アンブレラマスター

2021年06月22日

清遊雲便りNo.13:傘☂️と星🌟 の王子さま 🤴

昨日は夏至でしたね。いいお天気でしたが、私の頭の中は雨の物語を妄想……レタスみたいな折りたたみ傘を見つけたので、いつも黒い大きな傘を持っている男子学生との『コウモリくんとレタスちゃん』が……コウモリくんは長身で無口なメガネくんで、レタスちゃんは小柄でネコっ毛の女の子。雨の日は髪の毛がうねって大変! 心配性なのでいつも折りたたみ傘を持っていますが、それがベジタブレラ!

【ベジタブレラ】
https://fujimaki-select.com/item/162_0005.html

レタスちゃんがコウモリくんに片想いな設定…… 空梅雨っぽいですが、私の脳内は長雨で妄想茸が生えているのだと思います(ーー;)



アンブレラマスターという民間資格があって、そこのサイトで【傘のブックレビュー 】を見つけました。「雨」ではなく「傘」なのがいいですね〜読んでみたいタイトルがたくさんありました📚

https://www.jupa.gr.jp/contents/view/3/page:1



こちらはnoteで見つけた矢部太郎さんの可愛いイラストの『星の王子さま』の話。

https://note.com/poplar_jidousho/n/n1bce29beb931


矢部さんのお父さんはやべみつのりさん。絵本作家さんだとは知りませんでした。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000239.000047877.html



さだまさしさんの『童話作家』を思い出した火曜日、どうぞよい1日を♪(o・ω・)ノ))

https://sp.uta-net.com/song/65480/



rohengram799 at 07:40|この記事のURLComments(2)

2010年06月11日

第124号:アンブレラマスター

今日は『傘の日』。暦の上では、11日か12日が入梅に当たるため、日本洋傘振興協議会が設定したそうです。そして、毎年、立夏は『パラソルの日』なんだそうです。♪渚に白いパラソル~(*´∀`)♪


そして『アンブレラ・マスター』という資格もありました。これは日本洋傘振興協議会が洋傘売り場の“スペシャリスト”(専門的知識を有する方々)を、アンブレラ・マスターとして認定する新資格制度なんだそう。


百貨店や量販店、洋傘専門店の販売員や、流通担当者が主な対象者で、残念ながら一般人は、原則として資格を得ることはできないそうです。


「マスター」という言葉には、主任や長という意味以外に、先生あるいは広く知識・技能を会得した人という意味もあります。この言葉が意味するように、アンブレラ・マスターには以下の条件が求められます。


☆洋傘製品の種類や、主な機能、素材、製造技術~特長や魅力および正しい使い方、ケアー方法、修理時の対応等に精通していること


☆上記の知識に基づき、お客さまが求める情報、製品、サービスを適切に提供できること



アンブレラ・マスターの資格を得るためには、所定の講習と認定試験を受けなければいけません。合格者には、日本洋傘振興協議会から『アンブレラ・マスター』の称号とともに、認定証書と表示ツール(バッジ等)をもらえるらしいです。


今現在、アンブレラ・マスターの資格を得た販売員さんが洋傘売り場に登場している日も多いようですよ。カバン屋で仕事していた時、私は傘発注も担当していましたが、安いものはすぐ壊れてしまい、返品の嵐( ̄ヘ ̄)


お気に入りの傘のが一本あるだけで、雨の日も楽しくなるので、マスターのいるお店を探して、いろいろお話をしながら傘を選ぶのもいいかもしれないですね(*^^*)




rohengram799 at 00:50|この記事のURLComments(6)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ