オリンピック
2022年02月12日
かたゆき雲便りNo.8:余寒 と 余熱
まだ道端には雪が残っていますが、先月よりは雪が降った時間が短かったようで歩くのも大丈夫でした(;´∀`)
毎日オリンピック中継がありますが、なんだか疑惑の判定、というより不可解な判定が多いような……開催国に対するイメージもあるかもしれませんが。
男子フィギュアスケートでは4回転が当たり前になってきましたね。羽生結弦くんの精神力等には本当にどうしたらそんなに……と思ってしまいます。まだ若いのに生き急いでいるようにも感じるし、張りつめ過ぎて壊れないか、長生きできないんじゃないかとかへんな心配をしてしまいます。
ソチオリンピックの時に浅田真央ちゃんについて書かれた編集手帳が素晴らしかったので、今の担当者は羽生くんについてどんな記事を書くのかな?と思っていたのに、その話題はなかったですねぇ。オリンピック後にでも書くのか、全く書かないのか? しばらく紙面を注目したいです。
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2320076&type=1&column_id=737233&category_id=6696&date=20140223
月曜日はバレンタインデーですね。フランス語ではバレンタインのことを「La Saint-Valentin(ラ・サンヴァロンタン)」と言い、また「La fête des amoureux(恋人たちのお祭り)」とされているとか。おフランスにこだわるのは『ベルばら』ファンの性(さが)だと思って笑い飛ばして下さいな f(^_^;)
いまだに新聞の投書欄に「義理チョコはやめて(/´△`\)」という内容が載ります。渡す方は案外気楽に義理で渡しているかもしれませんが、受け取った方は「お返しをしないといけない!」と義務感に悩むことになるかも……。
バレンタインデーというと国生さゆりちゃんのあの歌より稲垣潤一さんのこの歌が浮かぶワタクシです(*´∀`*)ポッ💕
♪ Everyday's Valentine ~思い焦がれて~
https://sp.uta-net.com/movie/29189/
月曜日はまた雪の予報も〜皆さま、お気をつけ下さいませ (*・ω・)ノ
毎日オリンピック中継がありますが、なんだか疑惑の判定、というより不可解な判定が多いような……開催国に対するイメージもあるかもしれませんが。
男子フィギュアスケートでは4回転が当たり前になってきましたね。羽生結弦くんの精神力等には本当にどうしたらそんなに……と思ってしまいます。まだ若いのに生き急いでいるようにも感じるし、張りつめ過ぎて壊れないか、長生きできないんじゃないかとかへんな心配をしてしまいます。
ソチオリンピックの時に浅田真央ちゃんについて書かれた編集手帳が素晴らしかったので、今の担当者は羽生くんについてどんな記事を書くのかな?と思っていたのに、その話題はなかったですねぇ。オリンピック後にでも書くのか、全く書かないのか? しばらく紙面を注目したいです。
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2320076&type=1&column_id=737233&category_id=6696&date=20140223
月曜日はバレンタインデーですね。フランス語ではバレンタインのことを「La Saint-Valentin(ラ・サンヴァロンタン)」と言い、また「La fête des amoureux(恋人たちのお祭り)」とされているとか。おフランスにこだわるのは『ベルばら』ファンの性(さが)だと思って笑い飛ばして下さいな f(^_^;)
いまだに新聞の投書欄に「義理チョコはやめて(/´△`\)」という内容が載ります。渡す方は案外気楽に義理で渡しているかもしれませんが、受け取った方は「お返しをしないといけない!」と義務感に悩むことになるかも……。
バレンタインデーというと国生さゆりちゃんのあの歌より稲垣潤一さんのこの歌が浮かぶワタクシです(*´∀`*)ポッ💕
♪ Everyday's Valentine ~思い焦がれて~
https://sp.uta-net.com/movie/29189/
月曜日はまた雪の予報も〜皆さま、お気をつけ下さいませ (*・ω・)ノ
rohengram799 at 15:50|Permalink│Comments(6)
2022年02月05日
かたゆき雲便りNo.4:スモンスモン
冬季オリンピックが始まりましたね。松岡修造さんが日本を離れているので大雪の予報が……というのは案外当たっているのかも。
読売新聞の編集手帳には女子アイスホッケーチームの初勝利について「スマイルジャパンというチームだけ愛称通りの戦いぶりである」と讃え、そしてちょっとン(-ω- ?)と思う文章が続きました。
【とはいえ、この愛称にはいささか疑念を抱いている。8年前のソチ五輪出場にあたり日本アイスホッケー連盟が決めたもので、女子のみに用いられている。ジェンダーの平等に反しないか、とつい考えてしまう。(後略)】
……なんかなんでも「ジェンダー」に結びつけたいのか?と思ってしまった! この愛称が使われた時に書いた記者さんやマスコミは何かしらジェンダーについて発信していたのか? 編集手帳の記者さんが替わって2年くらい経つのかなぁ、今の人の書く文章はどうも私には合わないです。あと無理矢理「◯◯JAPAN」とかつける必要もないのでは?と思います (-_-;)
こちらは人魚を検索していた時に見つけた絵本です。そういえばマーメイドジャパンもありましたね。
【ジュリアンはマーメイド】
https://qpptokyo.com/items/5eedb5a3b5a4250a03866c36
あとオノマトペが面白いけど、ちょっと不気味ちゃんな雰囲気の絵の本。『スモウスモウ』と読みたくなってしまう💦
【スモンスモン】
https://pictbook.info/ehon-list/isbn-9784001126860/
今日は2月5日、もしかして……と思ったらやっぱり「ニコ」の語呂合わせで『笑顔の日』でした(;´∀`)
https://zatsuneta.com/archives/102055.html
読売新聞の編集手帳には女子アイスホッケーチームの初勝利について「スマイルジャパンというチームだけ愛称通りの戦いぶりである」と讃え、そしてちょっとン(-ω- ?)と思う文章が続きました。
【とはいえ、この愛称にはいささか疑念を抱いている。8年前のソチ五輪出場にあたり日本アイスホッケー連盟が決めたもので、女子のみに用いられている。ジェンダーの平等に反しないか、とつい考えてしまう。(後略)】
……なんかなんでも「ジェンダー」に結びつけたいのか?と思ってしまった! この愛称が使われた時に書いた記者さんやマスコミは何かしらジェンダーについて発信していたのか? 編集手帳の記者さんが替わって2年くらい経つのかなぁ、今の人の書く文章はどうも私には合わないです。あと無理矢理「◯◯JAPAN」とかつける必要もないのでは?と思います (-_-;)
こちらは人魚を検索していた時に見つけた絵本です。そういえばマーメイドジャパンもありましたね。
【ジュリアンはマーメイド】
https://qpptokyo.com/items/5eedb5a3b5a4250a03866c36
あとオノマトペが面白いけど、ちょっと不気味ちゃんな雰囲気の絵の本。『スモウスモウ』と読みたくなってしまう💦
【スモンスモン】
https://pictbook.info/ehon-list/isbn-9784001126860/
今日は2月5日、もしかして……と思ったらやっぱり「ニコ」の語呂合わせで『笑顔の日』でした(;´∀`)
https://zatsuneta.com/archives/102055.html
rohengram799 at 11:50|Permalink│Comments(2)
2021年07月31日
細蟹雲便りNo.28:7月最終日 ✨☀️✨
今、自分が住んでいる場所が「まん防」なのか「緊急事態」なのか、期間はいつまでなのかわからなくなってきています……まぁ旅行の予定もないし、東京どころか隣市に足を運ぶこともなく、自宅周辺で全てが完結しているワタクシなのですが、いろんなところに歪みや皺寄せが……。
この前読み終わった食堂のおばちゃんシリーズ最新刊には「おまけに二年前に発生した流行病(はやりやまい)は、ワクチンの開発で光明は見えたものの、まだ世界で猛威を振るい続けている。」(『焼肉で勝負!』P190)とあったけれど、内容はすっかり平常運転でランチタイムも大盛況!な雰囲気。「流行病」という言葉になんとなくモヤモヤ感もあったりして。
https://news.yahoo.co.jp/articles/147306bd0ddf26a262d26370c0a971f11f012264
津田このみさんのブログには【テレビはオリンピック一色。たまにコロナが挟まれて、歓喜→恐怖→歓喜→恐怖(あるいは不安)という謎ループの2021年夏。】とあり、全くその通りです!となりました。
https://ameblo.jp/dewdroplinolino/entry-12688813585.html
*****
昨日は「そう言えば、プレミアムフライデーとかどうなったんだ?」と思いながらアイスを食べていたら、大きな雷が鳴ったりしてビビってしまいましたわ。
暑い季節は冷たいものばかり口にしてしまいがちですが「ハーバード大学式野菜スープ」なるものを知りました。飲んで頭の回転もよくなるならサイコーなのですが(^。^;)
https://kumiko-jp.com/archives/121782.html
ネーミングだとこの「オスカル巻き」も〜 その家庭だけの呼び方って楽しい !
https://cookpad.com/recipe/2261414
*****
今日で7月も終わりですね。今月もお付き合いいただき、ありがとうございました。これからが夏本番の暑さでしょう。皆さま、どうぞお身体に気をつけて下さい。よろしければ来月も空のお城へおいで下さいませ♪(o・ω・)ノ))
この前読み終わった食堂のおばちゃんシリーズ最新刊には「おまけに二年前に発生した流行病(はやりやまい)は、ワクチンの開発で光明は見えたものの、まだ世界で猛威を振るい続けている。」(『焼肉で勝負!』P190)とあったけれど、内容はすっかり平常運転でランチタイムも大盛況!な雰囲気。「流行病」という言葉になんとなくモヤモヤ感もあったりして。
https://news.yahoo.co.jp/articles/147306bd0ddf26a262d26370c0a971f11f012264
津田このみさんのブログには【テレビはオリンピック一色。たまにコロナが挟まれて、歓喜→恐怖→歓喜→恐怖(あるいは不安)という謎ループの2021年夏。】とあり、全くその通りです!となりました。
https://ameblo.jp/dewdroplinolino/entry-12688813585.html
*****
昨日は「そう言えば、プレミアムフライデーとかどうなったんだ?」と思いながらアイスを食べていたら、大きな雷が鳴ったりしてビビってしまいましたわ。
暑い季節は冷たいものばかり口にしてしまいがちですが「ハーバード大学式野菜スープ」なるものを知りました。飲んで頭の回転もよくなるならサイコーなのですが(^。^;)
https://kumiko-jp.com/archives/121782.html
ネーミングだとこの「オスカル巻き」も〜 その家庭だけの呼び方って楽しい !
https://cookpad.com/recipe/2261414
*****
今日で7月も終わりですね。今月もお付き合いいただき、ありがとうございました。これからが夏本番の暑さでしょう。皆さま、どうぞお身体に気をつけて下さい。よろしければ来月も空のお城へおいで下さいませ♪(o・ω・)ノ))
rohengram799 at 13:40|Permalink│Comments(8)
2021年07月22日
細蟹雲便りNo.21:カミのみぞ知る……( ̄~ ̄;)
「祝!Tokyo 2020」 ではなく「 呪!Tokyo 2020」 なオリンピックになってきていますね …… 明日開会式なのに前日なのにバタバタと……。キモノプロジェクトという素敵な話題もあったのに(ー_ー;)
https://japonism.jp/kimono/kimono-project.html
キモノというと『漂砂のうたう』(*)に「紙衣」が出てきました。紙の着物ってどんなものなのか、着ていてゴワゴワしないのかと思って調べてみました。
https://www.kabuki-bito.jp/special/knowledge/todaysword/post-todaysword-post-256/
新聞紙を布団かわりにかけると案外あたたかいのよね(^^;)))
コチラでは製作過程もわかります。その2では紙衣と紙布の違いや実際身につけた感想なども。写真を見るだけでも楽しいです。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/kimono-kitai.info/10804.html/amp%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
三宅一生さんも✨
https://shop1217.exblog.jp/14329502/
今日は「海の日」なんですね🏖️ もう、なんで休みになっているのかわからないですが。熱中症等にお気をつけて、楽しくお過ごし下さいませ。
あ! 懐かしい「ルーマニアの妖精」の新聞記事を見つけました。オリンピックの熱狂はどこに…?
https://www.ozorabunko.jp/books/historypocket/read/p19.php
(*)https://www1.e-hon.ne.jp/content/sp_0031_i2_201104.html
https://japonism.jp/kimono/kimono-project.html
キモノというと『漂砂のうたう』(*)に「紙衣」が出てきました。紙の着物ってどんなものなのか、着ていてゴワゴワしないのかと思って調べてみました。
https://www.kabuki-bito.jp/special/knowledge/todaysword/post-todaysword-post-256/
新聞紙を布団かわりにかけると案外あたたかいのよね(^^;)))
コチラでは製作過程もわかります。その2では紙衣と紙布の違いや実際身につけた感想なども。写真を見るだけでも楽しいです。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/kimono-kitai.info/10804.html/amp%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
三宅一生さんも✨
https://shop1217.exblog.jp/14329502/
今日は「海の日」なんですね🏖️ もう、なんで休みになっているのかわからないですが。熱中症等にお気をつけて、楽しくお過ごし下さいませ。
あ! 懐かしい「ルーマニアの妖精」の新聞記事を見つけました。オリンピックの熱狂はどこに…?
https://www.ozorabunko.jp/books/historypocket/read/p19.php
(*)https://www1.e-hon.ne.jp/content/sp_0031_i2_201104.html
rohengram799 at 14:00|Permalink│Comments(4)
2021年07月08日
細蟹雲便りNo.8:奸計と歓迎
【東京オリンピック WHOテドロス事務局長が来日へ 安全な大会運営に協力】というニュースに「はぁ
!?」となってしまいました。ダンナさんも間髪いれず「来るなよ(`Δ´)!」と一言。 警備やら検査やら…いろんなことが負担になるのに。
https://news.yahoo.co.jp/articles/876c6c1327c5ed9a101cc4f714405bff6bb20a6b
ぶぶ漬けと逆さ箒で歓迎したらいいんじゃないかしら……などと思ったワタクシ。
今は吸引力バツグンの掃除機とかがあるので、屋内でホウキを使う機会は少ないかもしれないですね。ハタキもそうかも。本屋さんで立ち読みしてたいるとハタキをパタパタとかないし(笑)
ホウキは昔は不思議な力があると信じられていたそうです。西洋では魔女の必需品!ホウキを逆さまにするのは、ホウキに宿る神様に招いていない客や、長居して欲しくない客を早く返して欲しいとお願いするため。私が逆さ箒を知ったのは、漫画だったような気がする。塩をまくとかも。
「ぶぶ漬けでもどうどす?」は「早く帰れや!」の意味だとなんとなく刷り込まれていましたが、実際はどうなのか?と思っていろいろ読んでいたのですが、こちらの記事とコメントに「ほー!」となりました。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.cyber-world.jp.net/bubuduke/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
真相はいかに? ( ̄~ ̄;)
!?」となってしまいました。ダンナさんも間髪いれず「来るなよ(`Δ´)!」と一言。 警備やら検査やら…いろんなことが負担になるのに。
https://news.yahoo.co.jp/articles/876c6c1327c5ed9a101cc4f714405bff6bb20a6b
ぶぶ漬けと逆さ箒で歓迎したらいいんじゃないかしら……などと思ったワタクシ。
今は吸引力バツグンの掃除機とかがあるので、屋内でホウキを使う機会は少ないかもしれないですね。ハタキもそうかも。本屋さんで立ち読みしてたいるとハタキをパタパタとかないし(笑)
ホウキは昔は不思議な力があると信じられていたそうです。西洋では魔女の必需品!ホウキを逆さまにするのは、ホウキに宿る神様に招いていない客や、長居して欲しくない客を早く返して欲しいとお願いするため。私が逆さ箒を知ったのは、漫画だったような気がする。塩をまくとかも。
「ぶぶ漬けでもどうどす?」は「早く帰れや!」の意味だとなんとなく刷り込まれていましたが、実際はどうなのか?と思っていろいろ読んでいたのですが、こちらの記事とコメントに「ほー!」となりました。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.cyber-world.jp.net/bubuduke/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
真相はいかに? ( ̄~ ̄;)
rohengram799 at 00:10|Permalink│Comments(5)