オートミール

2023年06月08日

暑劇雲便りNo.6∶イチジクとバナナと宿題

こんにちは🐥

健康のため?ドライフルーツを食べています。イチジクとかイチジクとかイチジクとか🤣 義父がよくバナナチップス(かたいヤツ)を食べていたので、美味しいのかなぁと思って私も初めて買った記憶があります。

オートミールもよく本に出てきたので、美味しいのかと思って昔、一度食べてみましたが激マズで……今は違うのかな?とスーパーで買ったものが棚に眠っております。

そして最近、オートミールとバナナの蒸しパン?の作り方を読みました。

オートミール 80g
バナナ2本(なるべく熟したものがいい)
卵2個
ココナッツオイル 大さじ2
重曹2g
これを全部炊飯器に投入します!よく混ぜてスイッチオン!

ホットケーキミックスを使って炊飯器で……は、子どもが幼稚園の時に教えてもらったので、たまに余ってしまったナッツなどを入れて作っていましたが、オートミールはなかったので、一度はチャレンジしてみましょうかねぇ……しかし卵2個か……スーパーで売り切れは見たことがないけど高いしなぁ。私しか食べる人間はいないから1個にするか😅


さてさて、昨日は七十二候の「蟷螂生ず」でした。noteにも書いたのですが、カマキリの出てくる話はないかと青空文庫で探してまずは小川未明の『宿題』を読みました。短い話ですが、恵まれている自分が友だちのために出来ることを……それは自己満足ではないのか、彼は生き生きとしているではないか、本当の強さ、やさしさ、友情ってなんだ?と青臭く考えてしまいましたわ。

【宿題  小川未明】
https://www.aozora.gr.jp/cards/001475/files/51580_61594.html


千葉も梅雨入りしました。うっとおしい時期になりますが、楽しいことを見つけて過ごしましょう🥸



rohengram799 at 15:20|PermalinkComments(9)

2021年11月19日

霜秋雲便りNo.9:別式女 詰め合わせ その2

「秋曇・秋陰(しゅういん)」は秋の曇った天気のことですが、今日も晴れています。霜秋も秋の季語なので、今月のタイトルに使っています。ではでは「別式女」ほかごちゃまぜの備忘録記事をどうぞ(о´∀`о)


【オートミール】
今はいろんな商品が売られているけれど、やっぱり苦手。美味しく食べようと工夫が出来る人はスゴい🍴
https://www.pixiv.net/artworks/88263192

【パスポート】
今年度の成田空港はスゴい赤字らしい……まぁそうだろうなぁ。私は飛行機を利用するような旅行はしないけれど。第一、パスポートがない( ̄0 ̄;) パスポートは5色もあるのですね。知らなかった!
https://tabizine.jp/2019/02/20/238164/

森村誠一さんの昔の作品に「虹への旅行券(パスポート)」という小説があるけれど、最近「二次(創作)へのパスポート」と脳内変換されるようになってしまった!

【慫慂】
ショウヨウと読む。他人がその行為をするように強く勧めることを意味する。「慫」も「慂」も「すすめる」という意味らしい。「そうすることがあなたのためである」というニュアンスを含む……強要より控え目なのかしら……自発的にそうするように仕向けているのか? まぁ使うことのない言葉ですな。

【別式女】
べっしきめ……時代小説を読むと知らない言葉が出てくるものだが、これも初耳。
https://gamp.ameblo.jp/genshijin3/entry-12467923532.html

【破蕾】
沖方 丁が書いた連作短編集小説のタイトル。文庫化にあたりペンネームを公募したらしい。シュリンク包装されていたことから内容は推して知るべし! 私には官能小説というよりSM小説擬きに感じてしまった。
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784065257883

破蕾について、植物のブログ記事にあったのですが
「蕾が大きくなって上面を覆っている薄い膜(甘皮)が破れて,いよいよ花弁の色が見え始める直前を破蕾」というそうです。咲くまでにはこれからまだまだ時間がかかります。

【アナリストと評論家の違い】
評論家は文句をつけるのが仕事……?
http://www.st39.net/yokuwakaru-chigai/z0442.html

【花換え祭り】
桜の花(枝)を交換して気持ちを伝えるとはロマンチック(ノ´∀`*)
http://kanegasakigu.jp/hanakae/



その3……あります(笑)



rohengram799 at 14:35|PermalinkComments(2)