キャンペーン
2018年02月06日
恵風雲便りNo.3:ヒナを拾わないで🐣
動物病院の前を通ったら「ヒナを拾わないで」というポスターが貼られていました。下記は昨年のキャンペーン記事ですが、今年のポスターも可愛かったです。
http://www.wbsj.org/activity/spread-and-education/hina-can/
ブログ記事や自治体のサイトにも「ヒナを拾わないで」がたくさんありました。
https://plaza.rakuten.co.jp/miyanooka/7010/
「ヒナを拾わないで」以前に、私はヒナが巣からおちてしまったのをみたことがないと思う・・・そして多分をお持ち帰りしても何も出来ないから、困った!と思いながら放置してしまうかも・・・今、住んでいるところには動物病院がすぐ近くにありますが、田舎で動物病院なんて見たことも聞いたこともなかった気がする・・・('~`;)
http://www.wbsj.org/activity/spread-and-education/hina-can/
ブログ記事や自治体のサイトにも「ヒナを拾わないで」がたくさんありました。
https://plaza.rakuten.co.jp/miyanooka/7010/
「ヒナを拾わないで」以前に、私はヒナが巣からおちてしまったのをみたことがないと思う・・・そして多分をお持ち帰りしても何も出来ないから、困った!と思いながら放置してしまうかも・・・今、住んでいるところには動物病院がすぐ近くにありますが、田舎で動物病院なんて見たことも聞いたこともなかった気がする・・・('~`;)
rohengram799 at 10:27|この記事のURL│Comments(6)
2010年10月10日
第291号:メガネは顔の一部ですぅ~♪
このところ、落ち着いて新聞も読んでいないので、いろんな情報を見落としがちです。メガネの度もおそらくあっていません…買い換えたのはいつ!?ってくらい思い出せません(--;)
よくメガネ屋さんの前に超音波洗浄器がありますが、昔は恥ずかしくて、1人では絶対つかわなかったのに、今では…近くのホームセンターにメガネ屋がオープンしたのをキッカケに、行った以上は使うわよ~!な気持ちに…イエ、毎日じゃないですよ!! しかし、おばさんになるともう「タダなんだから遠慮なく使わせていただくわ、おほほ」な気持ちに…はぁ(´д`)
そう、本題の新聞ですが(笑)創業80周年のパリ・ミキ&メガネの三城で、日本のメガネ総点検キャンペーンの全面広告を見逃していましたの、奥さま!!
他店購入品でも大丈夫、洗浄後、ネジの緩みなんかもチェックしてくれて、傷んだ鼻パットなど新品と交換してくれるんだそうです(基本無料!)。
ああ、なんてありがたい!!と思いましたが、近くのショッピングモールにあったお店は閉店して、激安メガネショップになってしまいました…遅かりし、由良之助ですわ、残念(´;︵;`) 期間は昨日から11月18日までですが、店舗で違う可能性がありますので確認して下さいね~♪
http://ww.paris-miki.co.jp
しかし~メガネなしでモノがみれた幼い頃が懐かしいです。今は乱視に老眼~衰える一方です(泣)
よくメガネ屋さんの前に超音波洗浄器がありますが、昔は恥ずかしくて、1人では絶対つかわなかったのに、今では…近くのホームセンターにメガネ屋がオープンしたのをキッカケに、行った以上は使うわよ~!な気持ちに…イエ、毎日じゃないですよ!! しかし、おばさんになるともう「タダなんだから遠慮なく使わせていただくわ、おほほ」な気持ちに…はぁ(´д`)
そう、本題の新聞ですが(笑)創業80周年のパリ・ミキ&メガネの三城で、日本のメガネ総点検キャンペーンの全面広告を見逃していましたの、奥さま!!
他店購入品でも大丈夫、洗浄後、ネジの緩みなんかもチェックしてくれて、傷んだ鼻パットなど新品と交換してくれるんだそうです(基本無料!)。
ああ、なんてありがたい!!と思いましたが、近くのショッピングモールにあったお店は閉店して、激安メガネショップになってしまいました…遅かりし、由良之助ですわ、残念(´;︵;`) 期間は昨日から11月18日までですが、店舗で違う可能性がありますので確認して下さいね~♪
http://ww.paris-miki.co.jp
しかし~メガネなしでモノがみれた幼い頃が懐かしいです。今は乱視に老眼~衰える一方です(泣)
rohengram799 at 14:12|この記事のURL│Comments(3)
2010年07月03日
ひつじ雲便り103:介護支援ボランティアと再び検診適齢期
私の住んでいる所では、介護支援ボランティア制度がはじまるようです。
介護保険施設などで、ボランティアに参加した高齢者にポイントを付与して、そのポイント数に応じて交付金を交付する制度で、対象となるのは市内在住の65才以上の人。一時間程度の活動で1スタンプとし、1日2スタンプが上限。実際、交付金がもらえるのは次年度からで年間5000円以内。仕事内容によって、金額は変わるみたいですけど~いいんだか、悪いんだか~(--;)実際、はじまってみないとなんともいえませんが…。
それから、第159号の検診適齢期で、若い女性の乳がん検診について書きましたが、週刊文春7/8号の新聞広告見出しに「乳がん検診キャラバンは即刻中止せよ」の文字が…!世界一のがん病院専門医が緊急警告ということで、パラパラと読みましたが、やはり若い女性の検診はデメリットという内容で、最近の女性向けの保険CMについても苦言を呈していました。ちょっと、今回のキャンペーンはテレビ局が前面に出過ぎだったかな…とは思いました(~_~)
介護保険施設などで、ボランティアに参加した高齢者にポイントを付与して、そのポイント数に応じて交付金を交付する制度で、対象となるのは市内在住の65才以上の人。一時間程度の活動で1スタンプとし、1日2スタンプが上限。実際、交付金がもらえるのは次年度からで年間5000円以内。仕事内容によって、金額は変わるみたいですけど~いいんだか、悪いんだか~(--;)実際、はじまってみないとなんともいえませんが…。
それから、第159号の検診適齢期で、若い女性の乳がん検診について書きましたが、週刊文春7/8号の新聞広告見出しに「乳がん検診キャラバンは即刻中止せよ」の文字が…!世界一のがん病院専門医が緊急警告ということで、パラパラと読みましたが、やはり若い女性の検診はデメリットという内容で、最近の女性向けの保険CMについても苦言を呈していました。ちょっと、今回のキャンペーンはテレビ局が前面に出過ぎだったかな…とは思いました(~_~)
2010年06月02日
ひつじ雲便り52:若返りの泉
『旅は私にとって精神の若返りの泉だ』
童話作家のアンデルセンが旅について、こんな言葉を残しているとは知らなかった…!何かの作品の中の言葉でしょうか?
今、サントリーのペットボトルのお茶《伊右衛門》で、「100万円を上限とした家族で行くオリジナルな京都旅行のプラン」をプレゼント(10家族)の応募キャンペーンをやっているらしいです。
パソコン・携帯電話からキャンペーンサイト(http://iyemon.jp)にアクセス!〆切は6月21日の24:00です。
計画した時から、旅行は、はじまります♪皆さま、実現させて下さいね~(*^^*)
童話作家のアンデルセンが旅について、こんな言葉を残しているとは知らなかった…!何かの作品の中の言葉でしょうか?
今、サントリーのペットボトルのお茶《伊右衛門》で、「100万円を上限とした家族で行くオリジナルな京都旅行のプラン」をプレゼント(10家族)の応募キャンペーンをやっているらしいです。
パソコン・携帯電話からキャンペーンサイト(http://iyemon.jp)にアクセス!〆切は6月21日の24:00です。
計画した時から、旅行は、はじまります♪皆さま、実現させて下さいね~(*^^*)
rohengram799 at 14:10|この記事のURL│Comments(0)