オウゴンユリ

2016年06月14日

閑雲便りNo.19:サツマイモの朝(顔)

『夾竹桃しんかんたるに人をにくむ』(加藤楸邨)



近くにキョウチクトウがたくさん咲いているお宅があります。ピンクの花しか知らなかったのですが、白い花もあるのですね。

http://www.hana300.com/kyouch.html

またウスギキョウチクトウ(淡黄色の一重咲きの花をつけます)やフイリキョウチクトウ(葉に黄色の斑が入る品種)もあるそうです。



ところでこの句にある「しんかんたる」の「しんかん」とはなんぞや? 新刊・新歓(新歓コンパ)・神官・震撼……いろんな漢字があるけれど、ここに書いたのは絶対違うのはわかります(;´д`)


【深閑・森閑】で「物音が聞こえずひっそりとしているさま」だそうです。キョウチクトウが美しく咲いたワタシを誰も見てくれない、誉めてくれないと人を憎んでいるのか、美しい花とあまりにも静かな空間に身を置いていると押さえていた憎悪やら嫉妬心やらがわき出てしまうのか……。


経口毒性があるので、野外活動の際に調理に用いたり(フランスではバーベキューの串に利用して中毒死したとか?)家畜が食べたりしないよう注意しないといけない植物なんだそうです。枝以外に花、葉、根、果実すべての部分と、周辺の土壌にも毒性があるらしい……腐葉土にしても1年間は毒性が残るため、腐葉土にする際にも注意をしないといけないからか、花言葉は「注意」「危険」「用心」など。



これからの時期はユリも綺麗ですね。雑誌で「オウゴンユリ」を見ました。(タイトルを忘れた…!) 一輪咲いているのではなく、垣根みたいな感じでたくさんあって、キングサリ(黄色い藤の花)も壮観ですが、オウゴンユリもまたゴージャス!な写真でした。


オニユリの突然変異種で、大陸と陸続きの時代に朝鮮半島経由でやってきたものと思われるとのこと。 和名は牧野富太郎博士によって昭和8年に命名。 長崎県対馬のみに生息していましたが、乱獲により自生しているものはほとんどないようです。園芸種として売っていますね。下記サトイでは真ん中あたりに写真があります。(他の植物もキレイ!)

http://www.geocities.jp/shiki62/makinonohana06.html



あと、夏の花の代表といえば朝顔がありますが、サトイモに接ぎ木したものがありました。検索するとサツマイモに接ぎ木したものが結構あって、わりと有名(?)なんですかね? 私が見たサトイモはヒヤシンスの水耕栽培みたいにサトイモの根がたくさん~そして紫の朝顔がチョコンとサトイモから出ていて、ミニ盆栽みたいな雰囲気。そんなに難しくはなさそうなので、夏休みの宿題にサトイモ朝顔観察日記とかよさそう(笑)


《アサガオをサツマイモに接ぎ木して盆栽にしよう》

http://hobbyland.sakura.ne.jp/Kacho/Special/Asagao_project_2006/Asagao_01.html

http://hobbyland.sakura.ne.jp/Kacho/Special/Asagao_project_2006/Asagao_02.html





rohengram799 at 09:26コメント(8) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ