エアーズロック

2016年12月04日

新雲便りNo.4:来年の春

空のお城通信~オスカー戯言日記~:桜雲便りNo.12:寄付人にも書きましたが、山梨では毎年信玄さんのお祭りがあります。4月は甲府で信玄公祭りがあるのですが、毎年誰が信玄さんなんだろう?と思っていました。来年は大月出身の噺家さんの小遊三さんに決まったようです。笛吹市の方はどうかしら? 高額ふるさと納税者はあらわれたかしらん?(笑)


さてさて、今日は二男がオーストラリアみやげを持って来てくれました。木彫りのカンガルーのキーホルダーです。スマホでまだ写真が撮れないので、スミマセン


ケアンズをメインにした旅だったようです。あのエアーズロックにはハエが多い!という話にビックリしました。養蜂家が被るようなモノを持参したそうですね~友人は洗濯ネットをかぶっていたとか。水分を求めているのか、目や鼻に集まって来るらしいです。腕などはもうあきらめて、顔を保護していたそうな。 海外に行くと、トイレの綺麗さとご飯の美味しさを再確認するそうです。 あと、いわゆる観光地と言われる所では、必ずと言っていいほど中国人旅行者がいたそう。「世界の経済は中国がまわしている」と思ったそうです。


 日本人が多く、ほとんど英語は話さなかったと言っていました。グアム島など、日本語で大丈夫だから!とパスポート取得をすすめられています(笑) スマホデビューに続き、海外旅行デビューする日もやってくるでしょうか?



今は荻原浩さんの「月の上の観覧車」を読んでいます。8つの短編集ですが、「レシピ」という旦那さんが年退職する日の夕飯を作っている奥さんがかつて利用していたレシピ集を見ながら、過去を振り返りあれこれ思い出す話があります。その中にこんな文章があって、ドキッ!としました(◎-◎;)


「ときおりポパイは(当時つきあっていた男性のあだ名)手料理をふるまってくれたが、どれも見事にまずかった。女でもそうだが、理想の自分と、現実の自分との距離の遠さにうまく気づけない人間は、たいてい料理が下手だ。」




ぐっすん・・・(;´Д`)





rohengram799 at 21:41コメント(6)トラックバック(0) 

2014年02月11日

紅雲便りNo.10:うるるとゆらら (・∀・)人(・∀・)

おはようございます。今日、山梨にいくつもりで休みを調整したのに……また雪だ( ; ゜Д゜) しかもけっこう積もっている(@ ̄□ ̄@;)!! 


「寒いしお金もかかるから、ムリして来なくてもいいよ」という母からのメッセージだと考えるのはあまりに都合がよすぎるでしょうか…? また来週に出掛けることにしました。




昨晩、途中まで書いた話なんですが……ワタクシ、正直なところ、感情があっちこっちに大きく揺れて不安というかどうしたらいいのかと途方にくれる時間が多くなっています。ささいなことなんですが、兄は多忙なので私がかわりに役所などにに出向き、説明を受けたり手続きしたり…をしているのですが、もしかしたら「もう嫁にいって○○の籍を離れているのに」とか「やはり長男がやらないと」とか実は思われているのだろうかと思ったり……こっちが考えている以上に昔ながらの考え方の人もいるのかなぁとか、これからのいろんな法事のことにしても親戚の人たちの意見をどこまで受け入れたらいいのか、自分の親のことなのに、うまくいろんなことが出来ないというか、こちらの考えが伝わりにくいというか……(´д`)



こんな気分でいたので「ゆれる」についてカチカチしていたら「ゆらら」という言葉が……「ゆら」が連続する言葉で「玉などがふれ合って鳴る音。ゆるやかなさま」という意味なんだとか。玉は魂で気持ちがふれあう時に綺麗な音が出るのかなぁ、なんて夜中独特のありがちなメルヘン発想になってしまいました( ̄▽ ̄;)


「ユララ」ってラオス語で 「(何もせず)そこに在るだけ」「怠け者」って意味なんだとか。あとオーストラリアのニューイングランド地方にユララという町があるそうです。観光地としてあまり知られていないとありましたが、交通手段の確保が難しいのかも。


「ユララ」は先住民アボリジニの言葉で「犬の遠ぼえ」「ディンゴ(オーストラリア固有の野犬)」の意味だそうですが、「ウルル」と混同して「聖地」「清い場所」と思っている人もいるみたいです。オーストラリアの人にきいて違う意味で驚いたなんで記事も読みました。


オーストラリアなんて未知の国すぎて、知っているものなんてオペラハウスにコアラにタスマニアデビルにエアーズロックくらいでしたが、このエアーズロック(Ayers Rock)はイギリスの探検家がつけた名前で、ウルル(Uluru)が現住民のアボリジニーの呼び名なんだそうです。はじめて知りました! エアーズロックは岩で、ウルルはまた別の都市だと思っていたので、調べてよかった(; ̄ー ̄A



今日は建国記念の日、ワタクシの空のお城・建国記念の日(ブログをはじめた日)も来月やってきます。「うるるとさらら」というコマーシャルがありましたが、うるると瞳を濡らす日があっても、ゆららと心がふるえる日があっても、さらら~としなやかに、たおやかに暮らしていきたいと思います。皆さま、またお付き合い下さいね。よろしくお願いいたします(´∇`)





rohengram799 at 08:11コメント(10) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ