コンニャク

2013年12月20日

わた雲便りNo.50:クリスマスケーキが売られる頃には…!!

♪クリスマスケーキが売られる頃には~君と僕の体重も きっと減っているだろう(o^O^o)


この前、オタ息子がおでんを食べながら「シラタキ、うめぇ!」と叫んでおりましたが……毎日、シラタキやらこんにゃくやらキノコやら海藻メインの食事をしていたら、なんの憂いもなくクリスマスケーキにかぶりつき!出来るナイスバディになっていたかも……ええ、体重増加に待ったなし!ドスコイ人生まっしぐら!になりそうなワタクシとオタ息子です←親子だわ(-_-;)


ところで、江戸の町娘は「芝居、こんにゃく、イモ、カボチャ」というくらい、こんにゃくに夢中だったとか!当時、最もポピュラーなこんにゃくの食べ方は田楽。串に刺したこんにゃくを鍋で煮ながら売り歩く屋台もあったそうです。味付けはみそ!うう、食べたい!


シラタキと糸コンニャクなんですが、江戸時代に関東地方では、こんにゃく芋からとった粉を水で溶いたのり状のものを、注射器のような器具で押し出して糸状のこんにゃくを作っていました。この名前が「しらたき」。一方、関西地方では、板こんにゃくを細く切って糸状にしたものを「糸こんにゃく」と呼んでいて、本来まったく違うものだったようです。今は関東も関西も注射器のような器具で押し出す製法で作っていて、両者を製法で区別することはないそうですが……言いやすいのはシラタキかなぁ? 糸コンニャクは略して糸コンと言うことが多いです。どっちも好きですが(笑)


今日もまた電車が遅れています~晴れてお月さまが見えるのは嬉しいのですが、寒いからなのか、やたらとベタベタするカップルも目に入ります。改札口のそばとか通路の真ん中とか……ジャマ!ふたりの世界はどこかのラブホで展開して下さい!と言いたい(`Δ´)




rohengram799 at 22:19|この記事のURLComments(7)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ