エコ
2011年04月05日
ひつじ雲便り413:知層≠地層、ECO≠EGO
ACジャパンのコマーシャル、自粛にクレームといろいろありましたが…「読めばあなたの知層になる」は、知層が地層に聞こえ地震を連想させるので早々と放送自粛されたそうですね。
「ちそう」はどんな字を書いても同じアクセントでは?と思うのですが…そういえば見なくなったな、なんて雑誌の記事ではじめて気がつきました(((・・;)
でも、ニュースではあんなに何度も被害・被災映像を流していたのに、なんでコマーシャルとかドラマやアニメは連想するからと行きすぎた規制をするのかちょっと理解出来ないところはあります。
あの「ポポポ~ン♪」は“あいさつの魔法”によって楽しい仲間が現れる様子を表した擬音だそうです。ふむふむ~他の音ではピン!とこないかも(((・・;)
今、このパロディがたくさん出ていますがある意味、いろんなジャンルの仲間ができている気がします。
♪契約するたび仲間が増えるね…ああっ(T-T)
「ちそう」はどんな字を書いても同じアクセントでは?と思うのですが…そういえば見なくなったな、なんて雑誌の記事ではじめて気がつきました(((・・;)
でも、ニュースではあんなに何度も被害・被災映像を流していたのに、なんでコマーシャルとかドラマやアニメは連想するからと行きすぎた規制をするのかちょっと理解出来ないところはあります。
あの「ポポポ~ン♪」は“あいさつの魔法”によって楽しい仲間が現れる様子を表した擬音だそうです。ふむふむ~他の音ではピン!とこないかも(((・・;)
今、このパロディがたくさん出ていますがある意味、いろんなジャンルの仲間ができている気がします。
♪契約するたび仲間が増えるね…ああっ(T-T)
2010年07月07日
ひつじ雲便り109:『い・ろ・は・す』をくしゃ!っとしてみた(^_^)
この前、はじめて『い・ろ・は・す』を購入し、「くしゃ!」っと潰してみました!!
たしかに、今までのペットボトルと違い、すごくあっさりとつぶれて、すごいコンパクトになりました~(^^)
最近のペットボトルは、いろんなデザインがあって、値段そのまま、容量は減ってた…みたいなことが、多いですよね(笑)
製造工程は、大きくわけて資材を作ると膨らませるの二段階。
以前は、膨らませた状態のものを仕入れて中身を充填していたけれど、体積がかさばり輸送コストがかかる。
そこで、膨らませる工程を各メーカーが自社工場内で行うようになり、技術が向上→オリジナルなダンベル型とかクリスタルカット、軽量タイプ…とか作ることができるようになったみたいです。
500ml以下のサイズ解禁は、1996年…そう言えば、最初ミニサイズはなかったですね。
たしかに、今までのペットボトルと違い、すごくあっさりとつぶれて、すごいコンパクトになりました~(^^)
最近のペットボトルは、いろんなデザインがあって、値段そのまま、容量は減ってた…みたいなことが、多いですよね(笑)
製造工程は、大きくわけて資材を作ると膨らませるの二段階。
以前は、膨らませた状態のものを仕入れて中身を充填していたけれど、体積がかさばり輸送コストがかかる。
そこで、膨らませる工程を各メーカーが自社工場内で行うようになり、技術が向上→オリジナルなダンベル型とかクリスタルカット、軽量タイプ…とか作ることができるようになったみたいです。
500ml以下のサイズ解禁は、1996年…そう言えば、最初ミニサイズはなかったですね。
rohengram799 at 00:34|Permalink│Comments(2)