コミュニケーション能力
2011年11月05日
第615号:「すみませ~ん!」からはじまる物語
自転車に乗れないワタクシはいつもヘケヘケテケテケ歩いているのですが、ノンキなおばちゃんに見えるらしく「すみませ~ん!」と声をかけられます。もちろんナンパやキャッチではなく(こんな田舎にはいない)「○○はどこですか?」パターンです。
この辺りはここ数年でやたらにショッピングモールやら増えました。閉店した店も多いので、今はない店をきかれると「ごめんね」な気分に(--;)車の方もちょっと…運転しないし、遠くにもいかないのでわからないから「引っ越してきたばかりなので…」と(((^^;)
他人に道をきいたりするのにもコミュニケーション能力って必要ですよね。たまにどこに行きたいのか、何を知りたいのかわからないこともあって(´д`)
この前立ち読みした『月刊 秘伝』に「教わるための上手な言葉の使い方」というのがあり、お師匠さんに技を詳しく教えてもらうのにいきなり「○×○について教えて下さい」ではなく、最初の言葉かけが大事ですとか日本人と西洋人の思考回路の違いに気をつけようとかあって…確かにいえてる!!なんて思ったのでした(*^^*)
昨日は大阪弁のおばちゃんに夕飯の買い物に行く途中に声をかけられ……うまく説明出来ない時には一緒に近くまで行くという安全策!?をとっているんですが(なぜなら!「私にわざわざ道をたずねる人は神様だ」というマイルールがなんとなくあるから)よくしゃべる方でした(笑)
あとパチ屋できかれたのが「ATMはないですか?」…たしかに設置店舗もあるのだけれど(コレはコレでビックリ!)私の働いている店にはないのです。
「わざわざカネおろしてまでパチンコするんじゃねーよ(~_~)」と思いながら、にこやかに「お店にはないので近くの銀行かコンビニをご利用下さい」と対応しました(^.^)
たまに明細が捨てられているのですが、すごい高額な残高を目にすることもあって「これくらいあれば毎日10万使うよな~」と思うのでした…くくっ!私に恵んでくれ!!
☆おまけ☆
「月刊秘伝」は古武道専門誌として創刊。現在は身体運用や沖縄空手、合気道、杖道、中国武術なども掲載。最初、間違えて「秘技」と覚えてしまい、エロ本みたい!!と思っていました('~`;)
この辺りはここ数年でやたらにショッピングモールやら増えました。閉店した店も多いので、今はない店をきかれると「ごめんね」な気分に(--;)車の方もちょっと…運転しないし、遠くにもいかないのでわからないから「引っ越してきたばかりなので…」と(((^^;)
他人に道をきいたりするのにもコミュニケーション能力って必要ですよね。たまにどこに行きたいのか、何を知りたいのかわからないこともあって(´д`)
この前立ち読みした『月刊 秘伝』に「教わるための上手な言葉の使い方」というのがあり、お師匠さんに技を詳しく教えてもらうのにいきなり「○×○について教えて下さい」ではなく、最初の言葉かけが大事ですとか日本人と西洋人の思考回路の違いに気をつけようとかあって…確かにいえてる!!なんて思ったのでした(*^^*)
昨日は大阪弁のおばちゃんに夕飯の買い物に行く途中に声をかけられ……うまく説明出来ない時には一緒に近くまで行くという安全策!?をとっているんですが(なぜなら!「私にわざわざ道をたずねる人は神様だ」というマイルールがなんとなくあるから)よくしゃべる方でした(笑)
あとパチ屋できかれたのが「ATMはないですか?」…たしかに設置店舗もあるのだけれど(コレはコレでビックリ!)私の働いている店にはないのです。
「わざわざカネおろしてまでパチンコするんじゃねーよ(~_~)」と思いながら、にこやかに「お店にはないので近くの銀行かコンビニをご利用下さい」と対応しました(^.^)
たまに明細が捨てられているのですが、すごい高額な残高を目にすることもあって「これくらいあれば毎日10万使うよな~」と思うのでした…くくっ!私に恵んでくれ!!
☆おまけ☆
「月刊秘伝」は古武道専門誌として創刊。現在は身体運用や沖縄空手、合気道、杖道、中国武術なども掲載。最初、間違えて「秘技」と覚えてしまい、エロ本みたい!!と思っていました('~`;)
rohengram799 at 00:02|この記事のURL│Comments(18)