ウサギ
2020年03月27日
花春雲便りNo.32: ミミ
送り狼をさせてよきみだけのぼくだけの赤ずきんになってよ
安井高志さんの短歌に石野真子ちゃんの「狼なんか怖くない」を思い出したりして(о´∀`о
https://www.uta-net.com/movie/6515/
ところで…オオカミには「スミレ腺」なるものがあるのですね。知りませんでした。
https://wolf-totoro.hatenablog.com/entry/2018/07/25/214127
ヒトはケモノと菫は菫同士契れ
金原まさ子さんの俳句を思い出したりして (〃艸〃)
*****
最近、ミミナガヤギなるヤギの存在を知りました。なぜかDJ KOO(*) を思い出す〜!
https://bonbonsoir.exblog.jp/21265032/
(*) TRFのこの人です → https://avex.jp/djkoo/
そしてこちらはpixivで見つけたウサ耳ちゃん! この発想はなかった! アントワネットさまの戦艦載せヘアより控え目(?)なのは、日本だから? 違うって!
https://www.pixiv.net/artworks/57926888
ウサ耳兜もありますが、耳ってなんて魅力的なパーツなのでしょうか😍 ← ちょっとヤバい発言?
https://mag.japaaan.com/step/31446
*****
♪恋人にフラれたの〜 よくある話じゃないか〜
これは日吉ミミさん………ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
https://sp.uta-net.com/movie/999/
*****
またスーパーのカップラーメンや冷凍食品の棚がスカスカになってきました……米もお一人様一点の貼り紙がまた……(´-ω-`) 特売や年度末の商品入れ替えもあるんでしょうけれど、給料日も来たし、週末のおこもりに備えて、皆さま、買い出しですね。業務用スーパーも品出しが追いつかないようでした。皆さま、どうぞお気をつけ下さいませ。
安井高志さんの短歌に石野真子ちゃんの「狼なんか怖くない」を思い出したりして(о´∀`о
https://www.uta-net.com/movie/6515/
ところで…オオカミには「スミレ腺」なるものがあるのですね。知りませんでした。
https://wolf-totoro.hatenablog.com/entry/2018/07/25/214127
ヒトはケモノと菫は菫同士契れ
金原まさ子さんの俳句を思い出したりして (〃艸〃)
*****
最近、ミミナガヤギなるヤギの存在を知りました。なぜかDJ KOO(*) を思い出す〜!
https://bonbonsoir.exblog.jp/21265032/
(*) TRFのこの人です → https://avex.jp/djkoo/
そしてこちらはpixivで見つけたウサ耳ちゃん! この発想はなかった! アントワネットさまの戦艦載せヘアより控え目(?)なのは、日本だから? 違うって!
https://www.pixiv.net/artworks/57926888
ウサ耳兜もありますが、耳ってなんて魅力的なパーツなのでしょうか😍 ← ちょっとヤバい発言?
https://mag.japaaan.com/step/31446
*****
♪恋人にフラれたの〜 よくある話じゃないか〜
これは日吉ミミさん………ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
https://sp.uta-net.com/movie/999/
*****
またスーパーのカップラーメンや冷凍食品の棚がスカスカになってきました……米もお一人様一点の貼り紙がまた……(´-ω-`) 特売や年度末の商品入れ替えもあるんでしょうけれど、給料日も来たし、週末のおこもりに備えて、皆さま、買い出しですね。業務用スーパーも品出しが追いつかないようでした。皆さま、どうぞお気をつけ下さいませ。
rohengram799 at 00:25|Permalink│Comments(0)
2019年06月10日
林鐘雲便りNo.8:蜜と兎
梅雨寒というほどではないけれど、半袖ではちょっと……な気温ですね。先月のあの暑さはなんだったんだ Σ( ̄皿 ̄;; という気分になる月曜日。
さてさて………最近のわたくしは「官能の十七文字、愉悦の三十一文字」探しに熱中しているわけですが、そんな深読みしなくても〜な解釈をすることも楽しんでおります。
雪の野の兎華麗な罠に落つ 能村研三
あわれなウサギ、罠になかったウサギ、其がただの罠ではなく「華麗な」とはいったい………幸明なワナではなく、技巧のワナではなく、華麗という言葉に拡がる妄想。これはやはりウサギさんは可愛い女の子ではないのか? 雪山のスキーウェア&ゴーグルマジックに惑わされてしまったのでは? と考え方しまうおやぢ!
ダンナさんは若い頃、山登りをしていたのですが、山であった子に下山したら会いましょう、と約束して、いざ街中で会ったらアレ?な経験があったと言っていました。「酸欠で、みんな可愛く見えるんだよ、お互い様だと思うけど。」と(;´д`) 制服姿がカッコいい!みたいなヤツですかね? こんな話も思い出す一句でありました。私には、ですよ! もっと高尚で正しい鑑賞があるはず(^。^;)
蜜なめて黒瞳かがやく春の暮(みつなめてくろめかがやくはるのくれ)
桂信子さんのこの短歌も普通には読めば、何も問題(?)はございません〜蜂蜜の美味しさを純粋に喜ぶ子どもの姿が浮かびます。ええ、最初はそうでした。でも、私はピアノ……じゃない、私はおやぢなので、自主規制するようなことを考えたりするのです、ハイ。良い子は深く考えないように(*/∀\*)
最後に胸キュンな句をご紹介します(笑)
手をつなぐ勇気ください冬の虹 阿部友子
良い1週間になりますように♪(o・ω・)ノ))
【追記】
ちょっと難しい顔をしたアンティークドール(((^^;)
https://ameblo.jp/amebebeka/entry-12474372397.html
さてさて………最近のわたくしは「官能の十七文字、愉悦の三十一文字」探しに熱中しているわけですが、そんな深読みしなくても〜な解釈をすることも楽しんでおります。
雪の野の兎華麗な罠に落つ 能村研三
あわれなウサギ、罠になかったウサギ、其がただの罠ではなく「華麗な」とはいったい………幸明なワナではなく、技巧のワナではなく、華麗という言葉に拡がる妄想。これはやはりウサギさんは可愛い女の子ではないのか? 雪山のスキーウェア&ゴーグルマジックに惑わされてしまったのでは? と考え方しまうおやぢ!
ダンナさんは若い頃、山登りをしていたのですが、山であった子に下山したら会いましょう、と約束して、いざ街中で会ったらアレ?な経験があったと言っていました。「酸欠で、みんな可愛く見えるんだよ、お互い様だと思うけど。」と(;´д`) 制服姿がカッコいい!みたいなヤツですかね? こんな話も思い出す一句でありました。私には、ですよ! もっと高尚で正しい鑑賞があるはず(^。^;)
蜜なめて黒瞳かがやく春の暮(みつなめてくろめかがやくはるのくれ)
桂信子さんのこの短歌も普通には読めば、何も問題(?)はございません〜蜂蜜の美味しさを純粋に喜ぶ子どもの姿が浮かびます。ええ、最初はそうでした。でも、私はピアノ……じゃない、私はおやぢなので、自主規制するようなことを考えたりするのです、ハイ。良い子は深く考えないように(*/∀\*)
最後に胸キュンな句をご紹介します(笑)
手をつなぐ勇気ください冬の虹 阿部友子
良い1週間になりますように♪(o・ω・)ノ))
【追記】
ちょっと難しい顔をしたアンティークドール(((^^;)
https://ameblo.jp/amebebeka/entry-12474372397.html
rohengram799 at 10:16|Permalink│Comments(2)
2017年03月18日
春光雲便りNo.16:ε==(ノ ̄ー ̄)ノ ||WC||
今日は新人さんの研修でありました。トイレがメインの清掃業務でありました。担当者が言っていた採用動機と違う話をしていたので、ますますあの人はなんなんだ?と思ってしまいました。新人さんはとても明るく元気な方だったので、私としては大変助かりました。長く働いてもらえるといいなと思っております!
さてさて・・・一昔前(ってオーバーかしらん)『トイレの神様』という歌が流行りましたが、石川県金沢市で神棚の製造販売業を営む松崎神堂店では「トイレの神様人形」が売られているとか?
金沢では江戸時代から、家の新築や改築時に、土でできた夫婦一対の人形を厠の下に埋める風習があったそうです。このお店では、創業した1945年当時から、この人形を「厠の神様人形」として製造販売していたそうです。うーん、歴史がありますね。然し、なぜ人形を埋めるのかはわからなかったので、もしご存知の方がいたら教えて欲しいです~!
この前『うんちっち』なる絵本を立ち読みしてきました。ウサギの子どもが主人公なんですが、何を言われても返事は「うんちっち」・・・殴りたくなりますわ~読み聞かせ絵本としては素晴らしいですが(;´∀`) オオカミに食べてもいいかきかれた時も「うん ちっち」と返事したので、ガブリとやられ・・・しかし、お腹が痛くなったオオカミ! 侮辱たすけだされたウサギはちゃんと返事をするようになったかと思ったら「オナラブー」・・・ママンの作る料理になにか問題があるのか? 子どもが大好きな絵本なのは間違いないので、検索してなんともムカつく顔をしたウサギの表紙をご覧下さいませ。
お食事前後に読まれた方、お食事中の方、申し訳ありませんヽ(;▽;)ノ
さてさて・・・一昔前(ってオーバーかしらん)『トイレの神様』という歌が流行りましたが、石川県金沢市で神棚の製造販売業を営む松崎神堂店では「トイレの神様人形」が売られているとか?
金沢では江戸時代から、家の新築や改築時に、土でできた夫婦一対の人形を厠の下に埋める風習があったそうです。このお店では、創業した1945年当時から、この人形を「厠の神様人形」として製造販売していたそうです。うーん、歴史がありますね。然し、なぜ人形を埋めるのかはわからなかったので、もしご存知の方がいたら教えて欲しいです~!
この前『うんちっち』なる絵本を立ち読みしてきました。ウサギの子どもが主人公なんですが、何を言われても返事は「うんちっち」・・・殴りたくなりますわ~読み聞かせ絵本としては素晴らしいですが(;´∀`) オオカミに食べてもいいかきかれた時も「うん ちっち」と返事したので、ガブリとやられ・・・しかし、お腹が痛くなったオオカミ! 侮辱たすけだされたウサギはちゃんと返事をするようになったかと思ったら「オナラブー」・・・ママンの作る料理になにか問題があるのか? 子どもが大好きな絵本なのは間違いないので、検索してなんともムカつく顔をしたウサギの表紙をご覧下さいませ。
お食事前後に読まれた方、お食事中の方、申し訳ありませんヽ(;▽;)ノ
2014年07月23日
美雲便りNo.25:大暑お見舞い申し上げます(;´д`)ゞ!
暑い……言っても涼しくはならないけど、どうしても言ってしまう………暑い(;´д`)
今日は「大暑」ですね。この時期は夏バテ防止のためにうなぎ・天ぷら・焼き肉を食べると言いそうですが(タンパク質を取らないと、食欲が落ちて疲労がたまり食欲が落ちて、更にビタミン・ミネラルが不足すると乳酸がたまり、ますます疲労感が)あんまり食べたくないなぁ……だからと言って夏痩せもしないのですが(-""-;)
『兎も片耳垂るる大暑かな』
芥川龍之介サンの一句に触発されたワケではありませんが、北森鴻さんの『うさぎ幻化行』を買いました。突然この世を去ってしまった、義兄・最上圭一。優秀な音響技術者だった彼は「うさぎ」と呼んで可愛がっていたリツ子に不思議な“音のメッセージ゙”を遺していました。環境庁が選定した、日本の音風景百選を録音したものらしいけれど、なんか違和感が……。耳が遠くなったなぁと感じることが多くなった私ですが、文章の音は聞き分けられる……かも……しれない(~O~;)
ウサギを自宅で飼ったことも、学校で飼育したこともないので、ウサギについてちょっと調べてみることにしました。 なんと!ウサギの唾液には、衛生状態を保つ成分が含まれているそうな……だから顔を前脚で覆うようになでていたり、耳をなででる仕草は、前脚にあらかじめ付着させておいた自分らの唾液を(なんかすでにイヤ)目的の部位全体に行き渡らせるためなんですとぉ~ただのカワイイしぐさではなかったのね(´;ω;`) ねじりハチマキで両手にツバをペッ!としているオッサンを連想してしまいました! また平均体温は38~40℃とかなり高温までが正常範囲で、39℃台の体温を正常と判断しなくてはいけないとは……人間だったらすぐ座薬!になりそうなのに( ̄▽ ̄;)
そうそう、思い出しましたっ!! 「東京ディズニーランドは最初、我孫子の手賀沼に建設予定だった」って本屋のPOPにありました。手賀沼にミッキーマウス……♪ドブネズミみたいに美しくなりたい~ ああっ、いけない、いけないo(T△T=T△T)o 我孫子にテーマパークがあったら千葉の都市部発展はどうなっていたんでしょうねぇ…?
今日はあまりの暑さに妄想がビョンピョンあちこち飛び回りませんでした ̄(=∵=) ̄……………皆さまもお身体に気をつけて下さいね。
今日は「大暑」ですね。この時期は夏バテ防止のためにうなぎ・天ぷら・焼き肉を食べると言いそうですが(タンパク質を取らないと、食欲が落ちて疲労がたまり食欲が落ちて、更にビタミン・ミネラルが不足すると乳酸がたまり、ますます疲労感が)あんまり食べたくないなぁ……だからと言って夏痩せもしないのですが(-""-;)
『兎も片耳垂るる大暑かな』
芥川龍之介サンの一句に触発されたワケではありませんが、北森鴻さんの『うさぎ幻化行』を買いました。突然この世を去ってしまった、義兄・最上圭一。優秀な音響技術者だった彼は「うさぎ」と呼んで可愛がっていたリツ子に不思議な“音のメッセージ゙”を遺していました。環境庁が選定した、日本の音風景百選を録音したものらしいけれど、なんか違和感が……。耳が遠くなったなぁと感じることが多くなった私ですが、文章の音は聞き分けられる……かも……しれない(~O~;)
ウサギを自宅で飼ったことも、学校で飼育したこともないので、ウサギについてちょっと調べてみることにしました。 なんと!ウサギの唾液には、衛生状態を保つ成分が含まれているそうな……だから顔を前脚で覆うようになでていたり、耳をなででる仕草は、前脚にあらかじめ付着させておいた自分らの唾液を(なんかすでにイヤ)目的の部位全体に行き渡らせるためなんですとぉ~ただのカワイイしぐさではなかったのね(´;ω;`) ねじりハチマキで両手にツバをペッ!としているオッサンを連想してしまいました! また平均体温は38~40℃とかなり高温までが正常範囲で、39℃台の体温を正常と判断しなくてはいけないとは……人間だったらすぐ座薬!になりそうなのに( ̄▽ ̄;)
そうそう、思い出しましたっ!! 「東京ディズニーランドは最初、我孫子の手賀沼に建設予定だった」って本屋のPOPにありました。手賀沼にミッキーマウス……♪ドブネズミみたいに美しくなりたい~ ああっ、いけない、いけないo(T△T=T△T)o 我孫子にテーマパークがあったら千葉の都市部発展はどうなっていたんでしょうねぇ…?
今日はあまりの暑さに妄想がビョンピョンあちこち飛び回りませんでした ̄(=∵=) ̄……………皆さまもお身体に気をつけて下さいね。
rohengram799 at 16:57|Permalink│Comments(16)
2012年05月01日
第751号:鏡よ、鏡…
「鏡よ、鏡、この店で一番儲けるのはだぁれ?」……そうたずねて「オマエ以外のヤツ」と返事をされたかどうかわかりませんが(--;)男子トイレに設置してある鏡が割られるという、とんでもない出来事が最近ございました…ヒビが入ったとかではなくて、長方形の鏡の右側が半円形に欠けていました。何をやったんだ!?(((・・;)
ケガ人はなかったようなので、それだけはよかったです。
鏡といえば…作家に泉鏡花っていますよね?お耽美系というか幻想的な作品の…私、ずっと女性だと思っていたのですが、Wikipediaで調べたら「本名は鏡太郎」とあり…なぬ!?(゜□゜)とショーゲキでありました。晩年の写真は若い頃はカッコよかったかも~な感じでしたが、私はずっと映画『外科室』の玉三郎さまのような容姿だと思っていました…イヤだわ、ハズカシ~(~_~;)白状しますと『草迷宮』は久世光彦さんの作品だと思っていました。下の子がいたので「ねぇ、泉鏡花が男だって知ってた?」ときいたら「誰、それ?」と言われました('~`;)
この鏡太郎サン(笑)スゴい潔癖症だったそうですね。畳に手をつくのもイヤだし、お燗は熱々でないとダメ、鶏肉もよく火を通さないと食べられないとか…。うさぎグッズが大好き♪という一面がまたラブリーなんですが(((^_^;)
こちらは別の本(平松洋子「世の中で一番おいしいのはつまみ食いである」)から知りましたが、蛇が大嫌いだったそうで……「チョコレートは蛇の味がする」っていうのは…あのぉ~どこからそんな発想が(((・・;)そのわりに『蛇くひ』なんて作品を書いたりしている…やはり一筋縄ではいかないのが物書きですな!!
『蛇くひ』は知りませんが、やはり幽玄・耽美系の赤江瀑さんの『罪喰い』は読んだことがあります(^.^)赤江先生は『海峡』『八雲が殺した』で泉鏡花文学賞を受賞しています。
今日も曇り空ですが、晴れた日には公園のベンチで読書などしたいなぁ~皆さまもさわやかな5月を過ごされますように~(^o^)
ケガ人はなかったようなので、それだけはよかったです。
鏡といえば…作家に泉鏡花っていますよね?お耽美系というか幻想的な作品の…私、ずっと女性だと思っていたのですが、Wikipediaで調べたら「本名は鏡太郎」とあり…なぬ!?(゜□゜)とショーゲキでありました。晩年の写真は若い頃はカッコよかったかも~な感じでしたが、私はずっと映画『外科室』の玉三郎さまのような容姿だと思っていました…イヤだわ、ハズカシ~(~_~;)白状しますと『草迷宮』は久世光彦さんの作品だと思っていました。下の子がいたので「ねぇ、泉鏡花が男だって知ってた?」ときいたら「誰、それ?」と言われました('~`;)
この鏡太郎サン(笑)スゴい潔癖症だったそうですね。畳に手をつくのもイヤだし、お燗は熱々でないとダメ、鶏肉もよく火を通さないと食べられないとか…。うさぎグッズが大好き♪という一面がまたラブリーなんですが(((^_^;)
こちらは別の本(平松洋子「世の中で一番おいしいのはつまみ食いである」)から知りましたが、蛇が大嫌いだったそうで……「チョコレートは蛇の味がする」っていうのは…あのぉ~どこからそんな発想が(((・・;)そのわりに『蛇くひ』なんて作品を書いたりしている…やはり一筋縄ではいかないのが物書きですな!!
『蛇くひ』は知りませんが、やはり幽玄・耽美系の赤江瀑さんの『罪喰い』は読んだことがあります(^.^)赤江先生は『海峡』『八雲が殺した』で泉鏡花文学賞を受賞しています。
今日も曇り空ですが、晴れた日には公園のベンチで読書などしたいなぁ~皆さまもさわやかな5月を過ごされますように~(^o^)
rohengram799 at 11:48|Permalink│Comments(15)