ~ミをもたれましたら、いろいろお調べ下さいませm(__)m
あ、今回のタイトルは川原泉さんのマンガ「バビロンまで何マイル?」からです(^-^)v
今「世界の車窓から」がアイルランドなので、エヘヘ(^-^)と、シンクロとゆーか引き寄せとゆーかをかんじているトコロです。 今も複雑な情勢の国ですが、ケルト神話や妖精、ケルト十字などの宗教美術、パブとギネスビールにアイリッシュダンス……ケルト音楽も癒されますし、映画『父の祈りを』もオススメ!
アランセーターも有名ですし、クラダーリングのデザインもステキ♪ ハート型の石を包み込むような両手が朝顔の二葉みたいだし、ハートの上の王冠がまたラブリー(*^^*)石の上の王冠は富を、両手は愛と忠誠を…心を捧げるという意味もあって婚約指輪に使ったりもするとか…!『怪談』の小泉八雲もアイルランド出身ですから、昔から日本と縁はあるんですよね!
写真とか載せる技術が今の私にはないので(大変申し訳ありません!T-T)皆様、キョ~ミをもたれましたら、いろいろお調べ下さいませm(__)m
あ、今回のタイトルは川原泉さんのマンガ「バビロンまで何マイル?」からです(^-^)v
rohengram799 at 10:30|この記事のURL│Comments(0)